
日本製、トイザらスオリジナル天体望遠鏡の見え方は?
トイザらスオリジナルの天体望遠鏡が日本製ということで売られてましたが、性能はどうなんでしょうか?
経緯台式のスチール三脚は物足りないと思いますが、屈折80mmが19,999円でした。
http://www.toysrus.co.jp/product/product_list.aspx
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本体の性能はともかく、架台が余りにも貧弱そうです。
使い物にならないかも・・・。望遠鏡、架台がとても大事です。星はとても小さいから微動ができないと正確に目標に向けられません。また、星は動きますから、星にあわせるのに微調整が必要です。特に高倍率になるとすぐに視野から外れてしまいます。そして、強度があり、振動を吸収できるしっかりした三脚が必要です。
写真で見る限り、どちらも難しそうですね。
No.3
- 回答日時:
そもそも、こんなチャチな架台でかつバーローレンズなどという像の悪化要因を挟んで
226倍などという無茶苦茶な倍率を売りにする時点で使い物になりません。
また、この値段と対物レンズの口径から考えて、ろくなレンズを使っていないと思われます。
このため、明るい対象を見ると色収差が出て虹色の天体が見えるような気もします。
例えば、
http://www.takahashijapan.com/index.html
ここの天体望遠鏡くらいの作りをしていないと、とてもではないですが
まともに星を見ることは難しいと思ってください。
No.2
- 回答日時:
私もこの三脚は貧弱すぎると思います…。
双眼鏡用の三脚かと思いました。ただでさえ経緯台式で星を追いづらいのに、ぐらぐら揺られたりすると高倍率で見るのはあきらめざるを得ません。
見た感じ微動ねじもついていないので、高倍率で星を追っていくのは無理だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
反射望遠鏡の光軸調をしてもピ...
-
望遠鏡で見える風景をパソコン...
-
トイザラスの天体望遠鏡
-
小学生向け望遠鏡
-
望遠鏡でどこまで見えますか?
-
望遠鏡のアイピースを落とした
-
土星の輪を見るには・・・
-
顕微鏡のおすすめ(一流メーカ...
-
長焦点屈折はアポクロマートに...
-
望遠鏡って東西南北が逆になる...
-
望遠鏡を逆に覗くと小さく見え...
-
星や天体にたまにこのようなア...
-
双眼望遠鏡は自分で作るのです...
-
視力のいい人が望遠鏡を覗いた...
-
昼間の極軸望遠鏡の合わせ方
-
国際宇宙ステーション
-
10月2日は「望遠鏡」の日。望遠...
-
大きくて色の濃い月って・・・
-
句構造文法について。 写真の2...
おすすめ情報