dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫に対して恨みがあります。今日その事を本人にも話してしまいましたが、ちょっとヤバイかもと思いました。

私は今の夫と付き合い始めの頃、とても情緒不安定な時期で軽いリストカットをしていました。今思い出しても、人生の中で一番辛い時期だったな、と思います。原因は色々ありすぎますが、夫とは関係ないです。

その私に対して夫が
「気持ち悪いからやめろ」と言ったことが今でも深い心の傷になってるようです。
その時点で別れなかったのは、恋愛の盲目さ、といいますか・・・
実際それ以来切ってないので、ショック療法としてよかったのかもしれませんが、思い出してとても悲しく、憎らしい気持ちになる時があります。

上記の出来事はその最大の出来事でありますが、それ以外にも、夫が私が悩んでいるとき、落ち込んでいるときに、優しい言葉や励ましの言葉をかけてくれたことが殆どないです。
大体、「俺に関係ないことでそんなこと言われても困る。俺は俺で頑張ってるんだから、てめーで処理しろ」的なことを言われ続けてきました。

そんな夫が最近うつ病になりまして、
かわいそうだとも思いますし、私がしっかりしなきゃ!と支える気持ちもあるのですが、
どうも私の態度が気に入らなかったときに
「うつ病の夫にする態度じゃない。」
と怒られたりしました。
そうすると私もイライラしたりして、そもそもお前が私が苦しいときに支えてくれたことがあったか?という風に思ってしまいます。

そういった過去の憎しみを処理できればまた夫に対する愛情も沸くかと思うのですが、どうすれば消えるものか、お力を貸してください!

A 回答 (10件)

とても悩む話ですねぇ あなたの以前背負ってしまった苦しみ


今でも 引きずる思いがわかります。

私は人に与えた善意は必ず何かの形で自分にかえってくると思って
いますし 自分がやってしまった過ちもまた自分に かえってくると
思っています。

私があなたの文章を読んで気づいたことは彼がなぜうつ病を患ったかです
それは たぶんあなたが苦しんだときに あなたの力になれなかった
むくいにほか有りえません。 ですので 彼はあなたが受けた悲しみを
うつ病で告ぐなって 現在います。あなたが今少しの優しいさを
見せないと彼と同じレベルに居ることにもなりますし 今度は
また 優しくしないあなたに し返しが来るかもしれません

彼は今現在 あなたの悲しみを受けて苦しんでいます。 助けないと
っと まではあなたの苦しみを考えると とても言いにくいにですが
少しの優しさと あまり関わらない優しさが今は大事かなぁって
思います。 彼をしんどい思いにさせるしか 対応取れないのなら
なるべく近づかないのが彼のためでも あなたのためでもあります

彼は報いをうけてるのに さらにあなたが辛い思いをさせれは
いつか あなたも後悔する日がきます。悪影響の繰り返しにも
なりかねません。

旦那さんと一緒に居てしんどいなら なるべくでかけるなど
したほうがいいです。 

まただんなさんにも 過去からのイライラをぶつけるので無く 
私は過去の悲しい気持からまだ 回復できてないごめんねぇ なので 
あなたの苦しみを救えるほどの 気力はないのでどうか お友達や
他の人に 助けを求めて欲しい。助けたい気持は心のどこかに
有るけど 今は出来ないと言うことが良いと思います。 そう
言われておまえは身勝手だとは言わないと思います。

そう話すことで 彼ももしかしたら あなたに申し訳無かったと
気づくこともあるかもしれません。 

お互いに心穏やかになっていく方法を考えて進んでいかないと
いけません。

離婚しないですむ方法を お互いに考えていかないとだめだと思います。
あなたが落ち着く日がいつかくれば 支え合うこと とても大事ですよ。
2人が元気になり いつか手を取り合える日が来るといいなぁと思います。
応援しています。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しいお言葉、ありがとうございます。とても頑張る勇気の持てるお話でした。

お礼日時:2008/02/10 23:00

憎しみは時間がたてば、消えると思いますよ。


でも、その時受けた心の傷は、多分ずっと消えません。
少しずつ小さくなるかも知れませんが、消えることはないし、
何かの拍子に、フッとまた思い出しては痛みを覚えるのです。

人間って、そんなに強くないんですよ。
私も、ずっと忘れられない事があります。
もう何十年も昔に、父に言われた言葉ですが、
忘れる事ができませんし、また、忘れたいと思ったこともありません。
あんなにも傷ついた私を、どうして忘れなければならないのでしょうか?
深い傷があるからこそ、大切な人に優しくできるのではないでしょうか?

でも質問者様の心の傷は、ご主人に仕返しをしなければ、ひどくなりますか?
どうしても許せませんか?
憎しみしかないのでしたら、もっと距離を置いた方がいいと思いますが、
そこまで根に持っているようにも思わなかったのですが、どうでしょう・・・。
例えば、今謝ってもらえれば、解決するようなことですか?

私は、今更父に謝ってもらいたいなどとは思いませんし、思ったこともありません。
父には父の事情があって、私の気持ちなど考える余裕もなく言った言葉だと理解しています。
ただ、絶対に忘れることはできないです。
許すとか許さないとか、恨むとか、仕返ししたいとか、そんなことじゃないんです。
ただ、私はとっても傷ついたということです。
それだけのことなんです。

難しいことだとは思いますが、ご主人に少しでも自分の気持ちを考えてほしい、思いやりをもってほしい、と願うのでしたら、感情的にならずに、今はぐっとこらえて、できるだけご主人に優しくしてあげて下さい。
そしてご主人の力になってあげて下さい。
病気になって、初めて気づくことって、きっとたくさんあります。
質問者様が、ご主人よりひとまわり大きな器で接することで、
ご主人の態度にも変化が出てくるはずです。

今のように、ご主人がおそらくは覚えてもいないことを
1番弱っている時に突きつけるなんて、とても卑怯なことです。
お気持ちはよくわかりますが、それでは全く同じ事の繰り返し、
お互いに憎しみ合うばかり、傷つけ合うばかりになってしまいますよ・・・。

もう話してしまったことは仕方が無いと思いますが、
不本意でも、ちゃんと謝ってみましょう。
「私が昔、傷ついて今も忘れられないのは事実だけれど、
あなたが病気で苦しんでいるときに言うようなことじゃなかった。
ごめんなさい。」と。

求めるだけでは誰も答えてはくれません。
まずは自分からできるだけのことをしてみましょう。
そして、それでも質問者様に対する態度が変わらないのでしたら、
それだけの男です。

その時は、別れる覚悟でも何でも決めればいいと思います。
でも、まだ何もしていませんよね?
試してみる価値はあると思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は浅はかで下らない人間なので、今でも誤って欲しいと思うし、傷ついた記憶で攻撃的になってしまう人間です。何だか、自分でも自分が怖いですね。どうしてこんなにネチネチしてるんだろうって。記憶を消してしまいたい。
でも、確かに、まず私から歩み寄って、夫の変化を待つ。変化がなかったらそれから考えればいいのですよね。ネガティブな自分にお休みするように言い聞かせてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/10 22:24

>ショック療法としてよかったのかもしれませんが、・・・


これをご主人に向けて実践しましょう
『キチ●イの相手はイヤです、これでわたしの気持ちが分かったでしょ』


がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、いいですねそれ。今度切羽詰ったら言ってみます。ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/10 22:12

質問者さんの気持ちわかります。


状況は違いますが私にも似たことがありました。
私がうつ病になり、仲良しの友達の一人の態度が冷たくなり、
2年ほど疎遠になりました。
それまで、会って話したりメールをやり取りしたりしていました。
友達になってから毎年、誕生日カード(またはメール)も
欠かさずおくりあっていましたが、それもなくなりました。
私は、たまたま忙しかったんだって思って、こちらからは
いつも通りしましたが、音沙汰はないままでした。

何度も辛くて泣きました。
その後、私の病状もだいぶんよくなった頃、
その友達を含めみんなで会うことになりました。
わだかまりはありましたが、
こちらからは今まで通り接したと思います。
友達の方も普通な態度でした。
そうやって会ってみると
やっぱり私はこの友達とは気が合うし
好きなんだなって思いました。

しばらくして、その友達が悩んでいると相談されました。
私も単純なので最初は真剣に聞いていましたが、
だんだん「私の時は何もしてくれなかったのに・・」と
思うようになったんです。大げさかもしれないけど、
なんだか軽く扱われたとか、舐められているんじゃないかとも
思ってしまいました。
あと「私だけが損をしている・・・」って思いました。

それを、以前ここのサイトで相談させていただいたんです。
皆さんの回答は全て参考になりましたが、
一番響いた言葉は「自分がどうしたいか?」ということでした。
自分なりに考えてみて、私はやっぱり
これからも仲良くしていきたいと思いました。
その時に今までのわだかまりを本当に手放すことができたと思います。

それから、そのメンバーで遊ぶ時に私が幹事になったときは、
その友達が一番仕事で忙しくしているので、
負担にならない日にちにしたり、悩みも聞くようにしました。
友達に少しずつ変化がでてくるようになりました。
先月私の誕生日だったのですが、
久しぶりに「おめでとう!これからもよろしくね」と
メールがきました。すごくうれしかったです。
ゲンキンといえばそうかもしれませんが、
友達の方ももしワザと私を避けていたのなら
少し勇気がいったかな?と思います。
当時のことについては、友達は本当に私を避けたのかどうか
真相はわかりませんが、今は「これからの関係」に目を向けたいと思います。

あと、お互いが「自分の方が辛い」と主張しすぎると
いい方向にはいかない気がします。
ムカツク気持ちはものすごくわかりますが
そんな時は質問者さんの方がほんの少しだけ大人になって
譲ってあげて、
「病気になって仕事にも行ってしんどいよね。
いつも家族のためにありがとう」という気持ちを持てば
またいい方向に向かうかもしれません。

質問者さんも書かれている通り、
「歩み寄る」ってすごくいいことだと思います。
今回ことは私にとってはいい経験でした。
少しは変われたと思います。
ハッキリ言って私は器も小さいし、根に持つ性格です^^;
善人や聖人なんて清い心とは無縁ですが、
そんな私でも、過去のわだかまりを消すことができたので
質問者さんもきっと大丈夫です!!

今は一旦(とにかく一旦!)過去の旦那さまの言動は忘れて、
旦那様のうつがよくなることだけを考えてはどうでしょう^^
そんな時に恨みつらみを言っても、きっと伝わらないですから。
まず、旦那さまが感謝するくらい優しく接して、
回復した時に、まだわだかまりがあったとしたら、
その時に気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
「病気になった時悩んだ時、家族の人が協力してくれないって
辛いでしょ」という風にジワジワいじめるとか^^;
今回のことは旦那様にとっては傷ついた人の気持ちを知る
良いチャンスだと思います。
それでも旦那様が以前と同じように支えてくれないのなら、
その時にまた考えたらいいじゃないですか。


最後に、先日たまたま読んだ本の中にこんなことが書いてありました。
「他人のしたこと、しなかったことを見るな
自分がしたこと、しなかったことだけを見ろ」
中々、そんな人間にはなれませんが良い言葉だなと思いました。
できるかどうかは別として^^;
心の隅にとめています。

長くダラダラと書いてしまってごめんなさい。
ものすごく共感できる内容だったので
つい書きすぎてしまいました。

お互い、少しずつ過去のわだかまりや
嫌だったこと、乗り越えていけるといですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感していただきとても嬉しかったです。うつは良くなっているそうです。
夫とは仲良くしたくないと思っても仲良くしなければ私が余計な苦労を背負い込むだけですからね、自分の利益のためにと思って、クールに女優になるくらいの覚悟がいるかも。
「自分がしたこと、しなかったことだけを見ろ」そうですね。ちゃんと主体性を持って生きたいです。ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/10 22:11

愛情は、ある意味で社会を形成するための気持ちだと思うのです。


夫婦という社会、家族という社会。
チャンと働いているというのは、少なくともその社会を維持して行こうという気持ちを持っていらっしゃいます。
多少の不満を口にしたとしても暴力を振るわないのは、あなたの身体を気遣う気持ちです。
それは、紛れも無い愛情です。
あなたも家庭のことを頑張ってやっていらっしゃるのでしょう。
それも、愛情。
自分の悩みを口にしない人は、他人の悩みに気付かない、あるいは自分の抱えている悩みより小さいから大したこと無いと思い、
思いやる言動、行動が出来ないことがあります。
ご主人はそれでしょうね。
『気持ち悪いから止めろ』と言ったご主人の真意はわからないけれど、今までに貴女がご主人に、
『気持ち悪い、あっちへ行け』と言われた事が無ければ、
『他人がリストカットを見たら、君が変に思われるから止めた方が良いよ』と言われたと思ってください。
多分、ご主人は言葉数が少ないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、そうです!旦那はそういう人です。
私が辛いのもわかってくれないので、分かってくれと頼んでも、「分かったと言っても嘘になる」と言うし、「せめて分かろうとしてくれ」と言っても「結局分からない」と簡単に言う人です。
最後の「キミが変に思われるから・・・」
そういう事だと思うことにしますね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/10 21:54

傷ついた心の想い出は消えないと思います。



でも、傷ついたからこそ、人の痛みがわかるともいえます。
ご主人はそれまでそんな風に傷ついたことがなくて、理解できなかったのでしょう。だからこそ、そういうことを学ぶために今そういう状況に陥ってしまったのかもしれません。

今のご主人を辛かったその頃の自分だとは思えないでしょうか。

私はどちらかというと先に夫から優しさをもらったと思います。
それで思うのですが、自分との違いを感じ、その優しさを返したいと思います。

ご主人もそう思うのではないでしょうか?
そうやって今度は質問者様の辛いときに支えてくれたら、そのときに憎しみは薄れるのだと思います。
過去は変えれないですが、未来は変えられます。

ただ、うつ病と過去のことは別物として考えたほうがいいかもしれません。
ご主人もお辛いでしょうが、うつ病の方のご家族も大変な気苦労があるものだと思います。
過去のことがなかったとしても、勝手なイライラをぶつけられたりすると優しくなれないことや愛情が減退することもあると思うのです。それがうつ病の難しいところです。

あまり頑張りすぎませんように。
そして御自身のために時間やお金を使ってリフレッシュしてくださいね。そうやって質問者様の気持ちをリセットすれば、楽に優しく接することができるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰ること、良く分かります。
今の夫が辛かったときの自分なんだと思うからこそ、仕返しのチャンス!!とばかりに冷たくしてやろうか・・・という思考がよぎったりします。優しくしたいです。なのでその憎しみを断ち切りたいのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/10 21:47

過去は変えることができません。


自分に余裕がないとやさしくなりきれません。相手が望んだようなやさしさを表現できれば感謝されますが。望みからずれていれば、おせっかいと思われます。
大事にしたい人がいるのなら、暖かな表現で今できることをして行けばいいのではないでしょうか。
憎しみでも始終それにとらわれているのでないようなので、そのまま抱えていてもいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

憎しみを抱えて生きていく、そういう考え方は私の中で斬新でした。
そうですね、それも私の一部だし。そのせいで今目の前にある大事なものに色眼鏡かけて見てるのも変ですね。でも、夫にせめて一言嘘でも謝って欲しかった。有難うございました!

お礼日時:2008/02/10 02:41

優しい気持ちを持って接してあげると、相手にも伝わると思います。



旦那様が「うつ病の夫にする態度じゃない。」と仰ったのは、うつ病のせいではないのですか?
病気のせいなのであれば、それは仕方の無いこと。
子供をなだめるように「ごめんなさいね」と一言いい、聞き流してしまえば貴方の悩みは増えません。
そのような悩みは増やさなくていいのです。

難しいことではあると思います。
極端なことを言えば、マリア様になってみてください。

心を落ち着けて優しい気持ちを持って、これからも旦那様の看病、お子様の育児、家事・・・頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うつ病は良くなってきているらしいですが、今日喧嘩しまして、
「俺がうつ病のときに優しくしてくれたか!?」と言われたので、私は質問にある過去の事を根に持っているとぶっちゃけてしまって。
このままでは本当に破局してしまいそうなので、私から歩み寄りたく質問しました。
マリア様・・・・・・なれたらいいです。子供に対してはマリア様でいられるのに。夫婦は所詮他人、という事なのか・・・?
聞き流す、練習してみます!有難うございました。

お礼日時:2008/02/10 02:29

愛ってのは優しさを与えられて初めて返すものではないでしょう?


……なんてのは理想論ですよね。

てっとり早く優しい気持ちになれる方法は
相手を軽蔑し切ることだと思います。
完全に見下している相手に憎しみは抱かないので。
憐みってのは優しさと大して違いません。行為的には。

あまり、お勧めはしませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その方法では根底に軽蔑しているという負の感情があるので夫婦としてどうかと・・・・・・それも理想論なのかな??
有難うございました!

お礼日時:2008/02/10 02:25

別れて下さい。



このままではダブルリストカットか、凄惨な殺し合いになります。

無くせるような憎しみなら今まで続くはずがありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、子供もいるし、ちゃんと働いてくれるし、暴力を振るわれたりしているわけでもないのに簡単に別れられません。
有難うございました!

お礼日時:2008/02/10 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!