
はじめまして。
NikonのCOOLPIXをつかっているのですが、自動的についてくる写真の番号(DSCN0001.JPG)のことで質問があります。
私は写真をパソコンで保存しているのですが、最初は番号どおりにならんでいていよかったのにいつのころからか、番号がかぶったりするようになりました。
今、パソコンには大体700番くらいまでの写真があるのですが、最近デジカメでとった写真の番号はなぜか270くらいからカウントされていて、いざ写真をパソコンに入れようとすると、同じ番号(同じ名前)なので保存できません、といわれてしまって、一々番号を変えています。
どうにかならないかなぁと思っていたのですが、今日写真をとったら、001からカウントし始めていて、そうなるとそれはこのデジカメを買ったばかりの時の写真とかぶることになるので、また番号を変えなくてはいけないのでしょうか。
なにかうまく番号を振り分ける方法はないのでしょうか。
みなさんはどうしているのか教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
>すると「SD Card (F:)」というのがでてきて、その中から「open folder to view files using Windows Explorer」というフォルダの形をしたアイコンを選びます。(パソコン自体が英語表記になっているので、日本語表記とは少し違うかもしれないのですが、このフォルダをウィンドウズエクスプローラーで開く、というようなことだと思います。)
すると「DCIM」「MICS」といフォルダが出てきて、その「DCIM」の中に【100NIKON】【200NIKON】などがあり、その中に写真があります
私のPCの場合ですが、PCスロットにカードを入れると同じように出ますが、それは私のPCの表示では「フォルダを開いてファイルを表示するエクスプローラを使用する」と同じと思います。(英語は苦手なのでよくわかりません)
英語表記はよく分かりませんけど、「コンピューターにあるフォルダに画像をコピーする」Microsoftスキャナとカメラ ウィザード使用という項目はありませんか?
「open folder to view files using Windows Explorer」を選択するのではなく、上記のものを選択してみてください。
リアルタイムでありがとうございます!
マイクロソフトスキャナとカメラ というのを初めてつかってみました。
一つ前にいただいたコメントの通り進んでみると、今取り込んだ写真に名前がつきました。
これで数字がかぶってもPCに取り込む時に振り分けられそうです。
何度もお付き合い頂いてありがとうございました。
教えていただいたやりかたで写真を整理してみたいとおもいます☆
本当にありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
#1です
私は取り込みはカメラの付帯ソフトでなくマイクロソフトのスキャナーとカメラウィザードを使用して取り込んでます。
付帯ソフトを立ち上げるのではなく、カメラをUSBにつなげれば立ち上がるウインドウがありますよね、その中より選びます。
画像を選び、次に進むと
1.これらの画像のグループ名を入力してください(T)
ここにファイル名をいれます(2008.02.13とか)
2.これらの画像を保存する場所を選んでください(C)
ここは保存するフォルダを指定します。ここで上記とおなじように2008.02.13とすれば2008.02.13のフォルダが作成され2008.02.13 001jpgからファイルが作られます。
いままでこのようにして取り込んできました。
お使いのPCがマックであれば、解かりません。申し訳ないのですが・・・。
何度もありがとうございます。
USBは使わずにSDカード自体をPCに差し込む形です。
すると「SD Card (F:)」というのがでてきて、その中から「open folder to view files using Windows Explorer」というフォルダの形をしたアイコンを選びます。(パソコン自体が英語表記になっているので、日本語表記とは少し違うかもしれないのですが、このフォルダをウィンドウズエクスプローラーで開く、というようなことだと思います。)
すると「DCIM」「MICS」といフォルダが出てきて、その「DCIM」の中に【100NIKON】【200NIKON】などがあり、その中に写真があります。
普段は【100NIKON】を開いて、その中の写真をコピー&ペーストしていました。
USBを使わなくてもおっしゃっているようなことができるでしょうか?
No.6
- 回答日時:
カードリーダーを使って、取り込み時にファイル名を日付に変更しては?
フリーソフトの「とりこみ隊」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019177/TRKM/ind …
保存するフォルダー名の変更、ファイル名を日付+連番に一括変更保存できます。
序に
保存したファイルを、他の任意のホルダーに移動・コピーしたい場合。
フリーソフトの「DC-VIEW」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mujaki/
観閲しながら、移動・コピーしたい(登録した)フォルダー名をクリックするだけです。
回答ありがとうございます。
ソフトを使うのもひとつの手なのですね。
ソフトを使っている方の方が多いのでしょうか、私はこの通り機械音痴といいますか、そのようなことに疎いので出来れば簡単なものを、と思ってしまっています。
少しずつデジカメのことを理解してきたら、ソフトも考えて見たいと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
私の場合、1テーマで7~800カットになることがあるので、「08.2-001」のように、イベント毎の通しNoで年月-Noで振り、フォルダにイベント名を付けます。
もちろん若い順に振られますから撮影日が複数日にまたいでいても撮影順にソートされます。撮影日はExifで確認できますから、そちら任せ。ネーム変更はPhotoshop7のファイルプラウザ機能でやってます。
回答ありがとうございます。
1テーマで800カットですか、すごいですね。
イベントの時しかとらない&とる時はまとめて、であればひとつずつをフォルダにいれてもいいのですが、私の場合は日常の一こまもあれば、イベントの100カットもあって…
イベントはそれひとつでフォルダを作ってはいるのですが、みなさんがおっしゃるように「違うフォルダだからOK」ということもなく番号が同じなので保存できないといわれてしまいます。
なのでただ自分が見やすくするためだけのためにフォルダ分けしているだけで、、、
本当はフォルダが違うと番号が同じでも保存できるはずなのでしょうか?
私のフォルダの解釈がまちがっているのでしょうか…
No.4
- 回答日時:
デジカメでのファイル番号は、「3桁のフォルダ番号-4桁のファイル番号」が割り振られます。
初めてカメラを使う時、またはメニュー設定でリセットに設定しておけば、何も画像が記録されていないメディアを装填すると、毎回「100-0001」から、通し番号に設定しておけば、連番でファイル番号が割り振られます。
また、画像の記録されたメディアを装填すると、その番号の続きから割り振られます。
ファイル番号がダブると言う事は、画像の記録されたメディアを装填したと考えられます。
これを直すには、カメラの設定を通し番号に設定し、フォーマットしたメディアで1枚撮影し、パソコンでそのファイルの番号を設定したい番号より一つ少ない番号に書き換えると、希望のファイル番号から連番でファイル番号を付ける事が出来ます。
例えば、
フォーマットしたメディアで1枚撮影⇒「XXX-YYYY」
希望のファイル番号⇒「150-0750」
パソコンで番号の書き換え⇒「XXX-YYYY」を「150-0749」に書き換える
メディアをカメラに装填し撮影すると「150-0750」から始まるファイル番号が振られます。
もう一つは、No1さんの回答にもあるように、日付やテーマでフルダを作って整理する方法です。こうする事で後々、欲しい画像が探し易くなります。
回答ありがとうございます。
自分の素人っぷりを再確認しながら皆さんの回答をよませていただいているのですが、くまごろうさんの回答をなかなか理解できずにいます。
(大変わかりやすく書いていただいているというのは、わかるのですが…)
画像の記録されたメディアということですが、私は一枚のSDカードのみをしようしていて、ある程度になればそのままPCに移す(コピーの時もあればカット&ペーストもありますが)という繰り返しです。
写真をカットせず、コピーだけしてSDカードをデジカメに戻すと、その写真の番号の次の番号からカウントされはじめるというのは理解できるのですが、そうだとしてもその写真は最後に撮った写真であるはずなので、番号がかぶるというのがやっぱりどうしてなのかわかりません…
(理解できなくても、写真が整理できれば言いと思っていたのですが、理解できなければ難しいのでしょうか…)
質問ばかりで心苦しいのですが、、、フォーマットしたメディアというのは初期化(初期化とウィキに書いてあったのですが、初期化って、全てのデータを消すことですか?)したメディアなんでしょうか。メディア=SDカードという解釈もあっているのかどうか不安ではありますが。。。
No.3
- 回答日時:
#1です
>huji 08 001 jpgという名前なんですが、いちいち全ての写真の名前をかえるのでしょうか。
取り込みのとき、そのようになるように取り込んでます。
連番の一括変換ですが私はVixというフリーソフトを使用してます。
対象のファイルを別フォルダに移して一括で返還できます。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
参考URL:http://homepage1.nifty.com/k_okada/
回答ありがとうございます。
皆様の回答をよみながら、私はまったくの素人なんだと痛感しています。
取り込みのときにそうなるように、とのことですが、何をどうすれば取り込みのときに名前がかわるのでしょうか…
通し番号とはまた違うことですよね?
それもなにか違うソフトを使うのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
No.2
- 回答日時:
カメラの設定で番号を 「通し番号」から「オートリセット」に変更されてしまったのでしょう。
カメラの初期設定で画像番号を「通し番号」に直してください。
(カメラの機種によって呼び方が異なるかも知れませんのでマニュアルをご覧ください)
取り込みについては既に「保存」されている画像の番号を変えるのは容易なことでは
ありませんので、既に保存されている画像を別のフォルダに移すか、新しいフォルダを
作りそこに今後の画像を取り込むか、いずれかの方法でフォルダに保存します。
或いは今までの写真をCDに保存してPCから削除します。
私の場合はフォルダごと取り込み「20.02.旅行」とフォルダ名を年、月、名前に変更してます。
回答ありがとうございます。
まったくの素人なんだなぁと皆さんの回答を読ませていただきながら痛感しております。
フォルダごと取り込みすれば(フォルダの名前さえ違えば)、たとえ写真そのものの番号がかぶっていてもPCに保存できるのでしょうか?
とりあえず通し番号なるものにしてみます。
(今から通し番号にする=これから001~と始まるのでしょうか?)
No.1
- 回答日時:
こんにちは
私の整理方法は普段の写真などは、日付で取り込むようにしています。
例2008.02.10 001jpegなど
カメラの付属ソフトは使用しなくて、ウインドウズの取り込みを使用してます。
また、フォルダにも日付をつけてます。
ただ、旅行などの場合などは、フォルダ、ファイルとも旅行先などにして保存してます。
例 huji08 001jpgなど
この回答への補足
フォルダに日付をつけているというのは、たとえば1日に5枚、2日に3枚、3日に10枚の写真をとったとしたら、それらをみるのにいちいち「二月1日フォルダ」「二月2日フォルダ」…とあけながら見なくてはいけないということなのでしょうか?
私は今、一年単位でひとつの大きなフォルダをつくっていて、そのフォルダを明けると特に日時によって区切ってはいませんが上から下に向けて時間が進むように並んでいます。
(一番上が1月ごろ、一番したが12月ごろ、という感じで。)
誕生日や旅行のような大きなイベントがあったら、「2008年」フォルダの中に「誕生日」フォルダをつくってそこにいれたりしています。
もっと大きくくくれば、それらは全て「写真」というフォルダの中にあるからなのかもしれないのですが、新しい写真を「2007年」にいれようとしても「2008年の中の「誕生日」」にいれようとしても「同じ名前のファイルがあります、保存できません」となってしまいます…
huji 08 001 jpgという名前なんですが、いちいち全ての写真の名前をかえるのでしょうか。
ものすごくたいへんじゃないでしょうか、それとも皆さんそうしているのでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真・ビデオ PCで、写真を保存しようとしたら、保存してあるはずの写真が、ほぼ表示されません。 写真は1番からちゃ 8 2022/10/10 20:16
- au(KDDI) UQへの乗り換えについて 2 2022/11/01 12:41
- 掃除・片付け WiFiやパソコンその他のIDや個人番号、パスワード等が書かれた紙は写真を撮って保存しておけば破棄し 3 2022/06/20 08:05
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードって 写真と実際の顔を比較して顔認証するのですか? それとも写真からの特徴抽出デー 4 2023/05/19 21:26
- その他(悩み相談・人生相談) 個人情報 2 2022/10/27 16:01
- 写真・ビデオ 写真写りについて。 どの顔がほんとの自分の顔だと思いますか? ①インスタのエフェクトで撮った顔 ②鏡 3 2022/07/10 09:38
- 婚活 顔写真を評価してください 11 2022/12/19 10:03
- 戸籍・住民票・身分証明書 再び、住基カード暗証番号変更についての質問で申し訳ない。 顔写真付き住基カードにicチップが付いてい 3 2023/06/13 16:36
- 飲食店・レストラン 松屋アンド松のやのメニューについて。 松屋と松のやが合体した店舗があり、写真のメニューを注文しました 1 2022/05/01 20:31
- 消費者問題・詐欺 https://sp.fullcast.jp このサイトは安全でしょうか インディードから応募し、登 1 2022/06/19 22:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像のビット数を調べるには?
-
「VIXファイル」って何?
-
開けないjpgファイルを開く方法
-
JPEGの画像ファイルのEXIF情報...
-
写真にコメントを入力できる写...
-
jpgの写真の加工方法は?
-
2年前使ってたSDカード発見した...
-
SDカードの写真の順番について
-
デジカメの撮影時にファイル名...
-
デジカメ動画をCD-Rに保存した...
-
ピクチャーに保存している写真...
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
デジカメ画像の修正
-
データ上の写真撮影日の消し方...
-
SDカード 開けない ファイル...
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
jpeg画像を元に戻すには
-
txtファイルをexeファイルに...
-
DCIMとPRAIVETEの意味を教えて...
-
フォーマットエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像のビット数を調べるには?
-
「VIXファイル」って何?
-
EOS kiss デジタルのCTGファイ...
-
jpgの写真の加工方法は?
-
JPEGの画像ファイルのEXIF情報...
-
SDカードの写真の順番について
-
キヤノンのデジカメに作られるT...
-
2年前使ってたSDカード発見した...
-
ABMファイルが開けないのでjpeg...
-
撮影した写真の画素数を調べる方法
-
CDへコピーする写真の順序並び...
-
写真にコメントを入力できる写...
-
拡張子「NEF」の写真が表示でき...
-
デジカメで撮った動画ファイル...
-
ニコンD200のファイル番号...
-
LightRoomの「写真名を一括変更...
-
マイピクチャに保存した画像の...
-
MPEGムービーはデジカメの動画...
-
モー娘のベストCDについて
-
CR2ファイルをJPGファイルに変...
おすすめ情報