重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、全体の動作が鈍くてIEを立ち上げてもホームに設定している
gooの画面ですら全部表示されるのに18秒もかかってしまいます。
画面右上のフラッシュの広告が影響あるみたい?です。
あと、IEを何個が同時に立ち上げたり、エクセルやワードを同時に
立ち上げるとよくフリーズ(応答なし)になってしまいます。

ノートパソコンのCPUはPen4の2.8GHzでメモリーは1GBです。
Cドライブの空きも3.1GB確保しています。
できればCPUを「Core2 Duo」に変えてみたいのですが効果はある
のでしょうか?
あと物理的にノートでCPUを交換することは可能なのでしょうか?

ちなみに光100Mを入れて実測70M前後で通信環境は悪くないと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

過去に何度も同様の質問が立てられているのですが、基本的に回答は同じです。


つまり、ノートPCと言えども交換できるモデルとできないモデルがある。
つまり、CPUがシスボにハンダで直付けかソケットに乗っているものかで別れます。
これは実際に開腹しみなければ解りません。
ソケットに乗っているタイプでしたら割と簡単に交換はできます。
よくこういう質問があると必ず、「ノートのCPUは1mm間隔でハンダ付けされているから素人には絶対不可能」とか
「専門家レベルの知識が必要」とか回答する人がいますが、それらの回答は又聞き程度の知識しかないと思えません。
ただし、交換できるCPUは同世代の物としか交換できませんので、ご希望のPen4をCore2Duoに変えたいなんてのは100%不可能です。
仮に物理的に搭載してもチップセットの世代が2世代以上離れているので、120%起動しません。
だから、現状Pen4 2.8Ghzが載っているなら、同世代のPen4で(一言でPen4と言ってもFSBの違いやコアの違いなど数種類ある)よりクロックの高い物としか交換できません。
だけど、同世代のPen4ならより高クロックと言っても、それほどクロック数は離れていませんので期待するほどの効果はありません。
要はCPUの交換など、性能向上目的でやるのは殆どメリットはないということです。
CPU交換など所詮自己マンの世界の遊びです。
今使っているPCの性能に不満があって、性能向上させるので一番効果があるのは、より新しい世代のPCに買い替えることです。
これにかなう性能向上などありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。世代が違うのでは無理ですね。わかりやすくご丁寧な説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 19:04

ごく一部のノートPC(自作用)以外の製品ではCPUを交換出来るように作られていません。

想定外の特殊な行為です。
製品によってはノートPCのCPUを交換することは可能な場合もあります。
もしやるならばよく調べてから”壊す覚悟”でやってください。
そのノートPCが使えなくなったら困る状況では”絶対にやらないで下さい”。
人が上手くいったからといって、必ずしも自分も上手くいくとは限らないのです。

たとえCPUソケットが同じでCPUが載ったからと言っても動くとは限りません。
マザーボード(BIOS,チップセット)の対応が必要です。


■冒険する前に、OSをクリーンインストールしてみましょう。(システムリカバリー)
それだけで改善できるかもしれません。なんらかのソフトやドライバ、スパイウェア、ウィルス等が悪さしてる可能性あり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。クリーンインストール等もやってみる価値ありますね。交換は私には無理そうなのでやめておきます。

お礼日時:2008/02/12 19:21

ANo.6です。


ちなみにこの手の質問の場合、『質問者の力量じゃ無理』という意見がありますがそういう事を言ってる人も最初はCPU交換なんて出来なかったはずです。
必ず調べたり質問したりしてるはずです。
僕はPCを始めて半年以内の初心者状態で色々調べて換装しました。
換装して半年以上になりますが何のトラブルも無く普通に使えてますし多少ですが換装した恩恵を受けてます。
※受けてるような気がします(笑
ちなみに換装は二回しました。
一度目はすぐ上の上位CPUです。
二度目はその後色々調べて最上位CPUもつけれれる事が判明したので最上位CPUにしました。
質問する事は凄くいい事だと思います。
まず色々調べて勉強して換装可能な場合は頑張ってください。
あ、もちろん自己責任ですが(笑
換装の手順だけでなく換装時の注意点も充分に知っておく事が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度のご回答ありがとうございました。初心者レベルでお話していただくと安心します。皆さんレベルが高いですね。今後はもっと具体的な内容で的確な質問をできる様に勉強していきます。

お礼日時:2008/02/12 19:20

Pen4 2.8GHz 1GBメモリーで極端に遅いとかフリーズとかいうのはCPUが原因とは思えませんね。


埃かなにかが詰まってて、CPU速度が自動で落ちてるとか熱暴走気味になってるとか他の可能性を確認した方が良いですよ。
メモリーも1G積んでるという事ですが、もしWin-XPであれば他の方が言われてるように3.1GBの空きは余りにも少ないですね。

CPU換装については最近の物は、チップの小型化等の恩恵で低電圧CPU(半田付けタイプしかない)を採用したバッテリーの持ちが良いモデルでなければソケット型が主流です。
なのでPen-M登場以降は交換可能な機種はかなり増えてます。
が・・・
Celeron/Pen4はPen4,CeleronM/PentiumMはPentiumM,CoreDuoはCoreDuo,Core2はCore2といった具合にしかソケットに合わないか所定のスピードが出ない事になります。
また同一ソケットでもBIOSバージョンや積んでるチップセットの違いによりガッカリする結果になる事もあります。
例えばPenM1.6GHz/400が積んであるノートにPenM2GHz/533を入れると機種によっては2GHzで動作しますが、大抵は1.5GHzになっちゃったりします。
ソケットの種類とFSBこの2つは最低限抑える部分で、次に搭載チップセットとの対比,BIOSアップグレードの対応状態と調べます。
そこまで調べた後での最終判断は、自己責任(人柱)試行か前例がないかどうかの情報収集となります。

私の場合
正常動作しているPCが複数ある。
換装(いじる)するPCにはデータは何も残っていない。
手持ちの古いPCも複数ある。分解すること自体になんら不安はない。うまくいかなくても「今日はブルーな気分だ」程度で終わる。
(ちなみに壊してしまった事はない:直した事なら多々ある)
なので平気で換装とかしますが、上記に当てはまらないのであればメーカーラインアップに存在したCPU以上の物への換装は自殺行為と考えた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ソフトを立ち上げたりするとCPU稼動率がアップしてファンが回りっぱなしになります。
一度掃除してみます。交換については今の私では無理そうなのでやめておきます。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 19:16

ちなみによくノートのCPUは、直付けなんて回答がありますが、



CPUの換装、マイナスドライバー1本で交換できるものもあります^^

今回の質問者様は、形状をまったく無視した質問ですが、

Cel~Penの交換とか同CPUの上位ならできる機種も多くあります。
(発熱量の問題でお勧めはしませんけど)

2.8なら同CPUの上位スペックを換装することを普通は考えるのですが・・・

楽しい電子工学の本でも読んでみましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やはり私のレベルが低すぎた様で全く異なるものを交換しようとしていたみたいですね。
メモリー交換の要領で可能なのかと思っておりました。もっと勉強してみます。

お礼日時:2008/02/12 19:14

CPU交換に関してダメだと言う意見が多いですね


それは質問のレベルが低い事にあります
もし本気でCPU交換したいならば現在のCPUと同じ規格のCPUの最高のモデルが何であるか確認したほうがいいです
異モデル間のCPU交換は一部を除き物理的電気的制御方法の違いで動きません
だからPen4の最高のモデルを提示してください

それから一度はノートパソコンをバラしてみてCPUが回路基板に完全に張り付いているか、ソケットに乗っている見てください
どれがCPUなのか分かりにくいですがIntel Pentiumのロゴが書いてあるのCPUです
これでソケットに乗っているならば交換の可能性はアリです

これら調べてから
『現在Pen4の2.8GHzですがPen4のホニャララに変更したいCPUはソケットに乗っているので交換は出来るか、その手順は・・・』こんな感じです

>Cドライブの空きも3.1GB確保しています
たった空きが3.1GBですか?
HDDの安定した利用率は30%と言うのが適正と負荷の高いサーバー系では言われてます
つまり70%は全く使っていないです
さすがにこれを要求しませんが使用率は50%程度で抑えて残りは全く使わない方が安定します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。おっしゃられる通り、私の質問のレベルが低すぎたみたいです。
ご説明いただいた「予め自分で調べておくこと」すら思いつきませんででした。次回からは的確な質問ができる様に努力してみます。

お礼日時:2008/02/12 19:12

はっきり言って、あなたの質問レベルからすると無理です。



だってPen4をCore2 Duoって言ってる時点で無理でしょう^^;

素直に買い換えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やめておきます・・・。
失敗したら大変なことになりそうですね。

お礼日時:2008/02/12 19:09

ノートパソコンのCPUを性能のいいものに変えたいと言う願望は「はしか」みたいなものですね


誰でも一度は思います

回答者の中にも思い込みが激しい方もいるようです
IBMパソコンは(今乗れ野簿になってからも一緒だと思う)システムボード(マザーボードのこと)にCPUが直付けされていますが、それ以外のメーカーではほとんどソケットにCPUが入っています
メモリは今でもマザボードに直付けも良く見ます

パソコンを壊さずにCPUにたどり着くまでが大変ですが何とかCPUが見えてもソケットからの取り外しがかなり難解です、一部のパソコンは接着剤でつけてあるものもあります
モバイル用の高性能CPUが手に入るなら挑戦もできますが、お金と時間を浪費し「ゴミ」を作り出すだけです

がんばって挑戦すると無駄な行為だと理解できるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やはり無駄になってしまう可能性が高いみたいですね。新型購入を考えた方が良いかもしれませんね。

お礼日時:2008/02/12 19:08

僕は実際にノートPCのCPU換装をしました。


セレロン766からPIIIの1G(両方カッパーマインコア)への換装です。
これはデスクトップPCでも使われてるソケットタイプだったんで結構簡単に出来ました。
P4とCore2の互換性に関しては何も分かりませんが、もし質問者様が換装を考えているのなら自分のPCが換装が可能な機種なのかを調べるところから始めた方がいいと思います。
実際にPCを分解しなくても色んなブログやサイト等で改造の事を書いてる人たちがよくいます。
『自分のPCの型や名前・CPU・換装』等の単語で検索してみてください。
換装僕も実際そういうのを参考にしました。
Core2への換装が無理でも他の上位CPUに換装出来る場合もありますしね。
ちなみにCPU換装の際にはグリスを塗り直す事をお忘れなく。
P4は発熱の多いCPUなので熱対策は重要です。
他のCPUでも熱対策は大事ですが(笑
それとメモリを1G積んでるとのことですが例え1G積んであっても起動した時点で800Mや900Mも使っていたら重くなります。
質問者様の場合メモリを増設した方が効果があるかと思いますが…。
機種が分からないので何とも言えませんがメモリ増設が可能か確かめてみるのもいいかと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
タスクマネージャーも調べてみてください。
タスクバーの何もないところで右クリック→タスクマネージャー→パフォーマンスタブで見ます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166me …
物理メモリの合計のところが1G近い数値になってると思います。
それを確認してからメモリ使用量を見てください。
それが実際に今使ってるメモリ量です。
XPの場合PF使用量ですね。
僕は2000なので(汗

それからPC改造はあくまでも自己責任で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。一度教えていただいた検索で調べてみます。ただメモリーみたいに簡単ではなさそうなので慎重に検討してみます。

お礼日時:2008/02/12 19:06

基本的にノートのCPU交換は不可能です。

よほどの技術と知識があれば可能ですが、そのレベルの人ならここでは質問しないでしょう。
HDDを交換して大きい容量にするのが確実で、またメモリーの増設が出来ればそれも重要です。
HDDの3Gの残容量では不足で、できれば10Gぐらいは必要です。
メモリーは1G以上欲しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。HDDの容量は再度空けるようにしてみます。私のPCではメモリーは1Gが最大です。

お礼日時:2008/02/12 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!