dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
我が家は私と主人の2人暮らしなのですが、室内の温度の感じ方が違っていてとても苦労しています。
私は部屋にいる時は暑さ・寒さをそんなに感じない方なのですが、主人は極端な暑がり・寒がりなんです・・・。
今の季節はすぐに暖房器具のスイッチをオン!してしまいます。
熱い飲み物を飲ませたり厚着(はんてん・靴下など)をしてもらったのですが、あまり変化は見られません。
私の方は暑くて半袖になったり、水で食器を洗ったりして暑さをガマンしている状態です。
今は光熱費も値上がりしているので少しでも節約したいのですが、あまり「暑い」と言うと不機嫌になってしまいます。
(マンションの2階で通常居るリビングは室温20℃以下にはなりません)

そこで同じような状況のお宅の方、実践されている事などの何か良いアイデアはないでしょうか?
是非教えて下さい^^

A 回答 (2件)

20度で「寒い」ですか?うらやましい・・・・


それはさておき・・・・
あまり参考にはならないかも?ですが・・・・
    
手足の関節部分を覆うか露出するかで、体感温度が大きく変わります。
(手首、肘、足首、膝などですね)
関節部分は血管が皮膚表面に近い所まで出てきていますから、関節を露出するとそこで血液が冷やされ、それが体内をめぐりますから体温が冷やされます。
寒い場合は関節部分を覆う事によりこれを防ぎ暖かくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
何も暖房器具を付けなくても20度あるのはやはり暖かいですよね、戸建て住まいの友人も遊びに来るとビックリしています。
今も何も付けていませんが21度あります、ちなみに関東在住です。

>手足の関節部分を覆うか露出するかで、体感温度が大きく変わります。
へ~、そうなのですね♪首周りとかを暖めると良いとは聞いた事があったので、次は「マフラー」か?と思っていたのですが(^^;)
レッグウォーマーや手首にサポーターでも変わりそうですね、是非試してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 16:12

うちの両親がまさに質問者さまと同様の夫婦で、特に父が定年になってからは一緒に過ごす時間が多いので、ここ数年、室内温度のことは常にケンカの種になっています(笑。


寒がりな人にとっては多少厚着をするぐらいではあまり効果はないようで、父もかなり着こんで靴下2枚履いてますが、相変わらずですね。
唯一、ホカロンを(首の付け根と腰に)貼るのはかなり効果があったようで気に入っているようで、多少は使用時間が減ったようです。
それとうちでは家具の配置の都合でやめてしまったのですが、ホットカーペットで足元が温かいだけでもずいぶん違いました。
部屋全体を温めるエアコンよりは光熱費の削減になるかもしれません。
家族で体感温度が違うと本当に苦労しますよね。 
良いアイデアではなく申しわけありませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは^^

我が家では石油ファンヒーターを愛用しています、しかし今年は例年より寒い上に灯油価格が急騰!で悲鳴を上げています。
平日は私一人なので、朝と夜のみ使用で昼間は殆どスイッチを入れていません。
しかし主人が休みの日は出掛けるまでと帰ってからはずっと使用中で・・・買物などで私が外出して家に戻ると
「ムハ~」っとするほど部屋が暑くて・・・正直耐え難いものがあります。
以前はホットカーペットも使っていたのですが、引越しを機に人にあげてしまって後悔です。
今はホカロンも特売などで安く売っていますから一度主人の首に貼り付けてみたいと思います^^

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!