

あまり知識はないのですが、音楽のCDからmp3への変換をしたくて、
CDex 1.50 Beta 7をダウンロード→インストールしました。
インストールのときAdministratorでログオンしてしました。
ちなみにOSはWindows2000 Professionalです。
で、他のアカウントでログオンしてCDexを使ってみると、
CD-ROMドライブを認識していないらしくCDを入れても何の反応もしません。
設定のCD-ROMの項目で調べてみてもCD-ROMドライブのところは
空白になっています。
インストールしたAdministratorなら普通に使えるようです。
CDexはインストールしたアカウントでしか使えないのですか?
それとも解決策はありますか?教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
さらに追加です。
僕なりに調べてみましたが、わかりませんでした。
正直に言うと「できそうにない」と言うのが結論です。
ということで使用法ですが、別ユーザーで実行がスマートな方法ではないかと思います。
Admin権限を付けるよりはいいのではないかと思います。
(僕は面倒なので常にAdmin権限を持つユーザーを使用しちゃってますが・・・)
アプリの実行時に右クリックから別ユーザーで実行を選択し、Admin権限を持つユーザーとそのパスワードを指定して実行です。
では。
ご回答ありがとうございます。
やはり無理なんですね。あきらめてadmin権限で使うことにします。
わざわざ調べていただきありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
駄目でもともとってことで入れみてはいかがでしょう。
nt_wnaspi32.zipというファイルです。
http://homepage2.nifty.com/~maid/cd2wavfaq.html
これを見ていると、ASPIもまったく無関係ってわけでも無さそうですし。
解凍するとwnaspi32.dllをいうファイルが出てくるので、これをC:\WINNT\System32に入れてみてください。
元からwnaspi32.dllがあるようでしたら、どこかへ退避させておいてください。
無理なようでしたら、元通りに戻しておいてください。
変にASPIを入れかえるとトラブルの原因になりますので。
こんなに何回も回答してくださり誠にありがとうございます。
本当に感謝です。
wnaspi32.dllは入れてるんですが、やはり無理のようですね。
CDexを使用するときはadmin権限でしようすることにします。
赤の他人の私のためにこんなに調べてくださり本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4の者です。
すいませんASPIライブラリはSCSI機器の制御ですね。
僕がSCSIのCD-ROMを入れてるんでちょっと混同していました。
AdminとPower userで何かが違っているのは確かなんですが、もうちょっと調べてみます。
では。
No.4
- 回答日時:
ちょっと僕の環境で確かめてみましたが、やはり同じような結果になりました。
どうもASPIライブラリのロードができないことが原因のようですが、これを解決する方法が見つかりませんでした。
正確にはそのユーザーに管理者権限を持たせてやればOKなのですが、Power userのままでロードさせてやる方法がわかりませんと言った方がいいでしょう。
これに関しては調べてはみますが、わかるかどうかは?です。
誰か知っている人がいましたらレス付けて下さい。
この問題が解決しない限り他の同様にCD-ROMデバイスを使うアプリも使えない事になってしまいます。
リッパーやエンコーダーのいいものも紹介したかったのですが、取敢えずこの問題が解決するまではやめておきます。
Adminにする以外これといった解決策が見つからない状態での回答でしたが、原因がわかれば他の方の回答が付くのではないかと考えここで回答させていただきました。
では。
No.3
- 回答日時:
インストールしなくても、解凍するだけで使えるタイプも配布されているようですが、それでも無理ですか?
音楽CDからの吸出しであれば、CDex以外にもいくつかあるのでそちらを使ってみてはいかがでしょう。
私はCD2WAVに午後のこ~だを組み合わせて、MP3に変換しています。
http://member.nifty.ne.jp/~pen/mct_top.htm
参考URL:http://www.cdex.n3.net/
ご回答ありがとうございます。
ほかのソフトもためしてみたいのですが、ちょっと知識が足りず、
手を出せずにいます。今回は試してみます。
No.2
- 回答日時:
まず、Administraotrでログオンしてから、[スタート]→[ファイル名を指定して実行]でregeditと入力し、レジストリエディタを起動し、HKEY_CURRENT_USER\SoftwareのところにCDexに関係してそうな記述がないか確認して見てください。
あれば、それを選択し[レジストリ(R)]→[レジストリ ファイルの書き出し]で適当なファイルに保存し、別のユーザーでログオンしなおしてからそのファイルをダブルクリックして実行して、再起動を行ってください。
うまく行けばこれで動くようになる場合があります。
ただ、これを行うとアンインストール時に手動でレジストリを削除する必要がありますが。
ご回答ありがとうございます。
上記のとおりやってみたんですが、レジストリエディタにはCDexに関連してそうな
ものはありませんでした。残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 小さなCD-ROMがパソコンの内部にストンと… 1 2022/04/30 11:16
- Windows 10 windows11のCDドライバーを追加する方法はありますか。 2 2023/04/13 01:54
- ドライブ・ストレージ パソコン用の外付けドライブでCD読み込み可能とあるものはCD-ROMの読み込みも可能でしょうか。 7 2022/08/10 17:45
- その他(OS) ベネッセ ビーゴのfirstfriends CD ROMですが、WindowsVistaのパソコンで 1 2022/05/06 14:06
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- その他(ソフトウェア) iTunesでCDを焼きたいのですがプレイリストからディスクを作成時に、サポートされているディスク作 2 2022/03/24 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
AutoHotKey 「Tabを押し続ける ...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
OBSとApower Mirrorはパソコン...
-
倍率自動調整して全画面表示で...
-
映画をChromecastにキャストし...
-
LibreOfficeの背景色の消し方
-
Miomio.guruの動画がダウンロー...
-
winzipという圧縮ソフトをアン...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
スライドショー
-
NTTが電報を終了すると、電報ア...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
【GIMP】選択範囲を貼り付けた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簡易ガンマ設定ツールの代替
-
パソコンに表示されるAOSBOXfor...
-
Windows10(64bt)でWindow8以前...
-
フリーソフトをうまくダウンロ...
-
keygen.exeが実行されない
-
PC再セットアップ後のウイル...
-
VB40032.DLLについて
-
WindowsからDOS shellへの切り替え
-
【InstallShield Wizard】 イ...
-
指紋認証機能しません。DELL XP...
-
GoogleEarthをインストールすると
-
DLLファイルってなんぞや?
-
管理者権限で実行するフリーソ...
-
メディアプレイヤー9betaでの...
-
下記の 内部サーバーエラー ...
-
folding@homeについての質問です。
-
ダイアルQ2を警告するQ2check
-
Developers studio visual fort...
-
xアプリを起動すると再試行とキ...
-
Inkscape プリントマークでエラー
おすすめ情報