
ヨガのポーズのひとつである牛面(牛皮もしくは鏡)のポーズの足の型がどうしても出来ません。他のポーズのほとんど(初級レベルですが・・・)は、ほぼ出来ます(出来ていると思っております)。牛面のポーズの足の型にはどうしてもなりません。体のどの部分の柔軟性及びどの部分の筋肉を鍛えれば出来るようになりますでしょうか?お教え下さい。よろしくお願い致します。
ちなみに、ヨガは通いで習っております。(先生はいつか出来るようになると言ってはくれますが・・・)また、クラシックバレエの経験もあります。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
股関節と脚、肩が柔らかくなるポーズですので、股関節が硬いのかもしれませんね。
足首を膝にのせるポーズがいいみたいですよ。
左脚を前にして足を交差させて座り、左足を持ち上げ足首を右膝にのせます。
右足首が床と左膝に挟まれスネの骨が腿と三角形になるよう右脚をおきます。
両足首を曲げてふくらはぎの筋肉と内腿に効かせ重力に引かれるまま左膝を下げていきます。
前に上体を傾け床に添って手を前方に動かしていき1分ほど静止します。足を入れ換えて繰り返し・・・
あと半連座の前屈も股関節が開くポーズで参考までにチャレンジしてみてください。
うまく伝わったでしょうか・・・??!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【坐禅】座禅は全て左手、左足...
-
足のむくみ
-
手足は医療用語で何と呼ぶので...
-
休めの姿勢について 私の通って...
-
親指が動かなくなるのは?
-
小指を立てると彼女、では彼氏...
-
親指が凄く痛いんです。動かす...
-
最近、おしりの穴付近に振動を...
-
筋肉について質問なのですが、...
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
左手のしびれ
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
男性が着るタンクトップについ...
-
背中の痛みと乳がんの可能性は...
-
ダンベルベンチプレス 胸に効...
-
腕が細すぎてノースリーブとか...
-
身長159cmです。何kg以下だった...
-
背中の厚みをつけたくてワンハ...
-
左右の手が感じる温度が違いま...
-
男性ですが、左の胸だけ大きい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報