dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows NT 4.0 で仮想記憶容量が足りませんのような
メッセージがでるようになりました。
仮想記憶容量を増やすにはどうしたらいいのでしょう?

A 回答 (3件)

こんにちわ。



仮想記憶容量ではなく仮想メモリ不足のメッセージじゃないですか?

仮想メモリの場合は変更する事は可能です。
[マイコンピュータ]を右クリックでプロパティを選択
システムプロパティが出てくるので[パフォーマンス]タブをクリックします。
下段に仮想メモリのところで変更ボタンを押します。

まずはドライブを選択します。
デフォルトはCドライブで右側に現在のサイズが表示されています。
Cドライブで容量を増やす場合は、画面中段の”選択したドライブのページングファイルサイズ”って所の最大サイズを増やして[設定]をクリック。
Cドライブとは別に他のドライブで作成する場合は初期サイズと最大サイズをいれて[設定]をクリックします。

設定後は再起動要求してくるので、再起動後設定したサイズに変更されています。

ただ、ここからは私も詳しくないのですが、どれだけの容量を設定しておけばいいかって事です。私の場合は仮想メモリ不足のメッセージが表示された時は、仮想メモリ設定画面の中下程に”全てのドライブの総ページングファイルサイズ”項目の中の推奨って所のサイズが現在の設定サイズの範囲内であれば、設定を変えずにそのままにしてます。で推奨サイズより設定サイズが小さいときだけ、推奨サイズを上回る値を設定するって事をやってます。

あくまで仮想メモリサイズのメッセージだった事を前提に話してます(笑)
長々とすいませんでした。
あっ後変更はADMIN権限でやって下さいね。
参考までに・・・・
    • good
    • 0

ハードの空き容量があってそのエラーがでるようなら一度システムのプロパティからパフォーマンスの仮想メモリのサイズを変更して見てくださ

    • good
    • 0

こんにちは。



ハードディスクの容量が足りないのではないでしょうか?

不要なファイルやアプリケーション削除又は異なるドライブへの移動を行い
HDDの容量を増やしてください。

参考まで(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

容量ですね!分かりましたっ!ちょっと見てやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/10 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!