dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日は質問たくさんさせていただいております。

皆様は彼氏、彼女、旦那様、奥様、友人の方に食事をごちそうになった場合、「ごちそうさま」を忘れずに言えますか?

私はまだ未婚なので分からないのですが、夫婦間では例えば旦那様がいつもお支払いされている家庭ではいつものことなので言い忘れたりしませんか?

恋人同士だと付き合いも長くなってくるとおごてもらっても感謝してるの相手も分かってくれているなどと思って言わない時はありませんか?

このような質問をさせていただいたのも交際期間3カ月目になる私(27、社会人)の彼(大学生)は9:1位で私が食事などを支払っているのですが、「ごちそうさま」を言いません。毎回コンビニやレンタルショップで私が支払っても「ありがとう」もないです。(私が行こうとさそっているからでしょうか?)
感謝やおごってもらって悪いな、という感じは受け取れるのですが、言葉としてないのです。
今週末、彼と食事に行くのですが(多分、私持ちで)その時にどれくらい待って「ごちそうさま」と言う言葉が出てこなかったら彼に注意したらいいでしょうか?
3カ月という微妙な交際期間で注意して彼に嫌われたくないのですが、私としては「ごちそうさま」の一言がないのはありえない部類にはいるんです。(私が変なのでしょうか・・・)
喧嘩はしたくないので、やさしく助言したいのですが私の性格はサバサバしてて男っぽいので、何か喧嘩をせずに彼に言えるコツのようなものはないでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんは。

私は結婚して十数年たちますが、もちろん家庭のお財布を任されているのは、私ですが外食をした時など必ず子供達に「パパありがとう」と言うようにさせてきました。もちろん私もその言葉は1度も忘れた事はありません。たとえ身内であっても、母とランチに行きおごってもらったら「ありがとう、美味しかったね!」などと必ずお礼を言います。彼は、きっとご両親がそう言う言葉を掛け合ったりしない家庭に育ったのでしょうね。ある意味かわいそうでもあります・・・

9対1の割合で、bubby000さんがおごっていると言う立場であれば、もちろん彼も心では感謝はしているのだと思いますよ。ただそれを口にすると言う考えがないのでしょうね。でも、もしその割合が反対であれば、「今日は私がおごったんだよ~ありがとうって言ってよ~」とか言っても彼も気にならずに素直に「ありがとうな」とか、言えるでしょうけど、いつも女の人に払ってもらって気持ちのいい男の人はあまりいないと思いますよ。多分悪いな~とそんな気持ちでいるのに、「ごちそうさまって言って欲しい」みたいに上から言われると、わかっていても男の人と言うのはプライドもありますから、傷つけてしまうかもしれません。それとなく、あなたがいつも彼がたまにおごってくれた時には、大げさなくらいに「ありがとう、ごちそうさま!」とか言っていれば、気が付いてくるのでは?それか、自分の友達を作り話にして「○○ちゃんってこの間こんな事があったのに御礼も言ってくれなかったんだよ~悲しかったわ~」とか言ってみたりするとか?それでも気が付かないようであれば、社会人としてどうなんでしょう?自分の事ではないのですが、ちゃんとしているのか心配になりますね~(空気読めないですかね?)
    • good
    • 1

私も「あり得ない」と思うタイプです。


自分でもおごってもらうのが当たり前になったらダメだと思いますし。
今の彼とは基本的に割り勘にしてますが、彼の方が多めに払ってくれるので
割り勘分渡す時に「ごちそうさまでした」と言って渡すようにしてます。

「ごちそうさまの一言を言って欲しい」とか
「親しき仲にも礼儀あり」とか思っちゃいますよねぇ。

「注意する」だと彼もカチンときてしまうかもしれないので
お店を出たぐらいのところで言わないようなら
「ご馳走様って言ってくれるとうれしいな」
とニッコリ笑って言ってみたらどうでしょう?

彼の方が言うタイミングがはかれなくて、言いそびれてるんだといいんですが。(^^;
    • good
    • 0

30代独身男です。


おごることが多いですが、男女に関わらず、ご馳走様でした。とお礼を言われますよ。
もし、言わない人がいたら、その場では何も言いませんが、二度と食事は誘わないでしょう。
その彼は礼儀しらずですね。。。学生だからでしょうか。。。
社会に出ても恥ずかしくないように、調教なされたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

>皆様は彼氏、彼女、旦那様、奥様、友人の方に食事をごちそうになった場合、「ごちそうさま」を忘れずに言えますか?



夫婦では言わないかも
身内同士でどっちの支払か?どっちの稼いだ金か?にこだわるのは、
逆に見苦しいと思うので
他はだいたい言います

>恋人同士だと付き合いも長くなってくるとおごてもらっても感謝してるの相手も分かってくれているなどと思って言わない時はありませんか?

これは言わない時はないですね
割り勘であっても、多く払ったほうに対しては「いいの?ありがとう」です
ただ「言葉あり感謝なし」と「言葉なし感謝あり」なら後者のほうがいいです
前者の女性ってかなり多いと思います

>どれくらい待って「ごちそうさま」と言う言葉が出てこなかったら彼に注意したらいいでしょうか?

即行でしょう。だって「ありえない」んでしょ?
だったら3ヶ月は溜めすぎです(全然サバサバじゃない)
反省はするでしょうが、いきなり「ありえない部類」「助言したい」とか上から目線で言われたら、
今までそういうつもりだったのかなと悲しくなると思いますよ

たしかに言わない彼はよくなかったと思うけど、
気にしない人は気にしない(私も気にしないほうですね)ので、
なっとらん!とか言われても内心は、フーン、というかんじですよ

とりあえず「言ってくれるとうれしい」程度にとどめたほうがいいと思います
喧嘩をしたくないなら
    • good
    • 0

なかなか言いにくいですよね?


「"ご馳走様"って言ってくれてもいいのに…」って言うことって。

私もかなりサバサバ系なので、ちょっと言うのがキツイ言い方になって、相手が不快に感じるのでは?と思うと、なかなか言い出せずにいます。

少しの間、ワリカンにしてみたらいかがでしょうか?
今まで、ご馳走してきたことが「当たり前」って感じになりつつありません?
学生にワリカンってキツイかもしれませんが、何で急に変わったんだろう?と考えると思いますよ。
もしくは、毎回でなくても、彼に支払いしてもらって、bubby000さんが「ご馳走さま、ありがとう」と言ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

 当たり前になってしまっているのでは?



 お金の切れ目が縁の切れ目とならぬように、彼の経済力にみあったお付き合いをオススメいたします。

 ご馳走様が言えない事を注意しただけで嫌われたら、単なる金づるかもしれないですよ。
    • good
    • 0

↓ご馳走様は?の、間違いでした…ごめんなさい。

    • good
    • 0

年上だからといって、奢るのが当然ではありませんし、



女性にせよ、男性にせよ、
何かあれば感謝の挨拶を言葉で出すのは礼儀でしょう。
なので質問者様は変ではありません。
当然の不安と疑問です。

喧嘩をせずに…というのは相手次第なので計りかねますが、
サバサバされているのであれば、
普通にズバッと一言いってみるのも方法ではないでしょうか?

『ありがとうは?』

気がついて言葉に出せれば良し、
これで怒るようなお子ちゃまだと、どうかなーと思いますが…
    • good
    • 0

「いただきます」「ごちそうさまでした」は、本来その食材に対して感謝する言葉ですが、それを作ってくれた、或いはそれに代価を払ってくれた人にも言うべきです。


それがたとえ妻であろうと夫であろうと、或いは彼女であろうと。
私は代価を払って食べる飲食店でも、帰り際に「ごちそうさまでした」と言うことがあります。
社会人としての教育がされなかって居なかった人だと思いますので、今後のために一言言って上げた方が良いと思います。
「恩に着せるわけではないけれど、今後社会人としてもごちそうさまの気持ちと言葉を出してくれませんか」と。
それで貴方を嫌いになるような人で有れば、今後のお付き合いもこちらから断った方が貴方のためです。
    • good
    • 0

きつい言い方かもしれませんが、bubby000さんは食事の後で「ごちそうさま」と言っていますか。


小学生でも学校で給食を食べる前の「いただきます」と食べ終わった後の「ごちそうさまでした」は常識です。

私は一人でも何人かと一緒の時でも食事後は席の場とお店の方に必ず「ごちそうさま」を欠かさず言っています。

『おごってあげたから自分に対して「ごちそうさま」が無いのは変だ』というのはご自身のエゴだと思います。

確かに感謝の想いというものは、言葉に表さないと分りづらいですね。女性の場合は特に言葉を大切にされるかと思います。

彼の良い点をより注目して理解してあげてください。感謝の気持ちは必ずどこかで言葉に表れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!