dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ヤフオクの出品者です。最近出品を多く行なっています。3日前に落札された方から連絡がありません。経過は下記の内容です。

・終了後直ぐに、取引ナビで発送方法・支払方法・金額・などを連絡しました。
・3日立っても、何の連絡もないので同じ内容で再度取引ナビで連絡しましたが、今日で4日立っても何の連絡もありません。
・この後、どのように対応したらよいでしょうか?
・同じ落札者が同時間に2点落札があり、金額は¥4500ほどの商品2点です。

※ 私は評価が現在40です。出品を20回ほど行なっていますので当方の間違いはありません。連絡ないまま削除すると当方の評価が悪くなりませんか?今後の連絡方法と対応をどのような処理がいいいでしょうか?ご伝授ください、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

4日ならもう少し待ちましょう。


落札者のパソコンの調子が悪いとか、インフルエンザにかかってるかもしれませんし。
とにかく善意の落札者であることを祈るばかりです。
出品者都合で取り消すとオークションマスターよりあなたに非常に悪いという評価がつきます。
落札者都合で取り消すと相手に非常に悪い評価がつきますが
悪意のある落札者の場合、報復評価をつけられるときもあります。
たとえば1週間待ちましたが何の連絡もないのでキャンセルしました。
などと掲示しても悪意のある場合はなんかかんか、いちゃもんをつけた
書き込みをされます。そのときはスルーしましょう。
それにまた反論すると評価欄にだらだら長くトラブルのあるように
思われ大変見苦しいです。
ヤフーには時々札付きのオークション荒らしがいます。
それたにあたると不運としか言いようがないです。
    • good
    • 0

「取引ナビ」のほか、「連絡掲示板」「評価欄」も駆使して・・・。



期限はトータル1週間が目処ではないですか?
区切った上で削除勧告をする。

ちなみに#2さんの「公開する」は連絡掲示板です。
取引ナビは双方しか読むことが出来ませんから。

ただし、削除しても相手はあなたへの評価を入力することが出来ます。
「落札者都合で削除」すると、落札者に悪いと自動評価が付きます。
すると、いわゆる「報復評価」を返されてしまう可能性が有りき。

こちらはきちんと対応した、という履歴を残すための#2さんの
アドバイスでした。(連絡掲示板で公開する)
※注・・・公開するので個人情報は書かない

2点も落札したのにね・・・早く連絡が来れば良いですね。
    • good
    • 0

Yahoo!オークション>ヘルプ>オークション終了後(出品者)ヘルプ>落札者と連絡が取れない


http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-2 …

特定の曜日しかネット使えないって事もありますので、1週間待つのが妥当かと。

△日までに連絡が無い場合、次はどうしますって事を、他の閲覧者にも分かるように対応すれば問題ないかと。
    • good
    • 0

いきなり落札を取り消すのはよくありません。

通すべき筋は通したことが第三者にも分かるようにして下さい。悪評価が付くかどうかは相手次第なので何とも言えませんが、取るべき対応をきちんとしたという証拠を第三者にも確認できるようにすることが重要です。

・期限を決める。
・取引ナビから再度連絡。その文面には期限までに対応がない場合は取引の意志がないと見なし落札を取り消すことを明記する。
・氏名など個人情報は書かない。
・「他の利用者への公開する」に設定して投稿する。(ここ重要)
    • good
    • 0

3,4日で削除というのは、若干急ぎすぎだと私は思います。


事故や病気、急な出張、パソコンの故障等の事情があるかもしれません。
あくまでのんびりとした私の性格ゆえの対応かもしれませんが私は1週間をめどにして再連絡を送っています。

あと、一応その相手の評価や最近の取引を確認されてみたらいかがでしょう。
評価が悪いようでしたら早めの連絡の方が良いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!