
私は妊娠7ヶ月にまもなくなりますが、家に大型犬がいます。寝室のみは犬の出入りを禁止しているので、出産したら赤ちゃんをその部屋に。。と思っているのですが、扉は開けておきたいし、犬の面倒もあり、のちに離乳食なども始まればリビングで赤ちゃんも食事を。。となるかと思いますが、大型犬との共存はどうなのでしょうか?抜け毛などもあるので、床をハイハイさせることも厳しいです。家が狭いので問題が多いです。どなかたこのような経験、または聞いたことがあるというかたいますか?大型犬をもともと飼っていて、ただでさえ狭くて毛抜けも気になる家なのですが、出産を控えています。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
私は妊娠7ヶ月の頃に中型犬を飼いはじめ、現在子供は1歳2ヶ月になりました。
また、友達でも大型犬&赤ちゃんの共存を成功させている人は何人もいます。
犬のいる場合といない場合の過ごし方の違いは、最初のねんね期に床でごろんとさせられないことくらいだと思います。うちでは日中のほとんどを過ごすリビングには、寝室とは別にサークルにもなるベッドを用意してそこに寝かせてました。
寝室は、妊娠中は産後の想像がつかなかったため、犬が入らないようにしつけてましたが、産後わりとすぐに犬が無害だと気づき、以来、私たち夫婦と同じベッドで寝てます。(赤ちゃんはとなりのベビーベッド)
寝返り~はいはいくらいのころには、普通に床で犬と共存してました。確かに抜け毛がすごいので、毎朝掃除機&一日に数回はクイックルワイパーをやってますが。(あ、あかちゃんがずり這いだったころは、我が子をクイックルワイパーくんと呼んでました。に対して、犬は食べ物専用掃除機ちゃん、です。)
そして、現在よちよちと歩き始めましたが、基本はまだハイハイで、ほとんど犬を2匹飼っているかのようです。
というか、犬の方が人間の赤ちゃんよりも遥かに頭は良いと思うので、きちんと犬にも愛情を持って接していれば危害を加えたりはしないと思います。
実際、赤ちゃんの心配をするのなんて、ほんの最初の時期だけで、それ以降は逆に赤ちゃんが犬へ危害を加えるようになるので、うちでは最近はそっちの方が心配です。(目に指を突っ込もうとしたりします。もちろん、犬はさっと避けますが。)
なので、犬の出入り禁止とかいう発想よりも、赤ちゃんが入って来れない場所を作ってあげる、とかの方が大事ですし、案外難しいことです。(うちは結局それがうまくできずに、犬のケージに赤ちゃんが侵入しちゃってます。犬がかわいそうですが、柵しちゃうと赤ちゃんだけでなく犬も通れないし、小型犬なら柵の下の隙間を通ってもらうとか、穴をつくるとか出来ますが、大型犬だと赤ちゃんのサイズよりも大きいからなおさら無理そうですね。)
とにかく、友人の大型犬飼っている人も言ってましたが、できるだけそれまで通り犬と接してやることだと思います。犬にストレスを与えたり、過度な焼きもちを焼かせると危険だと思います。
よく犬より赤ちゃんを犬よりも上の立場に、とか、犬が今まで入れた部屋に入れなくする、とかそういう提案をする方もいますが、私はそれはどちらかと言うと逆効果かな、と思ってます。
しつけが全くなっていないならもちろんそうするしかないかもしれませんが、今まで基本的には問題なく同じ屋根の下暮らしてきた愛犬ならば、仮に赤ちゃんを自分より下だと認識したとしても、危害を加えることはないと思います。自分の後から入ってきた、大事な家族のメンバーと認識してくれれば、世話をしてくれたりもしますよ。
あと、離乳食を始めたら・・・・という質問ですが、これがなかなか面白いんですが、赤ちゃんが犬に餌付けしちゃうんですね。多分、どこの赤ちゃんもやるとは思います。
犬が余計なものを食べる心配は多少あるのですが、うちでは、まあ赤ちゃんの食べ物ならそれほど犬にも直接的に悪くはないということと、かなり微笑ましい光景なのと、実際赤ちゃんにどんなに言っても無駄(犬ほど聞き分けが良いわけない)なので、ほぼ黙認してます。
で、問題点は、手づかみ食べをさせてあげられる量が少ないことです。犬に半分くらいあげちゃうことから、手づかみの制限をしていて、極力私が口に入れてあげている状況です。ま、そんなに対した問題点でもないと思いますが。
逆に良い点は、犬が床に落っこちた残飯を片付けてくれることです。
赤ちゃんが散らかした後とは思えないほど床はきれいです(笑)
共存が厳しいなんて意見もありますが、耳を疑います。しつけされた犬ならば、酔っぱらったお父さん(人間)よりも遥かに無害ですし。(お父さんを例にしたのは、簡単に赤ちゃんを殺せる、という意味で同じですから。)
ただ、ひとつ注意すべきなのは、犬好きになりすぎて、子供が動き回れるようになった時によその犬にも平気で近づいて行くことです。(うちの子は大型犬にも平気で近づいて、顔をべろべろ舐められるときゃっきゃと笑って、舐め返そうとしたりします。それは知り合いの犬で平気と知っていたので良いのですが、そうでなければ近づかせません)
よその犬は人間の子供に慣れてなくて警戒して噛み付くかもしれませんし、もともと噛み癖のある犬もいますからね。
長くなりましたが、あまり心配なさらずに、犬と赤ちゃんの関係を楽しんでみてください。
ありがとうございます。なんだか気持ちがほっとしました。周りにも犬をいながら出産をした人もいるのですが、みんなお部屋がいくつもあって環境に問題がないので。。。犬も家族ですから気持ちがきっとつたわりますよね?ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
自分はまだ子供がいないのですが、犬が居ます。
で、犬と赤ちゃんが共存している家族をたくさん知っています。
一般的に扱いづらい犬種といわれている、
ブルテリアという種類なのですが、私の知っている同じ犬種の人たちは、
みんな仲良く一緒に寝たり、遊んだり、子供の具合が悪くなった時など心配してくっついていたり、とても敏感で優しいようです。
また、犬や猫(できれば両方)と1歳までの間に一緒に暮らしていた赤ちゃんは、アレルギーの発症率が何倍も低いというのを以前ヤフーニュースのサイエンスコーナーで見ました。一種でも効果が高かったのですが、犬猫両方だとかなりの効果でびっくりしました。
なので、衛生面などは必要以上に神経質にならなくても良いのかな、と
素人考えなのですが、思いました。
以上、体験でなくてすみませんが、一応書きました。
No.5
- 回答日時:
3歳になる男の子と妊娠5ヶ月のママです。
うちにも大型犬(ゴールデン)がいます。もちろん上の子が生まれたときから一緒に住んでます。
ずっと室内で飼っていたから外に出すのもかわいそうだし。。。
幸いうちは主人の親と同居してますから、1階は親のスペース&共同スペースがあり、2階が私たち家族が生活してるって感じです。
うちも狭いし、犬の毛がすごく抜けてとっても気になります。犬は今のところ1つの部屋でいてもらってます。しかもそこはみんなでご飯を食べる場所です・・・。
そこの部屋が一番子どもが過ごさない場所なんで、どうしてもそこになってしまいました。
うちは生後3ヶ月くらいはなるべく犬に近づけずにいましたが、その後はそんなに気にしなかったと思います。離乳食の時からその部屋で食べさせてたような記憶です。
今では馬乗りになって一緒に遊んでますよ(笑) とっても仲良しです。
大型犬はとっても優しいし(←例外もあるかもしれませんが)、うちの犬は何をされても我慢!?してます。
うちも最初は犬をゲージに入れようかとか考えましたが、それだと逆に犬がストレスになるんじゃないかと思い、自然なままにさせてその都度犬に言い聞かせてきました。やんちゃでいたずらっ子より犬のほうが聞き分けがいいですから(笑)
抜け毛は気になります。気になりだしたらますます気になっちゃいますよね。気にしすぎて神経質になりすぎるのも。。。って思います。
ただ犬を触った後は念入りに手を洗うとかそれぐらいでいいんじゃないでしょうか。
うちはそれで今まで元気に・丈夫に育ってきてますよ!
しかも動物大好きです。
No.4
- 回答日時:
我が家に大型犬が2匹と中型犬1匹と小型犬1匹います。
小型犬と中型犬は寝るときはサークルに入れて大型犬は一緒に寝ていました。
やはりしつけ次第だと思います。大型犬はしつけをしてありますので赤ちゃんがいてもいつもそばにいて寝ています。小型犬はしつけがおろそかになってしまったので赤ちゃんが寝ていてもおかまいなしに踏みます。大型犬が赤ちゃんを助けてあげてる場面をたまにみます。
抜け毛ですがこまめにブラッシングをしていました。
ただ、食事の時だけはどの犬も入れませんでした。
あまり気になるようでしたら完全に部屋を分けたほうがいいと思います。ただ、犬の世話もあるので大変だと思いますが頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
友人宅に大型犬1匹、中型犬3匹、サル1匹、オウム1匹他諸々…
室内で飼ってる人がいます。リビングではベビーベッドを置き人間(赤ちゃん)が檻の中にいる状態にしてました。
床に赤ちゃんをおいたりはまずできない状況です。
寝たきりの時期はこれでよく、歩き出すと、
人間(赤ちゃん)がサークルに入ってる状態にしてました。
寝室はほぼ動物出入り禁止にしてました。
1歳半頃になるとサークル解禁になってました。
No.2
- 回答日時:
http://www.geocities.jp/hi_mama825/inukodomo.html
上記サイトが参考になります。
赤ちゃんと大型犬の共存に問題があるとは思えません。
小型犬と違う点は抜け毛の量が凄いだけです。
後は同じです。
犬種にもよると思いますが、大型犬は
赤ちゃんとかお年寄りには優しいです。
掃除をマメにすれば神経質になる必要はないと思います。
問題は犬の散歩、食事の世話ではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
大型犬ぐらいになると、一撃で赤ん坊ぐらいは殺せます。
相手は人間じゃ無いので、何かの拍子にと言うことは充分ありえます。
家の外に部屋を作るか、ご両親に預けるか、引取手を捜すか・・はたまた・・・。
とにかく共存は厳しいですよ。
外で飼える種類なら外で飼うのが一番ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 「彼氏にダメ出ししない・尽くさない・手のひらで転がして誉めて上手く動かす」とは良く言われますが、下記 4 2022/08/03 22:17
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 皮膚の病気・アレルギー 服屋さんの服(商品)に、店員の家で飼っている犬猫の毛がついていて、レジをうった店員さんもそれに気づか 2 2023/08/21 09:34
- 犬 もう十年以上前の事ですけど、元妻が、朝、外に出たら玄関前に臨月の中型犬がいて動きませんでした「困った 4 2022/05/19 15:33
- 犬 大型犬を完全室内で飼われている方々、何処まで自由にさせていますか? 我が家は、柴や秋田犬、豆柴を飼っ 2 2022/10/29 05:26
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- 兄弟・姉妹 犬アレルギーと里帰り出産について 5 2023/08/15 04:35
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 今年で15歳になる老メタボ柴犬を飼っています 写真の柴犬です 人間の赤ちゃんのオムツメーカーのおすす 2 2023/01/15 00:54
- マナー・文例 家の前にいつも犬の尿されてめっちゃ困ってます( ・᷄-・᷅ ) 助けて) 近所に大型犬を飼っている5 2 2022/08/05 01:02
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴキブリの赤ちゃん!?
-
女性って好きな男性が近くに居...
-
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
彼女の性癖に悩んでます
-
10ヶ月の私の赤ちゃんは私の事...
-
赤ちゃんが、私の合皮のベルト...
-
灯油の臭いは赤ちゃんに有害で...
-
生後二ヶ月赤ちゃんがいるおう...
-
S keep O ~ing と S leave O ...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
恋人と赤ちゃんプレイしたこと...
-
ベビーベッドの柵を上げ忘れた...
-
機内で、赤ちゃんの泣き声から...
-
流産した赤ちゃん、どうしたら...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんをいじめて...
-
ハグの時にパートナーの背中を...
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
新生児とインコ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
総合病院に勤めています。 先程...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
恋人と赤ちゃんプレイしたこと...
-
ハグの時にパートナーの背中を...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
彼女の性癖に悩んでおります
-
なぜ男性よりも女性の方が子供...
-
新生児でまだ4日目です。 先程...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんをいじめて...
-
ゴキブリの赤ちゃん!?
-
S keep O ~ing と S leave O ...
-
「赤ちゃんみたい」は褒め言葉...
-
眠っている新生児の赤ちゃんを...
-
胎嚢の中の白のボヤボヤはなん...
-
近所で子供の泣き声が何時間も...
おすすめ情報