
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
決まりはないです。
その時々に応じて好きな使い方が出来ます。
例えば有名な所では
からころも
きつつなれにし
つましあれば
はるばるきぬる
たびをしぞおもふ
これを左側一列、縦に読むと「かきつばた」となりますね。
こういうのを隠し題といいますが、このように判りやすくする為に、ここでは全部ひらがなで書きました。
これを全部漢字にすると
唐衣
着つつ慣れにし
妻子あれば
はるばる来ぬる
旅をしぞ思ふ
と書くと、「かきつばた」はすぐには判らないでしょう。
またこの句では、「妻子」を「さいし」と読ませないように「つまし」と平仮名で書く事も多いです。
というわけで、アルファベットで書いたりしなければどれを使ってもOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
日替わり?日替り
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
「中々」について
-
すること?する事?
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
「売切」と「売り切れ」の違い
-
どうして「セリ」が「した」に...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
日替わり?日替り
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
すること?する事?
-
「中々」について
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「売切」と「売り切れ」の違い
-
「いちばん」or「一番」
おすすめ情報