dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで、A4判のカタログや、ちょっとしたチラシのデータを作製したことはありましたが、今度A3判見開きの案内冊子やカタログの印刷物を作成することになりました。
使用ソフトはillustrator8.0とphotoshop5.5です。Mac G4 に512MBメモリを積んでいます。

これまでの作成物は、写真を大きく入れると重くなることもあり、なんとかillustrato上でマスク処理をするなどの簡単な配置で通ってきました。

今度は依頼の方の希望で、A3見開き全面に画像を配置することになってしまいました。こんなに重い処理は初めてで、作業がはかどらなくてとても困っています。
まず、photoshopでイメージ画像を作っているうちに200MBを軽く超え、開くのにも保存するのにもかなりストレスがかかります。
確認紙を出力するのにも時間がかかっています。(とりあえず確認用としては軽いjpeg保存したもので出力しています)
本データはバイナリ保存したものを使う予定で、校了後に面付けもしないといけないし・・・そんなことを考えていると、この先自分のやり方で良いのか自信がなくなってきました。

もし効率のよいやり方がありましたら教えていただけないでしょうか?

今まで作ってきたものは平面的なものが多く、もう少し厚みのあるものを作りたいと思っていたところだったので、すごくやりがいはあるのですが、まだまだ力不足で困っています。

A3判に、できる限り大きな画像(350dpi バイナリ)を入れる方法をいろいろ教えていただけたら幸いです。

今は、かろうじて画像が分割できるページは、何個かに分けてillustrator上で配置しています。かなり苦し紛れの策なのですが・・・。
どうかよろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

>もし、他にもクリアすべきことがありましたらご教授頂けると幸いです。

(なにぶんにも自己流ですので、無駄にメモリを食ってしまっているような気がしています。メモリを食わない良い方法などはあるのでしょうか。)

G4-450だと確かに非力の感は否めませんが、メモリを1.5GBフルに積めばとりあえずOS9ならなんとか走るかな? 後の注意点とすれば
1)他のアプリを同時起動しない。
2)PhotoshopとIllustratorのメモリー割り当てを理想的な数値にする。
3)仮想メモリーを大きな空きのあるボリュームに当てる。

これでもトロく感じるようならマシンを買い替えるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ohg-jiyaさん、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
やるべきことが明確になってきました。
印刷屋さんもOS9を使用しているようですので、いまのマシンにメモリを増設してみます。
確かにマシンは古いのですが、それ以上に自分の技術不足の方を何とかしたいと思います。
他にもいろんなものを練習で作ってみて、必要に応じてマシンのことも考えていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 16:37

まず業務で使うパソコンにしてはメモリーが少な過ぎます。


521MBなんて、最低で4GBは積みましょう。
それが出来ないのであれば、ガマンするしかありません。

ってG4の450??メモリーを1356MB積むよりも、G5買ったほーが安いよきっと(^_^;


印刷に必要な画像データは一般的に350dpiですが印刷所や印刷の方法によっては200dpiなどそれよりも低い数値でも構わない場合がありますので、まずは印刷所の担当者と相談しましょう。

Illustratorは画像を埋めこまないでリンクにしてください、そうすれば画像ファイルを全て読みこまないので速くなります。

A4やチラシのデータ作製の方法と全く同じですよ、これまでどーやってたんですか?(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我がマシンも相当古いのですが、それ以上に自分が未熟で・・。
圧倒的にメモリ不足ですね。
資金もあまりなくて頭が痛いので、まずやれるところから始めていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 16:20

まず、実メモリが極端に少なすぎます。


私はG4/933に限度いっぱいの1.5Gですが、それでも少なく感じるくらいです。

それと、品質を維持しながら完成データを軽くする事は無理でしょうから
途中の作業をいかに手軽にできるか、がポイントだろうと思います。



で、本題。

私はそのような場合は4段階に分けて作業をします。

まず(1)ラフスケッチは紙でやります。

次に(2)Illustrator上での作業は、角版写真はグレーの矩形、
切抜き画像は実データのクリッピングマスク(グレー塗り)を使って行います。

それで大まかなデザインができたら
(3)アタリ用のデータ(100dpi程度のCMYK・JPEG最低画質EPS)を配置して
全体の感じを見るためにプリントします。
デザイン校正もこの状態で出します。
「本番はもっと綺麗に上がります」の付け足しは定石(笑)。

(4)デザインのOKが出た後に実データ(最近はJPEG最高画質のEPSが多いです)と差し替えて、
出力見本をつけて納品。

※基本的に(要求されない限り)データを埋め込むことはしません。



Photoshopの作業は、まず上記の(2)の前に
画像の色処理(修整)と切抜きを行っておきます。
基本的に切抜きはPhotoshop上で行います。
そのクリッピングマスクを(2)の作業で使います。

上記の(3)の段階で画像は全て適正解像度の使用原寸にリサイズします。
Illustrator上でのマスク処理は転送が重くなるだけですから行いません。
その完成画像からアタリ用の軽い画像を作り、それを(3)で使います。

それと、(1)、(2)の段階で絵柄を参照できるように
使う素材は全て小さくていいですからプリントしておきます。



つまり、最初から重い実データを使うのではなくて
場合に応じて軽いデータを使いまわせば作業が手軽にできます。
ま、こんな事は誰もしている事ですから、すでに実践済みなら無視してください(汗)。

それと、ご質問が「デザインから」ではなく「DTP」の事でしたら
(1)と(2)は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8MBさん、とても丁寧な説明をありがとうございました。
我がマシンも相当古いのですが、それ以上に自分が未熟で・・。
教えていただいた作業手順はとても参考になりました。感謝です。
今後にも活かせそうです。
そして、圧倒的にメモリ不足ですね。マシンも古いし、資金もあまりなくて頭が痛いのですが、まずやれるところから始めていきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 16:15

Photoshopはメモリーイーターといわれるソフトです。

扱う画像サイズの3倍以上のメモリーが最低必要。
G4の型番が不明ですがメモリー512というのは、DTP業務マシンとしてはあまりに貧弱です。対価をいただく仕事をするなら、積載可能最大までメモリーを積んでください。
それと、画像はリンクにはしているんですよね?

この回答への補足

早速の回答をありがとうございました。
説明が不足しておりました。
画像はリンクにしてあります。印刷屋さんの指定にもあるのでその指示通りにしてます。
マシンはPower MacG4 (AGPグラフィックス 450Mhz M7628J/A)です。
最初は128MBのメモリで自己流で趣味程度にやってきて、1年ほど前にようやく512を増設したところでした。これだけあれば良いのかと思っていたのですが甘かったのですね。
「扱う画像サイズの3倍以上のメモリ」というのは大変参考になりました。最大1536MBまでは積めるようなので、メモリの増設を検討してみます。
もし、他にもクリアすべきことがありましたらご教授頂けると幸いです。(なにぶんにも自己流ですので、無駄にメモリを食ってしまっているような気がしています。メモリを食わない良い方法などはあるのでしょうか。)

補足日時:2008/02/24 10:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!