
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「それ・あれ・どれ・これ」の「これ」ですから「コレなモノで」です。
「とりあえずコレなモノで内緒にする」の「これ」は
「怖い」だけとは限らないとおもいます。
たとえば内緒にする度合いとか。口をがっちり押さえて言うなら
「絶対に内緒にする」とかになります。
「コレなモノで」と言いましたが、みぶりてぶりを交えるなら
「コレそのもので」と言うほうが合っているかもしれません。
あとは大穴で「これ揉んで内緒にする」かもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/28 03:56
むむ、自分の日常使う語彙に無い言葉はなかなか理解しにくいですね;
でもなんとなく、理解の仕方は分かったような気がします。
小説の地の文だったんですが、作者様は
頭の中で身振りを交えるように読むことを
期待されていたのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
皆様のお答え通り、ジェスチャーが付きます。
小指を立てると、「女性関係で」
首をたたくと、「首になったので」
両手首をそろえると、「逮捕されて」
等です。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
俗語辞典のページに書いてありましたよ。
この言葉には、手を使いながら、話します。
恐いから内緒にしようっていうことだと思います。
よく、ドラマとかに出てきますよね。
参考URL:http://zokugo-dict.com/10ko/koremon.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/26 05:30
俗語辞典、紹介してくださってありがとう御座います。
今後は此方も活用させて頂きます。
しかしながら、ネットで見つけた用例についてはこの解説で理解できたのですが
「とりあえずこれもんで内緒にする」の方は
文脈的に、恐いからというのが当てはまらず、首を傾げています。
他にこのような使い方をしている方が見つからなかったので
もしかすると単なる誤用かも知れないのですが;
回答ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 「サラリーマンは気楽な家業ときたもんだ」の「きたもんだ」の意味を教えてください。
- 2 「大体」という言葉と、「淡々」もしくは「淡白」という言葉は、言葉の意味は違えど、ニュアンス的に何とく
- 3 ケースバイケースという言葉がございますが、これは「時と場合」と「臨機応変」どちらの意味が正しいでしょ
- 4 「言葉がけ」はどういう意味でしょうか?「言葉遣い」と同じ意味でしょうか
- 5 「〜の」って限定用法ですか?? 「ネットの男の信じてはいけない言葉」 という言葉がありますが、 これ
- 6 「いる」と「"は"いる」、「ずれる」と「"は"ずれる」の言葉群で使われている「は」は、共通の意味や役
- 7 「~もん」「~んだもん」の違い
- 8 「やってない」と「全くやってない」の違いってなんですか? 「全く」と言う言葉がつくと意味が変わるので
- 9 「ゆっくりぬり込むとなじむんです」にある「ん」は書く言葉として「の」であり、その「ん」はどういう意味
- 10 機を見るに敏」とはどういう意味ですか?良く意味が分からない言葉ですが「要は物には旬」があるって事?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公衆電話に電話をかけることは...
-
5
昔の「高校教師」の結末について
-
6
「1つづつ」と「1つずつ」とでは
-
7
鬼畜
-
8
「溺れる者は体育が2」意味が...
-
9
ドラマ『天国と地獄〜サイコな2...
-
10
漢字で書くと「こどもたち」は...
-
11
たった一つだけ夢が叶うなら、...
-
12
白い巨塔の最終回で
-
13
~より小さいは、「~以下」「...
-
14
杉浦みゆき主演の「このこ誰の...
-
15
学力の高さは、要するに記憶力...
-
16
以前の伊藤家の食卓で、古いシ...
-
17
お控えなすって、と言われた方...
-
18
江口洋介さんがドラマの中で言...
-
19
2006年の結婚できない男のドラ...
-
20
ODBCの接続に失敗しました(3...
おすすめ情報