dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Apple iMac 2GHz Intel Core 2 Duo 20"TFT [MA876J/A]

とゆうMACを購入しようと思うのですが、気になることがあるので質問があります。
今までwindowsを使っていてMACは初めてです。



(1)店頭でみたところ、USBポートやLANポートの差込口が見当たりませんでした。
無線内臓なのでないのでしょうか?
DVDマルチドライブは右のほうに差込口っぽいのがあったのですが、どうやってあけるのか不思議でした。
ノートみたいにドライブをあけないとあかないのでしょうか?ボタンがないように見えるのですが・・。

(2)LANポートも見当たらなかったので、無線しか使えないのでしょうか?
無線LANも一応ありますが、速度など考えてやはり、ケーブルを挿してネットに繋ごうと思ったのですが。

(3)現在使用している、無線LANの箱をみたところMAC対応の文章などが見当たらないのですが書いてない場合は使えないのでしょうか?
また、その場合はブートキャンプでwindos化すれば使えますででょうか?


(4)マウスがかなり違和感があるのですがMACはこうゆうものなのでしょうか?今まで人差し指と中指でクリックしていたので、両サイドにボタンがあるのが押しにくそうだなぁと思いました。スクロールもないですし・・。使っていれば慣れますか?

(5)今まで使っていたペンタブはそのまま使用できますか?

(6)本体は近くのヤマダ電機で買って、メモリとXPは楽天でセットで売ってあるのを購入して自分でインストールなどするつもりです。
本体のOSも10.4に10.5が入ってるので自分でアップグレードするように言われました。
今までメモリの追加などは自分でやっていたのですが、色々不安なので参考になるHPなどあれば教えてください。
特にブートキャンプでのパーテーションの分け方などを写真つきで説明してくれているサイトを探しています。


(7)アドビのマスターコレクションを購入するつもりなのですが、やはりMAC版を買うほうがいいですよね?
ドリームウィーバーで製作したHPの表示チェックのためにIEを起動するつもりなのですが。
ソフトは同じですが、具体的にMACとWINではなにが違うのでしょうか?

質問が多いですが、よければ回答お願いします。

A 回答 (5件)

USBポート、Ethernet(LAN)ポートは本体背面にあります。

ついでに電源ボタンも背面にあります。

光学式ドライブは、スロットローディングです。トレイが出たり入ったりするものではありません。

無線LAN(WiFi)は、IEEE802.11という国際標準規格に準拠しているもので、OSがなんであろうと、使えるようになっています。あなたの家で無線LANが動作しているのでしたら、iMacを箱から出して、電源を投入しただけで、すぐに無線LANにつながるはずです。

マウスは外見ボタンがないようですが、センサー式のボタンになっており、ちゃんと右ボタンと左ボタンがあります。中央前方よりにあるポッチがスクロールホイールです。指先でこすれば、360度の方向にスクロールします。慣れればたてよこ二方向だけのスクロールホイールより、使い勝手が良くなるでしょう。スクロールホイールは、クリックするとボタンになり、マウス左右のつまみもボタンなので、つごう4ボタンマウスとして使えます。システム環境設定で、それぞれのボタンに機能を割り当てることができます。

ペンタブレットは、ドライバソフトをインストールすれば使えます。メーカーサイトで、ドライバの有無を確認してください。たんにMac OS X用途いうだけでなく、Intel CPU用のバージョンが必要です。

メモリの増設方法は、iMac付属の取扱説明書に、図解入りの説明があります。
Boot Campは、「Boot Camp アシスタント」というソフトウェアのヘルプとして、詳しい解説が載っています。いちどでも自身でWindows OSのインストールを経験があれば、とまどうところはありません。

> (7)アドビのマスターコレクションを購入するつもりなのですが、やはりMAC版を買うほうがいいですよね?

なぜですか?逆にこちらから、なぜそういう風に思うのか尋ねたくなります。
Adobeの製品は、同じソースコードを使って、Windows用のコンパイラと、Macintosh用のコンパイラで、それぞれコンパイルしています。100%同一ではありませんが、80%以上同じソースコードを使っているということです。なのでソフトウェア自体になんら違いはありません。

ウェブの世界は、OSに依存しない、W3Cという非営利団体が策定、管理しています。Macintoshで閲覧することはもちろん、Wii、PSPなど、いろいろな手段で閲覧できますし、ウェブコンテンツを提供する側としては、のことを十二分に自覚していることが必要です。Windowsで製作していると、Internet Explorerだけで確認して、本来のウェブの性格を忘れがちになるところを、Macintoshで製作していれば、つねに自覚していられるという長所はあるでしょう。すくなくとも表示フォントが変わったらレイアウトが崩れてしまったという、まぬけなことをせずにすむようになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

無線LANもそのまま使えるようで安心しました。

ソフトもMACのを買おうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 14:19

(1)ポート類は正面向かって右下の裏面にあります.


  DVDドライブはスロットローディングとゆう形式です.車のCDと一緒です.8糎ディスクは使えませんのでご注意ください.

(2)前記の通りです.無線でも有線でもお好みの方が使えます.

(3)現在利用中の無線LANと同じESS-IDとSecurityで問題なく使えます.

(4)市販のUSBマウスはほとんど問題なく使用できます.

(5)メーカーのサイトで対応とドライバーを確認してください.

(6)アップルのマニュアルをごらんください.URL参照

(7)お仕事であれば相手先に合わせてください.
一番の違いは最初からOTFが使えることです.作字の負担が少なくなります.

参考URL:http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>一番の違いは最初からOTFが使えることです.作字の負担が少なくなります

おはずかしいながら・・
OTFが何かわからなくて調べてみました。
やはりせっかくmacを購入するのですから、MAC版にしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 14:00

1)コネクタ端子の類は全部背面にあります。


下記URLの細部まで美しくの+マークつきの小さな写真をクリックすればわかります。
http://www.apple.com/jp/imac/design.html

2)1と同じです。ギガビットネット対応端子が付いてます。

3)規格が同じなら使えます。IEEE 802.11n仕様準拠ですので、IEEE 802.11a、IEEE 802.11b、IEEE 802.11gと互換性があります。

4)人それぞれなのでなんとも・・・私は旧プロマウスが嫌いでサードパーティ製マウスにしちゃいましたけどね^^;WindowsのマウスでもUSBマウスなら大抵使えますよ。

5)これはペンタブのメーカーにお問い合わせください、ドライバが用意されていなければ使いませんので。ワコム製だったらMac版ドライバも用意されているので使えますけど、他メーカーの場合は知らないのでなんとも言えません。

6)メモリ増設は一つ前のと確か変わらないはずなので下記をご参照のこと
http://www.macmem.com/imaccoreduo.html

7)Mac版じゃなくてWin版買ったらBootCampでWindowsOSを起動させなければなりません(当然WindowsOSを別途購する必要があります)。それではiMacを買う旨みは無いですよ^^; またMac版IEは今は無いです。
具体的に違うのはフォント環境が違う事です、それによってHPレイアウトは左右されます(所詮はテキストレイアウトなので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>下記URLの細部まで美しくの+マークつきの小さな写真をクリックすればわかります

詳しい場所を教えて頂いてありがとうございます。
アップルのサイトはみたのですが、見逃していました。

>メモリ増設は一つ前のと確か変わらないはずなので下記をご参照のこと

こうゆう写真つきで説明してあるサイトを探していました。ありがとうございます!!

お礼日時:2008/02/26 13:50

(1)だけ


下記画像   本体背面に 各ポートが配置されていまして・・・
USBは本体に3ポート

通信用
内蔵10/100/1000 BASE-Tギガビットの Ethernetポート

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/ …

仕様はhttp://www.apple.com/jp/imac/specs.html#specs

>DVDマルチドライブは右のほうに差込口っぽいのがあったのですが、どうやってあけるのか
スロットタイプなので・・・  イジェクトは、キーボードから操作(デリートキーの上にあるのがイジェクトキー)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり直接あけるボタンなどはないのですね。

>スロットタイプなので・・・  イジェクトは、キーボードから操作(デリートキーの上にあるのがイジェクトキー

詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 14:09

(1)USBポートやLANポートはすべてディスプレイ裏面にあります。


光学ドライブはスロットローディングなので取り出しボタンはありません。
ソフトウェアで制御されています。

(2)ご指定の型番であれば、有線・無線ともに使用可能です。有線ポートは(1)
のとおりです。

(3)iMacの仕様書にはAirMac Extreme 内蔵(802.11n 準拠)とあります。802.11nは
802.11a、802.11b、802.11gとの下位互換ですので、国内で販売されているアクセ
スポイントならおそらくほとんどが対応していると思います。Boot Camp上で動作
するWindowsでも使えます。

(4)両サイドのボタンは、あくまで補助ボタンです。主ボタンのつなぎ目がないた
めとまどうかもしれませんが、中にセンサが入っており、左クリック。右クリック
とも普通のマウス同様に使えます。スクロール機能もあります。マウス中央のスク
ロールボールがそれです。

(5)OSX対応のドライバがあれば使えます。

(6)検索サイトで「iMac」「メモリ交換」「Boot Camp」などと検索すれば大量に
出てきます。お好みのページを参考にしてください。

(7)OSXとWindows、どちらをメインのOSに使うかによります。

上記のほとんどの情報が、Appleの公式サイトに掲載されています。
Macが初めてとのことですので、一度読まれてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.apple.com/jp/imac/,http://www.apple.c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>両サイドのボタンは、あくまで補助ボタンです。主ボタンのつなぎ目がないた
めとまどうかもしれませんが、中にセンサが入っており、左クリック。右クリック
とも普通のマウス同様に使えます。スクロール機能もあります。マウス中央のスク
ロールボールがそれです。

知りませんでした。
てっきりマックはこうゆうマウスなんだとゆう思い込みで見てしまっていました。

アップルのサイトは見たつもりでしたが、他の方の指摘どおり当方がよく見ていなかったために、すぐわかるような質問をしてしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!