
他人から譲ってもらったノートパソコン(OSは98です)に新しくウイルスバスター2002をインストールしようとして最初から入っていたMcafee VirusScanをアンインストールしようとしていますが、なかなか出来ません。削除しようとしてまちがって一度ファイルごとゴミ箱に移動したのですが、そこからは救い出しました、その後、アプリケーションの追加と削除で消そうとしたところ、既に削除されている可能性があります、項目から削除しますかとの表示が出、ハイを選択して以来アプリケーションの追加と削除の項目からMcafee VirusScanが消えてしまいました。また、知人から、削除専用のソフトを使えばなんとかなるともききましたが、どうなんでしょうか?当方、初心者で困っています。どなたか、お分かりになるかた、ご教示ください。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#6,#8 です。
ぼくも McAfee のページ見てきました(つい、この間も見てきた気がする・・・)。
いや、サポートQ&Aには、なんだかたくさん書いてありますね。
ぼくが手伝ったというパソコンは、そのあとMcAfee VirusScan をアンインストールして、いまは Norton AntiVirus を入れて、元気に動いているみたいです。そのアンインストールのときは、少々戸惑った記憶がありますが、そんなに苦労した気はしなかったんですけどね。
さて、サポートQ&Aを見るにしても、落ち着いて、正しい情報を拾い出す必要があります。まずは、インストールしてあった、VirusScanのバージョン情報を確定する必要がありそうですが、アンインストールした今となっては・・・。ただ、プリインストール版なので(ですよね?)#8でも書きましたように、ハードディスクのどこかにインストール関係のファイルがあると思うのです。それを探しましょう。キーワードは、McAfee, VirusScan あたりでしょうか?
それから、「レジストリの編集は危険なものだ」という話がすっかり定着してしまったので、皆さん敬遠してしまいますが、ぼくはそんなに敬遠しなくていいと思います。
regedit は、レジストリの格納されているファイルを直接書き換えるため、操作を誤ると後戻りできないわけで、また、Windows の動作に直接影響するということで危険といわれているのですが。
集中力が低下しているときや眠たいとき(笑)などは避けて、またペットが電源を切らないように(知り合いの話ですが、ちょっと目を放した隙に子猫が電源ケーブルを抜いたとか・・・)気を付けて行えば大丈夫と思います。
一度にたくさんの項目を編集する必要があるときは、適当なところで一旦作業を打ち切って、頭をリフレッシュしながら、パソコンを再起動して作業を続行するとか、ちょっと面倒くさいですが。
自己責任であることには違いないですが、それを言ったら、ほとんどの作業が自己責任ですしね。
では、心を落ち着けて、いろんな情報収集とその整理をしつつ、チャレンジしてみてください。
#目の前にそのパソコンがあればねぇ。。。。。
No.9
- 回答日時:
いや、お困りでしょう。
バカフィーはバージョンによってアンインストール法が異なりますし、アンインストールに失敗するとレジストリに100以上の記述を残したまま、にっちもさっちも行かなくなりますね。どうしようもなくてOSから再セットアップした経験もあります。
http://www.nai.com/japan/pqa/pqa.asp
↑こちらで「アンインストール」を検索語句として調べてみると・・・
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQ …
にぶちあたりましたが、これが必ずしもititakaさんの環境にあっているかどうかはわかりません。
自信を持っていえるのは・・・
Windows\system(system32) 以下にある
MCAFECOM.DLL
MCKRNL.VXD
MCSCAN32.VXD
MCUTIL.VXD
VSHIELD.VXD
VSHINIT.VXD
こいつらはMacAfeeしか使わないファイルですので、検索して存在がみとめられたら、少なくともアンインストールに失敗してることになります。
「バカフィー」ですか・・・・。
丁寧なご説明ありがとうございます。当方、ほんとに初心者なので、説明してくださったものをみて、ちょっと唸っておりますが、参考にさせていただきます。
No.8
- 回答日時:
他人のパソコンの立ち上げを手伝った記憶から・・・(ひょっとしたら別物、例えばノートンなど、と混同しているかもしれませんが)
デスクトップに McAfee setup といった類のショートカットアイコンはありませんか?
あるいは、c:\program files フォルダ以外の場所に、McAfee 関連のフォルダはないでしょうか?とりあえず、McAfee でディスクの中を検索してみてください。もし見つかったら、その中にセットアッププログラムや説明ファイルがあればいいのですが・・・。
関連情報として、#7さん紹介のサイトもご覧になると何かヒントがあるかもしれませんね。
なお、リカバリCDは、工場出荷時の状態にするものなので、今回それをやるとやりすぎですよね。
余談ですが、譲ってくれた方は、リカバリCDを捨てちゃったのでしょうか?パソコンのマニュアル類もないのでしょうか?いよいよパソコンの調子が悪くなったときには、困っちゃいますね。大胆に、OSパッケージをかって来てインストールするといい手はありますが。
No.7
- 回答日時:
#6さんに一票!
まずは、リカバリCDを使ってVirusScanを再インストールしてみましょう。
それができたらいいのですが。
単に、ファイルを消すだけではウイルスバスターをインストールできない
場合が時々聞かれます。
レジストリの削除に関してはMcAfeeのHPに説明がありますが、初心者には
お勧めしません。
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQ …
どうしても、分からなければ日本ネットワークアンドアソシエーツ社に
聞いてもよいでしょう。
サポートについて
http://www.nai.com/japan/mcafee/mcafee_support.a …
No.6
- 回答日時:
ソフトウエアのアンインストールは、原則として、
(1)専用アンインストーラがあれば、それを使用する(あればスタートメニューに登録されています)
(2)「アプリケーションの追加と削除」からアンインストールする
です。
いずれにしても、アンインストール方法は、ソフトのヘルプや説明書(Readme.txt などのファイル)に記載されているはずです。
ソフトによっては、インストールされたフォルダを単に削除すればよい、というものもありますが、メーカが作ったソフトだとそういうのはまず見かけません。
ウイルスバスターがメッセージを出しているのは、たぶん、レジストリなどの情報を見てのことと思います。インストールされたフォルダを削除しただけでは、レジストリ情報は残ったままですから。
もし、専用のアンインストーラも「アプリケーションの追加と削除」にも見当たらなければ、McAfee を一度上書きインストール(再セットアップ)すると、アンインストールの項目が現れると思います。
なるほど、レジストリですか。
>McAfee を一度上書きインストール(再セットアップ)すると、アンインストールの項目が現れると思います。
上書きインストール(再セットアップ)とはどうすればできるのでしょうか?
リカバリCDなしでできますか?
もらいもののパソコンなのでリカバリCDがありません。
どうしたものでしょう?
No.4
- 回答日時:
再びおじゃまします。
ファイルが残っているのなら、そのファイルを右クリックして、削除をクリックして、念のため、ゴミ箱も右クリックして、「ゴミ箱を空にする」をクリックすると、完璧です。でも、もしかして、アンインストーラーはついていませんか?ウィンドウの一番左下の隅の、スタートをクリックして、プログラムをクリックし、McafeeVirusScanの項目の中にアンインストーラーがあれば、自動的に安全に削除してくれます。やりかたは、スタートをクリックして、プログラムをクリックし、Mcafee.comから、アンインストールをクリックすると、「削除しますか?」と、たずねてくるので、「はい」をクリックします。アンインストールが終了すると、「正常に削除されました。システムを再起動してください。」の画面になりますので、再起動をクリックします。
私のときは、あらかじめ、パソコンの中に入っていたプリインストール版でしたので、最初の方法ですんなりできたのですが、これで、できないとなると、ititakaさんの、ごみ箱に、ファイルを捨てる方法も、良いと思います。
確かに、マイコンピューターなど、削除してはいけないものもありますが、IT講習で、Adobeのアクロバットリーダーというソフトを、ゴミ箱に捨てて、アンインストールするというやり方を、学びました。もし、ご心配であれば、Mcafeeやウィルスバスター2002のサポートセンターに、ご相談なさったらいかがでしょう?
Mcafeeは、www.sourcenext.com/support/qa/all/電話は、03-5350-4844
ウィルスバスターの方は、電話は、03-5334-3650ホームページは、下記をご覧下さい。ご参考になれば、幸いです。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/
たびたびの回答ありがとうございます。
ゴミ箱に関連のファイルは全て削除したのですが、Mcafeeがまだインストールされた状態との表示が出ウィルスバスターはインストールできませんでした。
ところが、体験版のウィルススキャンオンラインはインストールできました。
同様に、体験版のウィルスバスターをインストールしようとしたらこれはインストールできませんでした。コンピュータと相性がわるいのかなあとおもいます。
このまま、ウィルススキャンにしようかとも考え中です。
No.3
- 回答日時:
追伸:プレインストールのでしたら、前期(1)が済んでいますから、(2)のスタート(またはWindowsキー)→プログラム→McAfeeがなければ、もうすでにアンインストールされています。
あと、マイコンピュータでCドライブの中にMcAfeeファイルが残っていれば右クリック→削除、ゴミ箱も空に一応してください。
親切な回答ありがとうございます。
既にアンインストールされているとのことですが、ウィルスバスター2002をインストールしようとすれば、Mcafee Virus Scanがインストールされているのでインストールできないとの表示がでます。確かに、Virus Scanのファイルは残っているのですが、それは丸ごとゴミ箱に削除して大丈夫なのでしょうか?ファイルをそのまま削除するのは危険だときいたものですから・・・。
当方、無知で申し訳ないのですが、もう少し教えて頂けないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
(1)スタート(またはWindowsキー)→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除で該当アプリを削除
(2)スタート(またはWindowsキー)→プログラム→McAfee.comを右クリック→削除(アンインストールの表示があればそいつをクリック)
No.1
- 回答日時:
Mcafee Virus Scanなら、アンインストールをしたことがあります。
1.マイコンピューターをダブルクリックして、開く。
2.マイコンピューターの中の、コントロールパネルをダブルクリックして、開く
3.コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除を、同様に開く。
4.Mcafee Virus Scanを選択して、追加と削除ボタンを、クリックして、適用をクリックして、okをクリックします。
ititakaさんの文面から、もう出来ていらっしゃるのではないでしょうか?
一般に、他のソフトでも、上記のやりかたで、アンインストールできます。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このアプリはアンインストール...
-
Common Filesをいくつか削除し...
-
spybot削除について ウィルスバ...
-
IE-9からIE-8に戻す方法を教え...
-
メールが使えなくなってしまい...
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
-
インストール済み『Adobe Acrob...
-
NEFLibrary3PS.dll
-
GIMP portable 2.8.16の日本語...
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
Excelにて、決まったセルをクリ...
-
起動するイラストレーターの優...
-
Morpheus のインストールについて
-
ウェブアートデザイナーに似た...
-
インストールしたソフトの場所...
-
GIMP 画像が開かない
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
「ルートパスにはインストール...
-
WinPcapのダウンロードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアプリはアンインストール...
-
Common Filesをいくつか削除し...
-
画面右下のSolitonを消したい
-
Internet Download Manager を...
-
realplayerの削除方法
-
VBをアンインストールするには?
-
アンインストールが完全に行わ...
-
ゲームアプリ・ソシャゲのアン...
-
Presto!PageManager をダウン...
-
Ask Tool barのアンインストー...
-
Oracle8のアンインストール
-
Baidu IMEを導入し使用していな...
-
セキュリティソフトをアンイン...
-
この韓国語の意味を教えて下さい
-
Hao123が勝手にトップで開いて...
-
フレッツ・ウィルスクリア(ウ...
-
[Window Messenger]「新しいバ...
-
UNIBLUEの削除
-
aviraのアンインストール方法を...
-
初めて投稿するのですが画像添...
おすすめ情報