電子書籍の厳選無料作品が豊富!

18禁同人誌についてなのですが、発行者が18歳以上であれば未成年でも執筆・販売することは可能でしょうか。
一部印刷会社さまで、未成年は発行できないとあったのですが、それはその会社での指針というだけなのでしょうか。

印刷会社さまでも、できる会社とできない会社があって、やっていいのかいけないのか分からずに困っています。

A 回答 (4件)

色々調べてみたのですが、イベントで、買い手の年齢制限は存在しますが、書き手の年齢制限はないみたいです。

表面上は執筆者の年齢は問わないと言うことになります。
ですが、イベントにおいてはサークルの年齢確認など、規制が厳しくなっており、同人誌に関しては印刷所での自主規制という形で、書き手の表現を制限をしていると言うのが現状のようですね。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/20 …
ですので、書き手の年齢制限に関しては、印刷所の自主規制だと思われます。利用する印刷所の規約に従うのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と調べて頂いたみたいで、大変有難く思います。
参考リンクもありがとうございました。

書き手に対して、特に年齢制限はないのですね。
それでは印刷所の規約に従って同人活動をしたいと思います。
この度はとても助かり、感謝します!

お礼日時:2008/03/01 22:41

#3で回答した者です。


読み違えてしまったようで失礼致しました。
印刷所の規制とあったので未成年=18歳未満で認識しておりました。
はてなダイアリーなどの記述によりますと、
未成年=まだ成年に達していないこと。また、その人。日本では二十歳未満を指す。一方で「18歳未満禁止(18禁)」の条項も多数あり(婚姻の許可・普通自動車免許や猟銃免許などの取得・パチンコ屋など遊技場への入場や性的描写のある図画やゲーム(俗に言う『成人指定』図書や成年コミック)の購入など)、このズレが一部では問題になっている。
・・・とありました。

18歳未満(多くの場合は高校卒業まで)を未成年、18歳以上の自己責任が取れる社会的地位を持った大人を成年と分けることがあります。
同人誌印刷などでいいますと、義務教育を終えていない場合や18歳未満の(主に高校生など)場合に保護者のサインが必要となることがあります。
ですが、18歳以上で親の手から離れている状態でしたら、印刷所で断られるということは無いと思いますよ。後は修正や表紙への18禁表記を規定に従い入れてれば大丈夫です。
こういった規制は印刷所ごとに異なりますので気になる場合は問い合わせてみれば丁寧に回答してもらえます。(発注書の記述で気になるところが・・・と切り出せばOKだと思います)

質問者様の条件でしたら、殆どの印刷所で印刷OKだと思いますので、きっと質問にあった印刷所の表記も未成年=18歳未満(保護対象)という意味だったのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もありがとうございます。

私もそう思って未成年の18禁原稿の入稿をお断りしている印刷所さんで問い合わせてみたところ、20歳以上ではないと出来ないという回答を頂きました。
成年(未成年)には二通りの意味があって、色々と難しいですよね。

規制に従って修正や表示を守り、18歳以下の方には販売しない、とルールを守った上で活動したいと思います。
ただ、頒布に関しては100%達せるかどうかが不安ですね。(年齢を詐称したり、ネットオークションなどがありますから・・・)

お礼日時:2008/03/03 14:59

回答としては「可能ではある」となります。


ですが、「それは好ましくないこと」とお答えさせてください。

そもそも18禁という言葉の意味を理解していれば簡単なことです。
18歳未満には見せる・知られるのが望ましくない内容であるから18禁なんです。
18歳未満であれば、知っているはずが無いのです。
知らなければ、書けるはずもない。
ですから18禁同人誌を書いたり販売すると自分がそういった社会のルールを破っているのだと周囲に見せびらかすことになり、結構恥ずかしい思いをしてしまうかも知れません。
・・・現状ではこっそりと破っている人も多いのですが、執筆者さん自身が18歳未満であると周囲に知られている(または外見であからさまにばれる)のならば、執筆・発行は控えた方が良いと思いますよ。

それから、18禁内容の発行物は未成年が携帯することも確かいけなかったような気がします。(定かでなくてすみません。そういう話を聞いたことがあったので)
販売や発行その他の事柄は18歳以上の方が取り持ち、何らかの形で未成年者が関わっていることが発覚すれば、責任を求められた際にはその18歳以上の方(と保護者)が責任を取ることになります。

下の方の記事にあるシンポジウムですが、同人が直面している性的表現に関する問題を取り上げたものです。
大人から子供まで、沢山の人が訪れるコミケで、未成年者が触れられる場所に激しい性的表現の含まれる発行物があることは問題だと言われ、表現を規制する条例が出来ればコミケ自体開催が難しくなりかねない・・・そんな状況が昔から続いています。
そのためコミケなどの実行部では印刷所などと力を合わせて性表現に対するボーダーラインを引き、全ての冊子をチェックして、18禁表記がされているか、18歳未満に販売しないようなスタイルがとられているかを確認しています。

印刷会社が行っている自粛、参加者が無言の内に守っているマナーは、自分達が楽しむ場を守る為の行為です。
激しい性描写があっても刷ってくれる印刷所もあると思います。規制がゆるいイベントならば修正や18禁表記が無くても販売できるかも知れません。
ですが、こういった行為が表立って人にアピールされて行けば、一部のマナー違反者のために全てのサークルが活動の場を失うなんてことになりかねません。

同人活動をされるのでしたら、こういった内部事情も良く理解した上で参加・活動をして頂けると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書き方が至らなかったせいで誤解を受けたかもしれませんが、当方は18歳以上です。
ただ、まだ未成年なので法律その他にひっかかっては困るため、ここに投稿させていただきました。

回答に18禁内容の発行物は未成年が携帯することもいけないとありますが、それなら18禁は18歳以上も購入すらできないということでしょうか・・・。

私も投稿する前に色々と調べたので、規制がきつくなっていること、そして製作には修正が少ない・表記がないといったことは決してしないつもりでいます。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 20:56

商取引での責任の所在の問題なのではないでしょうか。


結婚していれば、商取引の責任は生じますからOKだと思います。
未成年だと、本人は未成年で責任回避ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、回答ありがとうございます。
未成年とはいえ、自分で責任を持ちたいですね。

お礼日時:2008/03/01 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!