dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は高2なんですが、親にはよく話し方とか態度が駄目みたいなことを言われてるんですが、部活の先輩とかにも敬語やあいさつはしていたつもりだったんですが、自分では気づいていないことで自分の悪口を言ってるのをよく耳にします。

つまり先輩に何かしら態度が悪いことをしていたのかなと思ってます。でも言ってくれないのは何でかなと思っていましたが、今はもう卒業していません。

態度とは一体どのようなことを言うんでしょうか?話すときの態度、聞くときの態度など、態度はあらゆる場面であるようですが、どのような種類があるのでしょうか?

またみなさんが思う態度が悪い人などはどのような人でしょうか?またどう意識してれば悪い人にはならないでしょうか?今まで態度が悪いと多くの人に思われて損してきたので、今こそ変えたいです。

A 回答 (4件)

私にも高校2年生の男の子がいます。


高校2年生とは言え、3年生ですよね。
うちの子の場合ですが、髪が多くて癖毛の為、オールバックの髪型になってしまいます。顔も優しい顔とはいえないので、黙っていると恐がられるらしいです。
私もこの子に態度についての事で色々言います。
まず、簡単に見た目から言うと、あごが上がってませんか?
自分で軽くあごを上げて鏡で自分を見てください。そんなつもりは無くてもかなり態度悪く見えます。
うちの子みたいに見た目も含めると最悪でしょうね。
特に気を付けないといけないでしょうね。
それから、聞く態度、「耳から聞くんだから顔がどっち向こうが聞こえてる」
みたいな態度は話しをしているこっちの側からしたら、ムカ…(;-_-メ)>ツキます。
先輩にはしなくても、親にはやりませんか?

でも、内面が一番大事だと思います。
気を付けようと思っているのでしたら、自分に損になることはないです。
もう高校3年生です。早い子でしたら、来年から社会人になる子だっています。
世の中は甘くないです。「言ってくれないから、分からない。」
そんな話しは通りません。自分で考えて行動するしかないんです。体が大きくなったからと言っても、中身はどうですか?
どうでしょう?自分が親の立場に立って、自分を客観的に見てみてください。別に親にどう?すれば良いか?ではなくて、自分自身がどう見えるか?を考えてみてください。何かすぐに見える子なんて滅多にいないですが、何かヒントはあると思いますよ。
    • good
    • 0

種類といわれても困りますが、私が腹立つと感じるのは以下のような人です。


@人が説明しているのに本当に聞いているのか?
 って言いたくなるような態度。
@または説明したにも関わらず聞いてないかのような行動をする困った チャン。
@簡単な事でも考えることを放棄してすぐに誰かを頼る人。

貴方が真剣に悩んでいるなら、身近にいる母親に具体的にどう悪いのか聞いてみるのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0

はじめまして。



貴方の態度が悪い前提で書かれてますが相手がどう感じるかは人それぞれなので態度の善し悪しについては言及しませんがそれよりも高2でそこまで自身の事を客観的に見ておられその上「変えたい」と思われてる事自体すごい事だと思いますし既に何かが変わりだしていると思います。
人に接する時の態度は頭から指示が出てどういう態度をとるか、という判断が無意識のうちに行われますが本当は頭の指示ではなく心で感じた事が態度として現れるのが自然だと思います。
心理学的な技法というかコミュニケーションの円滑化という意味で。
・相手の話しを否定や肯定せずそのままを聴く。
・自分の意見やアドバイスはしない。
・聴く時は腕や足を組まず相手の顔をちゃんと見る。
とちょっと堅苦しいのでアレンジしてください。
自身の態度を変えるという主旨とは方向がズレたようですが・・。

・参考本
アサーション
平木典子 著
    • good
    • 0

一億総評論家の世の中です。


他人に対していろんな評価・評論が出来る世の中です。自分に対して自信があるのなら、他人の評価は気にしないことです。

世間一般の常識を踏まえた行動をとっていても言われるのであれば、外見的なものがあるかも知れませんね。

おじさんは「来る者拒まず、去る者追わず」の気持ちで生きています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!