
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どんな条件で使うのかわからないんですが
&もう遅いのかもしれませんが一応
カラム(非還元条件下)で用いるマーカーにこんなものがありますが
γアルブミンとかアルドラーゼ
アルコール脱水素酵素とかだめですかね
参考URL:http://www.seikagaku-hit.com/seikagaku/sfine/sf_ …
No.1
- 回答日時:
電気泳動の分子量マーカーは種々市販されていたと思いますが・・・。
と言う事で,参考 URL にアマシャム社の「バイオ基礎実験攻略ガイド 別冊電気泳動編 ON WEB」をあげておきます。「タンパク質、ペプチド電気泳動用分子量マーカー」及び「有色タンパク質分子量マーカー」を御覧下さい。「150 KDa ~ 200 KDa」に該当するものは次のもののようです。
「HMW SDS Marker Kit(53,000-220,000)」
含まれているタンパク質,質量数,由来は
Myosin 220 KDa rabbit muscle
α-2-Macroglobulin 170 KDa bovine plasma
β-Galactosidase 116KDa E. coli
Transferrin 76 KDa human
Glutamate dehydrogenase 53 KDa bovine liver
「HMW Native Marker Kit(66,000-669,000)」
Thyroglobulin 669 KDa porcine thyroide
Ferritin 440 KDa equine spleen
Catalase 232 KDa bovine liver
Lactate dehydrogenase 140 KDa bovine heart
Albumin 66 KDa bovine serum
「Full-Range Rainbow Molecular Weight Markers」
Recombinant protein 250 KDa
Recombinant protein 160 KDa
Recombinant protein 105 KDa
Recombinant protein 75 KDa
Recombinant protein 50 KDa
Recombinant protein 35 KDa
Recombinant protein 30 KDa
Recombinant protein 25 KDa
Recombinant protein 15 KDa
Recombinant protein 10 KDa
参考URL:http://www.jp.amershambiosciences.com/products/k …
返答ありがとうございます。α2-Macroglobulinは会社によっては、772KDaとかいてあったりして分子量170KDa~180KDaのものがなかなか見つかりません。しかし参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 da da da の意味は 3 2023/03/08 10:00
- 化学 化学です。どうしてもわからないため、この問題を教えてください。 塩酸(HCl)を、ひとつのおもりが振 2 2022/10/17 15:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ Bluetoothスピーカーは自作可能ですか? 1 2022/05/01 18:45
- その他(開発・運用・管理) RPAでDAでスクショする方法を教えてください 1 2023/06/22 20:33
- 転職 関東圏から東北地方の方に転職しようと考えている者です。 地方転職(東北地方)でオススメの転職エージェ 1 2022/10/27 09:23
- 工学 例えば タンクのなかにVm3という液体がありますし、この液体の濃度はAとなるとき このタンクに 他の 1 2023/03/09 21:46
- 工学 画像において質問がございます。 なぜ1行目の下線部の式はdaではなくdzなのでしょうか? 4 2022/06/28 08:50
- 野球 北海道日本ハムファイターズの話 1 2022/12/21 07:29
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- その他(言語学・言語) 赤ちゃんの写真をあげたらこうコメントが来たのですが、 翻訳を使ってもどういう意味なのかわかりませんで 2 2022/04/09 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヌクレオソーム
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
人のDNA上で、ある酵素タンパク...
-
生命はタンパク質の設計図であ...
-
たんぱく質の吸光係数(紫外線...
-
精液について
-
「カルノア液」について教えて...
-
人間の体は37兆2千億個の細胞で...
-
タンパク質の機能と等電点?
-
透析をしているのですが・・・...
-
PCR法について
-
糖鎖って何?
-
リン酸化タンパク質の働きを見...
-
タンパク質って変性するじゃな...
-
大腸菌での細胞膜タンパクを可...
-
生物、窒素同化の問題です。 あ...
-
sialoprotein
-
細胞を構成するおもな物質6つと...
-
SDSのサンプルバッファー処理の...
-
ペプチド結合の今後の課題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
精液について
-
タンパク質をボルテックスできるか
-
電気泳動前のサンプル処理での...
-
食器のタンパク質汚れは水のほ...
-
「カルノア液」について教えて...
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
-
CTAB法におけるクロロホルム/...
-
遺伝子の分野で「コード」って...
-
卵白アルブミン=オボアルブミ...
-
タンパク質の凝固
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
電気泳動 SDSの熱処理について
-
タンパク質ってボルテックスし...
-
Mature peptide
-
続・セントラルドグマについて
-
タンパク質の構造で、モチーフ...
-
濡れない布 最近買ったスウェッ...
-
CMR-1(Cold and Menthol-sensi...
-
SDS-PAGEで濃縮ゲルがタンパク...
おすすめ情報