
mp3の楽曲をCD-Rに焼くと音質が低下してしまします。
これを防ぐためにはどうしたらよいでしょうか?
・mp3自体が元に比べ劣化しているものだとは知っています。この仕上がりについては納得してますが、CD-Rに焼くとさらに劣化してしまうのが気になります。今ある質をそのままCD-Rにもってこられないのでしょうか?
・元のCDがある楽曲を上と同じCD-Rに焼いても音質劣化しないのでmp3がいけないのでは…と思っています。
・焼こうとしている曲は、元のCDを持っていません。それでもmp3をwavまたはwmpに変換した後焼けば劣化しないのでしょうか?(変換ソフトは持っています。)
・書き込みはWMPで行っています。
素人なりにいろいろ考えてみたのですが見当違いかもしれません;的確なアドバイスをお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
因みに。
「音楽CDとしてRに焼いた場合」は、メディアの品質が悪かったりしてリードエラーが起きると、エラーにはならず、音が悪くなって無理矢理に再生されます。
しかし「mp3を焼いた場合」は、「データCDとしてRに焼かれる」ので、メディアの品質が悪かったりしてリードエラーが起きると、確実にエラーで止まります。
逆に言えば「エラー無しで読めた時は、必ず、書いた時と寸分違わない、そのままのデータが必ず読み出される」ので、mp3で焼いている限り「音質劣化」は絶対に起きません。音質が劣化する以前に「リードエラー。読み込み不可」になってしまいますから。
「データモードのCD」は「エラー無しで読み出せた限り、読んだデータは100%信頼出来る」ので、mp3ファイルは「必ず、書いたままのデータが読まれる」のです。
なお、同一メーカーの同一クラスのCD-Rメディアの場合、音楽用CD-Rと、データ用CD-Rでは「品質は完全に同一で、値段だけ違う」ので、安い方のデータ用CD-Rを使いましょう。
音楽用CD-Rは「著作権保証料」が上乗せされていて、その上乗せ代金は、JASRACに流れて行きます。そして、そのお金は「著作権者には還元されず、JASRACが好きに流用」しています。
はっきり言って「音楽用CD-Rを買うのは、最終的にJASRACの使途不明金になる、無意味なカンパ」であって、お金をドブに捨てているのと同じです。絶対に「音楽用CD-R」は買ってはいけません。
>音楽用CD-Rと、データ用CD-Rでは「品質は完全に同一で、値段だけ違う」
そうだったんですか!思わぬ情報が入ってびっくりです、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まず、音声圧縮形式には大きく分けて3種類あります。
1、無圧縮=WAV (音質劣化なし)
2、可逆式圧縮=Apple Lossless など (音質劣化なし,元のファイルに戻せる)
3、不可逆式圧縮=mp3、wma、ogg など (音質劣化あり,元のファイルに戻せない)
mp3などは、圧縮を繰り返せば、それだけ音質劣化します。
例えば
CD → wav(CD音質) → mp3(劣化) → wav(mp3と同じ) → mp3(更に劣化)
つまり、
圧縮回数分劣化してしまいます。
一度mp3に圧縮してしまうと、元の音質には戻せません。
音質劣化を防ぐ方法は、市販音楽CDから直接CD-Rに焼くことです。
No.4
- 回答日時:
>mp3の楽曲をCD-Rに焼くと音質が低下してしまします。
音質は低下しません。
mp3の楽曲をCD-Rに焼いて、それを再生した時に音が悪くなる原因は
使用しているCDプレーヤーのmp3再生機能が、簡易的な物で、マトモな再生をしてくれないから
です。
そのCDプレーヤーを使う限り「mp3のままでは聞くに耐えない」ので
使用しているCDプレーヤーを叩き壊して捨てる
のが一番です。
No.3
- 回答日時:
それPC専用のCD-Rで焼いてませんか?
音楽・映像専用のCD-Rで一度焼かれては如何ですか?
あと基本的に劣化はありますが、高音域や低音域を圧縮するのがMP3なので通常音域帯は劣化しないはずです。
もしかしてかなり高音のあるハードロック等でしょうか?
それなら判るような気がします。
それと一度MP3に落とすと幾らそのデータをwavまたはwmpに変換しても変わりません。元が劣化してますから。
一度ちょっとお高いですか音楽・映像用CD-Rでお試しを!
No.2
- 回答日時:
mp3の時点での音質には満足していますか?
CD原音からmp3にした段階での劣化は許容できても、さらに1段階劣化すると我慢できなくなるということは十分考えられます。
オーディオCDを-Rに焼いたときの音質を気にするなら、できるだけ質の良いメディアを使うこと、
あとは、書き込み速度をできるだけ落として書き込むことです。
1xが可能なら時間がかかっても1xで。(書き込む音楽の再生時間と同じか、それ+αの時間がかかります)
高速書き込みメディアの場合、1xは未サポートのものもあります。
範囲以下にスピード落とすと逆に劣化します。
その場合はメディアに表記されている最低速度(4x-48xなら4x)で書き込んでください。
No.1
- 回答日時:
> CD-Rに焼くとさらに劣化してしまうのが気になります
気のせいです。
劣化するのはあくまでmp3等に変換(圧縮)した時だけです。
MP3→WAVE(CD-R)では劣化しません。
書き込みソフトによって多少の違いはあるだろうけど、ハッキリいって普通に聴く分には聞き分けれるような違いじゃ無いです。
音質低下&音量低下が気になっていて、まとめて「音質劣化」と言ったのですが、音量につられ音質のことまで勘違いしたのかもしれません。
音量については他の質問・回答歴にあるのでそちらを参考にしたいと思います。
付き合わせてすみませんでした、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
sony α のアイカップの事で?
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
Nikon D3400について 知人の紹...
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
一眼レフカメラについて質問で...
-
こんにちは、すみません、この...
-
ニコンのZ50ミラーレス一眼に...
-
minolta x-700で、スローシンク...
-
a7ivのシャッター回数。 先日ネ...
-
レンズなんですが
-
カメラなんですが
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
カメラが難しいです、
-
普通に景色は撮影できますか? ...
-
ソニー製デジカメデータの復元
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1GBのMP3プレーヤー何曲入り...
-
v0とはなんですか?
-
mp3ファイルからCDを焼くこと...
-
mp3の192kbpsと320kbps 聞き分...
-
wavのビットレートを下げる方法
-
mp3をCD-Rに焼いた際の劣化につ...
-
MP3のビットレート
-
CDA→MP3にする方法を教えてくだ...
-
音楽CDから高音質でmp3に取り込...
-
MP3の音質についてお教えください
-
「wav」と「appleロスレス」、...
-
wavとmp3の音質
-
このウォークマン何ですが容量...
-
音楽はiTunesで購入かレンタルCDか
-
MD音質と同程度のAtrac系ビット...
-
DAP購入について
-
CDの曲を、mp3の192kbps以上で...
-
なぜ?
-
AAC[128kbps]とMP3[VBR]とでは...
-
AAC128とHE-AAC48、どっちがいい?
おすすめ情報