

妊娠17週目にしてすでに体重が4.5kgも太ってしまいました。
(妊娠前は158cm43kg程度でした)
体脂肪は17%程度だったものが25%ほどになり、尿蛋白が微量出ました。
妊娠初期に一気に3kg太ってしまい、それから気をつけていたのですが
最近は普通に夕飯を食べただけで次の日には1kgくらい余裕で増えています。
毎日散歩をして、週1回ヨガに通っていますがちっとも痩せません。
病院の方針で6kgまでしか太らないようにと言われているのですが、このままでは体重オーバー確実です。
最近は体重管理が出来ない事にストレスを感じて苛々してしまいます。
そしてたまに過食嘔吐してしまいます。吐いても痩せはしないのですが(それがまたストレスに・・・)こんな事して赤ちゃんに絶対良くないと思うのにコントロールできません。そしてこんな事夫にも先生にも怖くていえません。
食べたい欲求が抑えられなくなってきてどうしたらいいのか分かりません。体重管理のコツやアドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
17週目で4.5kg増って問題なのでしょうか?
それに6kgまでって・・・厳しすぎませんか?
最近は中毒症などの合併症防止や分娩を楽にする為に
体重管理にうるさい病院が増えたそうですが
質問者様の状態であれば6kgは少なすぎると思うのですが・・・
ご自分でBMI計算をされたことはありませんか?
質問者様はBMI17.2で低体重区分に入りますから
推奨体重増加量は9~12kgとなるはずです。
普通区分の方でも、7~12kg増が推奨体重増加量となっています。
「ガイドブックにこう記載されていましたが
6kgまでしか増やしてはいけない理由は何故でしょうか?」
とお医者様に聞いてみることはできませんか?
先日の母親教室で、母子医療センターのお医者様が言われていましたが
体重管理にうるさい病院が増えた為に、3000g未満で生まれる子が
本当に増えているのだそうです。
また、体重管理にばかり気がいってストレスを抱えてしまい
勝手に下剤を飲んだり、吐き戻しをして早産となってしまう妊婦さんが
増えていると仰られていました。
先日は病院で怒られるからとダイエット食のような物だけを摂取し
栄養失調状態で救急で運ばれてきた妊婦さんもいらっしゃったとか。
推奨体重増加量以下の数値で厳しく管理しようとするのは
ほとんどが病院側の勝手な理由であることが多い
と、このお医者様は仰られていましたが
質問者様の通われている病院はどうなのでしょうか?
赤ちゃんが低体重で生まれればどうなるのかは・・・ご存知ですよね?
>そしてこんな事夫にも先生にも怖くていえません。
怖がらずに体重管理についてすぐに相談してください。
病院が嫌なら、お住まいの地域の福祉保険センターなどに
相談されてみてはいかがですか?
助産婦さんもいらっしゃるはずなので便利ですよ。
過食嘔吐なんて、ご自身でもわかってはいらっしゃると思いますが
絶対に赤ちゃんのタメになりません!
>体重管理のコツやアドバイスお願いします。
私の通う病院は、何kgまで!という体重管理はなく
尿に異常が出なければうるさく言われることはありません。
ですが、自分で「体重増加は10kgまで!」と決めていますので
間食は控える・塩分を控える・緑黄色野菜を摂る・汁物は1日1回
といったことを心がけています。
3食以外でお腹が空いた時は、低カロリーのアメを口に入れています。
あとはバナナやイチゴを入れたヨーグルトですね。
水分を多く摂るとお腹も空きにくいですよ。
脂分の多いお菓子やアイスを異常に食べたくなることもありますが
その時は昼間であれば散歩に出ます。
夜は・・・ヨーグルトで食べた気になって自分をゴマカシます。
妊娠前に痩せ型だった人って食欲が増すことが多いみたいです。
私も妊娠前はBMIが17、体脂肪20%、153cm40kgの痩せ型で
1日2食で食べる量も少なく、主人に呆れられていましたが
17週の時点で妊娠前から5.2kg増。20週で6kg増でした。
妊娠前に痩せていた女性は、妊娠するとそれまで不足していた栄養を
一気に取り入れようと身体が要求するから増えやすい。
でも、赤ちゃんを育てる為の栄養を身体が要求しているのだから・・・
と、私の担当医は言っています。
ストレスは赤ちゃんの為によくないことはご存知ですよね?
妊娠中と産後は無理して痩せることは身体の為によくないそうです。
体重管理を気にしすぎて過食嘔吐になってしまっていることを
素直にお医者様に打ち明け、今後のことを相談されてみてください。
赤ちゃんを守るのは質問者様なんですよ!
お医者様は、そのお手伝いをしてくださる方であって
身体を張って守ってくれる方ではないんです。
長くなってしまいましたが、赤ちゃんの為にもどうか勇気をもって!
頑張って元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
詳しい説明をありがとうございます。
BMIで見るともっと太ってもいいのは知っていましたが、先生曰く「赤ちゃんと羊水と血液とおっぱいで大体6kgなのでそれ以上脂肪は必要ない。太ると出産も大変だし産後体形が戻りにくい」との事でした。
太りすぎると赤ちゃんが小さいというのも聞きました(中毒症の話ですね)
ストレスが良くない、生まれてくる赤ちゃんが小さい、などお腹の子の
為になることなんて一つもないですね。皆様からのアドバイスで私も6kgにこだわらずに過ごしてみようと思えるようになりました。
過食嘔吐については、まず自分の意思で頑張ってみます。
それでも無理そうなら福祉保険センターに電話してみます。
先生や周りの人たちのプレッシャー?を感じてストレスだらけでしたが、私がしっかりしないといけませんね。赤ちゃんに安心して育って
もらわなくてはいけないのに、不安やストレスばかり与えてしまって
いました。。。。
これからは前向きにいつも楽しい気持ちでいられるように、マタニティライフを楽しみたいと思います。
温かいアドバイス、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あまり気にしないほうがいいかと思います。
6kg??元気な赤ちゃん産まれるのかしら?って感じです。
ちなみに私産前身長157cm47kg→産前1週間前75kg産後3ヶ月47kgでした。
ちゃんと臨月まで仕事してましたけど。
病院の先生にも注意されましたが、そんなに食べてもいなかったんですよ。
どんどん体重ばかり増えましたが健康でした。
今にして思えばお腹の子供がそうさせていたと思うだけです。
小学6年生になりましたが、超健康体ですし肥満でもないですよ。
まぁ私の場合気にしなさすぎもありますけど、ストレスはお腹の子供によくないです。
ストレス太りっていうのもあるかもですよ・・・
それにもともとやせ気味みたいですから多少の増量は仕方がないと思います。
夫や先生に怖くていえないなんて、誰も怒らないですよそんなこと考えないように。
私から見ればいたって普通です。大丈夫です。
この回答への補足
ストレス太り、かなりあると思います。
私ストレスを感じるとなぜか太っていってしまうみたいで。
太るとストレスを感じての悪循環に・・・・。
赤ちゃんに良くないって焦って良くない方向に向かっていました。
絶対に体重コントロールを成功させなくては!!!!と強迫観念に
近いものを抱いていましたが少し気が楽になりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
3才と1才の娘がいます。
だいぶ追い詰められているようですね。
質問者様は食べづわりでしたか?だとしたら初期にある程度体重が増えてしまうのは仕方ないです。あと体脂肪は家庭用のヘルスメーターで測っていますか?妊娠中は正確に測れないので気にする必要はないです。
私にはちょっと病院の方針が厳しすぎると感じます。質問者様の身長体重なら10キロ増以内に抑えれば十分だと思いますよ。
妊娠中毒症の予防や難産防止でそういう方針なのでしょうが、それで妊産婦がストレスを溜めたら元も子も無いと思うのです。最近トラブル防止のためか闇雲に体重管理を厳しくしている産院がありますが、栄養が足りなくて低体重で生まれてくる子もいます。尿に異常が出たら要注意ですが、そうでない限りはもう少し体重のことは気軽に考えてください。
妊娠中はやせる必要はないんですよ。お腹にもう1人いるんですから増えて当然です。でもそれは太ることとは違いますよね。お腹の赤ちゃんに必要な栄養素がいきわたらなければいけないですから、3食きちんと食べてくださいね。でも、甘いものや間食は辛いですが我慢です。
今の体重管理とそれに伴うストレスによる過食嘔吐のことは医師ではなくもう少し身近な人に相談してみてはどうでしょうか?病院の人なら信頼の置けそうな助産師、自分の周囲ならあなたのお母さん辺りがベストかと思います。
ちなみに私は身長169センチ体重50キロでしたが、2人目の時は最低10キロは増やすように、と助産院から言われ結果13キロ増でした。助産院は尿に異常さえ出なければ体重のことはなーんにも言ってこなかったです。
結局出生体重は3928グラム!でも分娩は5時間ほどで超安産。
大きく産んで大きく育てています。
この先のマタニティライフを心穏やかに過ごして欲しいです。
この回答への補足
大きく産んで大きく育てる、って素敵ですね。
私は初期に食べ悪阻になり、その後吐き悪阻があったのですが吐いても一向に痩せなかったです。雑誌等では「悪阻で5kg痩せて出産の時は結局妊娠前から+1kgでした」なんて方も多く載っていたので吐いても痩せない自分が不思議で。
体脂肪は家のもので計ってあまりにも増えていたので壊れてるのかと思ったら、病院で計っても同じでした・・・・。
過食嘔吐についてはどうしても相談するのが怖いので、自分の意思でやめれる様に頑張ってみます。
お腹の赤ちゃんが元気に生まれてきてくれる事を願って、心穏やかに過ごせるようにマタニティライフ楽しみたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私の通った病院は体重制限がなく(小さい子を産んで大きく育てると成人病になりやすいという調査結果があるため、と先生が言っていました)10Kg以上増えても大丈夫でした。
6Kgまでというのは大変ですね・・・。
脂っこいもの、塩分が多いもの等、に気をつければ妊婦なんだからモリモリ食べればいいと私は思います。
ストレスを感じる体重制限が本当に赤ちゃんの為なんだろうか、と思いますが、いかがでしょうか?
この回答への補足
ストレスがお腹の赤ちゃんに良くないというのは分かっていても
うまく気持ちを切り替えられなくて最近リラックス出来ずに毎日を
過ごしていました。
小さい子を産んで大きく育てると成人病になりやすいんですね。
やっぱり元気に産まれてきて欲しいし、私がしっかりしないとダメですね。ちゃんと食べてちゃんと動いて、ストレスをためない生活が
出来るようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
体重6キロまでとはなかなか厳しいですね。
7~8キロ増は正常な体重増加なはずですがー。
私は1人目7キロ増加、2人目10キロ増加でした。
今3人目妊娠中(10週)で2キロ一気に増加しましたが、ここ数日、ドカ食いをやめてお腹がすいたら少しずつ食べるようにしたら、1キロ減りました。
しかも間食として食べるものは、八朔やりんご、あたりめ、めかぶ、コンニャクゼリーなどカロリーの低いものにしました。
とくに八朔やりんごは皮をむいたりの手間がかかるので、食べた充実感というものがあります。
何回か間食すると必然的に食事量は減ってきました。
後は炭水化物を意識的に少なくし、汁物をたくさん飲むようにしました。
過食嘔吐までされているということですので、お腹の赤ちゃんのためにもお医者様に体重管理の方法を相談されたほうがよいかと思います。
6キロまでに抑えれる妊婦さんはなかなかいないと思いますよ。
その病院に通われているかたはみなさん相談されているんじゃないでしょうか。
6キロというのはきつめに言ってるだけとか・・・。皆が皆抑えられてるとは思えないのですが。
実際最近では体重管理のしすぎで小さい赤ちゃんが増えてるとの話も聞いたことがあります。
病院から注意されていないのであれば、そこまで躍起になることもないと思います。
この回答への補足
確かに少し太めの妊婦さんもいらっしゃいます。
母親学級で「元々太っている人はそれ以上太らないでもらいたい。太っている人にはうちで産んで欲しくない」とまで言っていたので怖くて過食嘔吐の件は話せそうにないです・・・。
厳しいと評判の先生だと承知で行っているので自分が頑張らねば!と。
前回はやんわり釘を刺された程度ですが、次回は確実に怒られそうで・・・。
炭水化物が止められなくなっていました。
パンにハマり、ご飯も美味しくなってきて・・・・。
お腹が空くとりんごとバナナをよく食べていますが、果糖のとり過ぎも
心配です。でもお菓子を食べるよりはいいですよね。
汁物が少なかったので、これからは汁物を積極的に取っていこうと思います。それから体重の事もあまり考えすぎないようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 妊活 34w0dで3000g超えました(; ;) 1 2022/10/25 08:43
- 赤ちゃん 過食して育児放棄ぎみです 5 2022/10/03 19:08
- 妊娠 妊娠12週で体重が妊娠前より1キロ増加は物凄く激太り+増えすぎだと思いますか? 妊娠初期は妊娠前と同 2 2023/05/06 09:12
- 妊娠 妊娠7ヶ月の妊婦です 妊娠前から妊娠後で 体重はどのように変化しましたか? 妊娠発覚後すぐにつわりが 1 2022/03/23 15:25
- その他(健康・美容・ファッション) もう何をどう相談したらいいか 自分でどうしたらいいかわかりません。 辞められない食べ吐き(吐けない時 4 2023/08/11 05:03
- 妊娠・出産 妊娠17週の妊婦です。 安定期に入りましたがつわりが治りません。 食べても嘔吐し、歩いても座っていて 4 2023/06/08 00:55
- 妊娠 つわりなのか妊娠悪阻なのか 今妊娠5、6週(未受診妊婦)でつわりらしきものがあって常に気持ち悪い状態 4 2023/03/23 01:12
- その他(悩み相談・人生相談) 過食嘔吐が辛いです 吐き残しや最近疲れて履いてるや食べてる途中寝てしまったりあるせいで体重増えますし 7 2023/08/26 02:07
- 妊娠・出産 妊娠中の過ごし方について質問です。 現在、妊娠8ヶ月です。 知り合いのいない地に越してからの妊娠でし 1 2023/02/02 15:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中 疲れやすさ 太ってる...
-
生後四ヶ月で体重7.5キロです。...
-
産後3ヶ月。4キロ太りました...
-
妊娠中の食べすぎ
-
皆さんに質問です! もうすぐ26...
-
過食して育児放棄ぎみです
-
妊娠中の体重増加。1週間で500...
-
34w0dで3000g超えました(; ;)
-
切迫流産・早産と体重管理
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
18歳。男。最近心拍数が安定し...
-
取り返しのつかないことをして...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
47歳のセフレがいるんですけど...
-
フェラで妊娠しますか!?
-
ワンナイトで生してしまったあ...
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
中絶した彼女に酷いことをして...
-
できちゃった時の彼女への接し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後四ヶ月で体重7.5キロです。...
-
体重をごまかしています・・・
-
37w体重増加だけで転院ってあり...
-
産後、混合栄養(ミルク多め)...
-
妊娠23週で体重がどんどん増...
-
体重増加が気になります。(妊婦)
-
臨月。11キロ太ってしまって...
-
妊婦の体重増加について
-
生後3ヶ月ミルク 3ヶ月の女の子...
-
太っていてもちゃんと子供が産...
-
妊娠9ヶ月で体重増加4キロ、増...
-
妊娠中の体重
-
妊婦で体重の変動が激しいのは...
-
妊娠7ヶ月、食欲を抑えられません
-
母乳で何か月まで痩せました?...
-
22週で既に7キロ増…どうしよ...
-
妊婦の体重について
-
妊娠7ヶ月で7~8キロ増はマ...
-
出産後の体重は・・
-
妊娠後期、太り気味で食事制限...
おすすめ情報