重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在二台のパソコンがあり、LinuxPC(TurboLinux7)が外部に接続されている状態で(Yahoo ADSL)、もう一台はLAN内部にあるPCです(XP)。

最近、HDを付け替えLinuxを再インストールしたところ、以前には見られないことが起きるようになってしまいました。(インストール設定は以前と同様です。)

Linuxを起動し、そのまま1時間ほど放置しておくと、ネットワークが使用不可能になってしまいます。
自分で調べた状態としては、

1.LinuxからLAN内部or外部へのpingが通らなくなる。
2.XPから一切ネットワークが使えなくなる。(LAN内のLinuxPCへの接続もできません。)
3.Linuxで起動しているApacheに接続できない(「DNSエラーかサーバーが存在しません」と表示される)

といった具合です。
ifconfigの結果などは通信可能時と不可能時で違いは見られません。ApacheもNetworkも起動しています。
解決方法として、
#network reload
とすると通信可能になるので、いまのところcrondで定期的にnetwork reloadを実行させて、なんとか使える状態にしています。

なにかよい解決策がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

パソコンのシステムがスタンバイ状態になるとLANが切れることがありました。


Linuxでではなくwinですがもしかしてと思い。
役には立たないかも?

この回答への補足

28hiroroさん回答ありがとうございます。

ためしにPCをスタンバイ状態にするapmdをとめてみたのですが結局だめでした。
ただ、apmdをとめたにもかかわらず、またスタンバイ状態になっているようなので、もう少し調べてスタンバイ状態にならないようにして試して見ます。

ただ、再インストールする前はスタンバイ状態になっても通信はできていたきが、、、

補足日時:2002/10/19 00:26
    • good
    • 0

LinuxBOX がAT互換機で,BIOS設定に拡張スロット毎の


省電力設定がある場合は,これを止めてみると良いかも
しれません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

apmdをとめてもスタンバイモードになってしまったので、zak_macrackenさんの教えてくださったとおり、ハードウェア的に制御されているのかもしれません。
サーバーPCなのでapmdは止め、BIOSの設定も変えて常に起動している状態にしたいと思います(当たり前の話のような気がしますが、、)

zak_macrackenさんアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 00:34

LinuxPCは固定IPアドレスですか?


DHCPサーバから動的にIPアドレスを割り当てているのですか?

DHCPなら、IPアドレスのリリース時間は?

ifconfigの結果は必ずしもネットワークにつながっていることを証明するものではありません。

ntpクライアントを動かしておけば、定期的に外部の
ntpサーバと通信して時刻あわせするので、
「network reload」よりも有益かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IPアドレスは、プロパイだーはYahooBBなので、DHCPによる割り当てです。
IPのリリース時間等の問題については、
LAN内の通信も不可能になることから、IPアドレスが回収されて通信不可能になったのではなく、スタンバイモードになったことが原因かと思います。


xjdさんのアドバイスで気づいたのですが、再インストールするまえ起動していて、今は起動していないデーモンが、定期的に外部との通信を行っていたのかもしれません。だからまえはこのようなことが無かったのでは?と思いました。

どのデーモンが定期的に外部と通信していたのかわからないので、xjdさんのアドバイス通りntpを動かすことにしました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 00:28

解決の糸口になれば。



「インターネットが突然切れてしまいます。。」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=372461

Linux に置き換えて、何か心当たりがあればいいのですが。。。
どちらも「1時間」が共通していますね。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=372461
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

サーバーのPCにはZoneAlarmなどのソフトは入れて
いませんし、DHCP用のポートを閉じているわけでもないのでこれが原因ではなさそうです。

アドバイスありがとうございます。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2002/10/22 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!