dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

茶道のサークルをしており、そこでお道具を割ってしまいました。
戸棚を開けたら落ちてきたので、他にどうすればよかったのか思いもつきません。

ちょうど大先生がいらっしゃらない日で、
先輩曰く、「全体責任として報告するから気にしなくていいよ」とのことで
先輩がこの後のことを引き受けてくれるようなのですが、
お道具の種類や値段もわからないような初心者で、
このあとどういうお詫びをすればいいのか、サークルを辞めなければならないのか、先輩は「全体責任」として報告するため先輩のためにも何も言わないほうがいいのか…などとても気になっています。

ちなみに先日お茶碗を破損した先輩は
別のお茶碗を購入していました。
先生は割とけじめに厳しい方だと思います。

また来週稽古があります。
そこで、破損後初めて大先生にお会いします。

それまでにやっておくこと、その後どうすればいいかなど
アドバイスもらえるとうれしいです。

A 回答 (2件)

こんばんは!私も最近お茶をはじめました。



とても良い先生に恵まれ、若い先生なのにさすが、
いつも人間味豊かな素晴らしいお話しをたくさんしてくれます。
お茶の作法もそうですが、お話しがとても楽しみで通っています。

さて、私も初心者ですが、「茶道」の心得がある人は
きっと正直にお話しをすれば不条理に怒ったり、高額の請求をしたりと
いうことはないのではないかと思います。
私の先生を見ているとそう思います。
心がすごく鍛えられている気がします。
前に生徒さんが車を先生の家にぶつけてしまったときも、
「アラアラ。きっと元々“直し時”だったということですね、気にしないで」という調子でした。
ぶつけた方はきっとすごく救われたと思います。
逆にお作法や心配りの点ではしっかり指導してくれますヨ。

だからけじめをつけて辞めたり、なんて必要ないように思います。

全体責任として報告するのが妥当だと、先輩方が判断されたのならそれに任せる形でいてきっとよいのだと思います。
ただ、何も触れないのもモヤモヤと居心地が悪い気がしますので、私なら次回初めて会った際には自分からその件について触れると思います。
先生がどういう対応をするお考えでいるのかも、話して聞きたいですものね。
もし非があったとするなら、emi528さんがおっしゃるように素直な気持ちであやまり、弁償などの件は大先生にまずは聞き会話してみるつもりで、おびえずその日を待ってよいのではないでしょうか。

もやもやしていると思いますが・・・
がんばってください!(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>だからけじめをつけて辞めたり、なんて必要ないように思います。
ありがとうございます、そう言っていただけてうれしいです。
アドバイス通り先輩に任せることにいたしました。
次回会った際に、お詫びの気持ちをお伝えしたいと思います。
まずはお菓子など贈ろうと思っていますが…。

持ち主が先生ではなかったため、お会いするのがしばらく先になってしまうのですが、
先生からも何かお話があるかもしれませんし
ご回答通りもやもやしつつ…その日を待とうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/10 12:17

親族代々茶道を嗜んでいる者です^^ ご質問者様のお気持ちお察しいたします。



ご質問を拝読して感じたのですが、初心者も参加するお稽古には、極端に高いお道具を使う事は無いと思います。
年に数回、より良いお道具にも親しんでもらうために、高価なお道具を使う事もありましたが、我が家はそれらには保険をかけていました。

茶道を習い、ご質問者様が学んだもの、学ぼうとしているものは何ですか?

先輩という方も、大先生という方も、「真心」「礼儀」などを教えてくださってはいませんか?

>先生は割とけじめに厳しい方…との事ですが、けじめも礼儀も身につけていなければ、先生にはなれませんものね^^

お道具を壊してしまっては、たとえ予備があろうとも、お稽古に差し支える事もあると思います。
代わりになるお品を購入するか?しないか?は、先輩と大先生に聞かれてみれば良いですし
もしも、必要ないとの事であれば、再度お許しに対するお礼の気持ちを、言葉や手紙で伝えれば良いと思います。

お値段がどうこうというのではなく、ご質問者様が思うお詫びの「気持ち」を
先輩や大先生、周囲の方々に素直に伝えれば、わかっていただけるのではないかと思います。

この程度の事でサークルを辞める事を考えてしまうなんて、先輩も大先生も、残念に思われるのではないでしょうか?
むしろ、ご質問者様が茶道に興味を持った事を歓迎し、もっと茶道を好きになってほしいと願っているのではないでしょうか?

茶道を嗜なまれていらしゃる方には、言い訳をするような方もいませんし、心の狭い方もいないと思います^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先輩にお任せしていたところ、確認していただき(別の生徒さんのものでした)、ご本人は大丈夫と仰ってくれたそうです。
本日それを知ったので、お詫びしたいと思っております。

>茶道を嗜なまれていらしゃる方には、言い訳をするような方もいませんし、心の狭い方もいないと思います^^
本当にそれを感じました。なのに私自身が言い訳をしてしまっていました。反省です。
お詫びの気持ち、なんとかしてお伝えしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/10 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!