

今朝、カバンに入れて出勤した ipodと電子手帳が、一緒に入れたポーチごと
電車を降りたらなくなっていました。
ひどいラッシュだったのでカバンを落としてひっくり返したとかは
ないですし 寝ていたわけでもないので
置き忘れではないと思いますが 念のため電車の遺失物の担当へ
聞いてみましたが 届いていないと言うことで
保険会社にとりあえず 連絡しました。
遺失物でこれから先届けられないとしたら 警察に届けをだして
下さいと言われたのですが
気になったのが 「携帯用の電子機器は保険の対象外なので
電子手帳は適用外と思いますが・・」と言われました。
ipodは1月に買って、電子手帳は2月に買ったばかりの新品なのですが
電子手帳のほうは ipodの倍以上の金額で・・・・。
携帯用の電子機器は保険の対象外なので なんて当たり前のように
言われたのですが そんなことって保険に加入する時に
知らされていたかなと思っています・・・。
本当にそうなんでしょうか?
また そうだとしたら 理由はどうしてなんでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
普通傷害保険の特約としての携行品損害のようでうが、電子機器などは
対象外になっていると思いますので約款の「保険金をお支払い出来ない場合」の項目を読んで下さい。
聞かなかったと云っても、損害保険はすべて多くの支払条件があり、それを
全部きっちりと説明したら1時間は必要です。
従って、重要事項説明書や約款・契約のしおりなどを交付しているのです。
電車に乗るときにも「運送約款」に基づいて乗っており、何かの時にはその
約款がものを云うのです。
そんな約款は切符と一緒にもらっていないと云っても、法的にはそういう
約款が存在すれば良いのです。
(保険の場合には約款は証券と同時に交付していますが・・・)
回答いただいた皆様ありがとうございました。
みなさんに同じお礼の内容となってしまいますので
こちらで皆様へのお礼とさせていただきます。
警察にはスリの可能性もあるので届けました。
いずれにしても 約款を隅々まで確認していなかったですが
なぜ他の持ち物と 携帯用の電子機器を区別して対象外とするのか
理由もよくわからず 万一のときのために
保険に加入してきたのですが 万一の時に
全然意味のない保険だったことがわかったので
加入するお金も勿体ないので(10年加入して掛け捨てだったのに
万一の時に何も役に立たなかったので)
解約することにしました。
あとは警察に出した届けで今後を見ようと思っています。
いつか他の保険に入るときにも万一の時にきちんと守ってくれる
保険かどうかをきちんと確認したいと思います。
No.4
- 回答日時:
再登場です。
お答えありがとうございます。
早速ですが下記を参照に
http://www.ms-ins.com/product/iryou/family/hosho …
これによると
「日本国内での買い物中に誤って高額商品を落として壊すなど、法律上の賠償責任を負ったとき 賠償責任保険金」
となっており 最高3000万円支払う事みたいです。
でもオプションと言うことなので その約款をご確認する必要がありますね。
ちょっと調べましたが 携帯品の全てを保障する保険は海外旅行用の保険か自動車保険の特約しか見つかりませんでした。
多分 不可抗力でご自身が高価な物を破損したときに対応する特約の様に思えます。
ある意味「ipodと電子手帳が、一緒に入れたポーチごと電車を降りたらなくなっていました。」とはスリに遭ったと言うことだと思うので、それは不可抗力ではなくご自身の不注意と解釈されるかも知れませんね。
落として壊れたなら多少不可抗力の可能性もありますが。
No.3
- 回答日時:
保険にはすべからく支払えない場合という項目があります。
私用と業務の区別 家族関係での賠償事故 家族の範囲とか 同居と別居などなど 多岐にわたります。
貴方の場合携行品損害補償と思われますが、保険の目的に含まれないものについては10項目程度あります。
ポーチの補償はされます。(減価償却される可能性はありますが)
移動電話・ポケットベルなどの携帯式通信機器、ノート型パソコン・ワープロなどの携帯式電子事務機器及びこれらの付属品
その他有価証券の類、クレジットカードなどカード類
詳細は約款を確認することですね。
説明があろうが、なかろうが約款に規定されている以上支払いはありませんね。
払う、払う、補償がありますと云いながら、支払う際には、それぞれ保険種目によりそれなりすべて規定があります。払わない場合も同様です。
それを、すべて100%説明することは不可能です。契約者も自己責任において、それなり約款に目を通す必要がありますよ。
No.2
- 回答日時:
>この情報でわかりますでしょうか・・?
判りません(^^;
どんな携行品でも保障する保険もあれば、保障に条件のつく保険もありますので
保険契約の際に定款をまとめた文書が送られてきたはずです
それ見て意義があれば契約を破棄する事できましたが、たぶんされていないでしょうね。
また、全ての説明を聞くというのも無理ですので、まあ、保険が全ての物の保障をするタイプじゃなかったら泣き寝入りですね。
>判りません(^^;
やはりそうですよね^^;この情報だけではわからないですよね・・すみません。
家に帰らないと証券がないのですが 保険会社から
携帯用の電子機器は対象外と言われて
どうして どうして どうして???
それって保険をかけてる意味あるの??って・・・
何だか保険料を今までボッタクリされてたようなキモチに
なって動揺して証券確認する前に質問してしまいました・・。
でも携行品の保険は確かオプションで
料金アップして保険料払っていたのにと思うと
約款は全部確認していなかったのですが・・・・
なんだか保険会社にだまされたようなキモチです(><)
(携帯する電子機器は対象外 としている理由もわからず
なんだか納得いかないのです・・・・。)
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少年団で学校の備品を保護者が ...
-
作業中の物損事故対応保険
-
原発事故の保険
-
良績戻し? 無事故戻し?
-
自動車保険の契約書の保管期間
-
賠償責任保険でカバーできますか
-
クルマの任意保険で外国の保険...
-
火災新種保険とは
-
1か月だけ入れる災害傷害保険...
-
子供会で保険に入りたい
-
子どもがマンション共用部分の...
-
施設賠償責任保険と建物管理賠...
-
個人賠償責任保険について。 結...
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
先日車を柱に擦ってしまいまし...
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
最近交通事故を起こしました。
-
毎年ある悲惨な事故に親が自宅...
-
浴槽内での死亡は保険金支払い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社加入の労災保険 保険金は...
-
火災新種保険とは
-
クルマの任意保険で外国の保険...
-
作業中の物損事故対応保険
-
洋服のリフォーム店をやってい...
-
子どもがマンション共用部分の...
-
当月末に引き落とされる保険料...
-
受託品にも適用できる賠償責任...
-
動産総合保険と住宅総合保険の違い
-
PARCOカードを保険に入らず作っ...
-
自動車保険の契約書の保管期間
-
東京海上日動にウソつかれたけ...
-
国内旅行保険について
-
自動車保険の支払いを、勝手に...
-
中国には海外旅行保険が無い?
-
自動車保険、使うか使わないか...
-
施設賠償責任保険と建物管理賠...
-
セゾンゴールドアメックスの海...
-
子供会で保険に入りたい
-
他人の絵画に保険を掛けること...
おすすめ情報