dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。ipod classicを買ってから気付きました・・・。
PCは買ってもらえそうにないので、どうにかして使えるようにしたいのですが、
「Yamipod」・「POD野郎」・「Pickpod」では認識出来ませんでした。
色々と調べたら、「itunesで『ディスクとして使用する』にチェックを入れると出来る」らしいのですが、
itunes7.4以降しか対応しておらず、Windows2000では出来ないようです。
だから、itunesを使わずにディスクとして使用する方法を知っていたら教えて下さい。
もしくは、無料で出来る範囲で他にipod classicを使う方法があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Yamipodで限った話で言えば、確かFWIDを手動で入れればできたような・・・


詳しくは、http://www.yamipod.com/main/modules/docs/faq/faq … を見てください。
docsを読めばわかりますが、yamipodはitunesの2000対応の古いバージョンでもいいので入れないと動かないので悪しからず。

この回答への補足

ありがとうございます。
FWIDの入れ方がよく分かりません;;英語が理解出来ませんでした。。
一応itunesは入っているのですが出来ないんです。

補足日時:2008/03/17 19:49
    • good
    • 0

この回答への補足

ありがとうございます
以前見たことありました^^無理みたいですね><結局解決してないみたいで・・

補足日時:2008/03/08 12:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!