dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SH905iTVににてPCダウンロードの動画や音楽を聴きたくて、携帯動画変換君を使いフャイルを変換して、microSDカード /SD_VIDEO/PRL001/ に MOL***.3GP の名前でコピーする。(***は任意の数字)でコピーしました。確かにPCから携帯を見に行くと今まで携帯で撮影したiモーションのフャイルと一緒に 携帯動画変換君を使って変換したフャイルが存在します。携帯の操作からどこを探してもPCからの動画フャイルは存在しません。microSDの中にはコピーできてはいるようです。また、携帯からmicroSD管理情報の更新はしております。どなたか助けてくださいお願い致します。

A 回答 (5件)

Qの↑


>確かにPCから携帯を見に行くと今まで携帯で撮影したiモーションのフャイルと一緒に 携帯動画変換君を使って変換したフャイルが存在します。
↓>IMPORTフォルダへコピーしたときのみ携帯から再生できました。
A:このファイルをコピーしてみて下さい

>携帯の操作からどこを探してもPCからの動画フャイルは存在しません。
要はPCでも「携帯撮影の動画」を再生確認して、この動画と同じ動画が見られるフォルダを探して下さいこの中に必ず存在します。
    • good
    • 0

>IMPORTフォルダへコピーしたときのみ携帯から再生できました。


変換方法・再生プレーヤーは正常です。
手順どおりに行えば必ず再生出来ます。

>[SD]PC動画のフャイルも作ってみました。そこのフャイルへも動画をコピーしてPCからは確かにフャイルも存在しますが、携帯からフャイルがありませんと出てしまいます。

これでは判断のしようが有りません?疑うようで申し訳ありませんが、
回答には懇切丁寧に書いたつもりですが、其方の操作がこちらには見えないので、何処かに相違点が有ると思います。

>[SD]PC動画のフャイルも作ってみました。
PC動画のフォルダだと思いますが、操作の手順、出来た携帯側・SD側のフォルダは何ですか?

>そこのフャイルへも動画をコピーしてPCからは
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

>携帯からフャイルがありませんと出てしまいます。
これもどういう操作をされたか曖昧に判断でき詳しくね

嫁をいびる舅のようで申し訳ありませんが
パソコンのエラーが出たとき「エラーログ」が出ますね。
エラーログのように懇切丁寧に操作手順のを報告するつもりでもう一度回答の一言一句を確認してみて下さい。

それでも駄目な場合は馬鹿馬鹿しいくらいの詳しい報告をお願いします
    • good
    • 0

拡張子の表示方法は…



ファイルエクスプローラを開き
 「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」
と窓を開いて行き
 「登録されている拡張子は表示しない」
とある文のところにあるチェックを「外して」ください。
チェックを外したら、「OK」を押すと拡張子が表示されるようになります。

上記作業を行った後で、再度microSDの
 「\SD_VIDEO\PRL001」
の内容を確認してみてください。
    • good
    • 0

ANo.1様の回答の他、次の方法をご確認下さい。


PCにはエクスプローラを使うほか専用ソフトを使うのも一理です
小生は昔から「FileVisor」を使っており「エクスプローラ」は基本的に使いません。
拡張子・ファイルサイズ・リネーム・圧縮解凍・画像テキストの一発表示等優れものです。

「管理情報の更新」は「動画」若しくは「全て」を選択して「完了しました」のメッセージの後待ち受け画面に戻りますか?
認識できない場合は「出来ない旨」のメッセージが表示されます。

別の方法ですが
PRIVATE/SHARP/IMPORTフォルダへコピーしてみて下さい。
この場所の再生方法は「microSD管理」の(3)インポート(管理情報の更新の上)を開き(7)iモーションを開くとリストがあるはずです。
再生は出来ますがファイルサイズが大きいので本体へインポートする事は出来ません。

>携帯の操作からどこを探してもPCからの動画フャイルは存在しません
再生リストへの入り方は静止画・音楽・動画とも本体側・microSD側が有ります。
カメラ撮影動画は使用されていますか、その時保存場所は本体ではなく
「microSD」保存にしていますか?
撮影時・再生時とも●●●「SD」アイコンが点灯します。●●●
一度、動画のカメラ撮影と再生を行い再生リストの数とSD_VIDEO/PRL001/ に MOL***.3GP の数と対応ファイルを確認してみて下さい。
PRL001フォルダはカメラ撮影動画の保存場所です。
PCでカメラ撮影動画とPC動画ファイルが同居しておれば再生リストにも同居で入るはずです。

再生できるようになれば裏技としてカメラフォルダとPC動画フォルダを別にして保存(フォルダ分け)してみては如何でしょう
再生リスト(待ち受け画面から◎913)
iモーション(microSD)
[SD]→本体
[SD]カメラフォルダ
[SD]PC動画   ←下の操作をすると表示されます
[SD]マルチメディア
[SD]移行可能コンテンツ
の画面で「サブメニュー」から(1)フォルダ管理で「新しいフォルダ」を作りそれを任意の名前
例えば「PC動画」等にリネームすると「カメラフォルダ」の下に作成されます。
一方「microSD」にはSD_VIDEO/PRL002のフォルダが作成されます。
携帯でフォルダを作る毎に「microSD」には対応したPRL003・PRL004と出来ますのでそれぞれ対応するフォルダへコピーします。
この時のファイル名はそれぞれ任意の数字が同じであっても構いません
SD_VIDEO/PRL001 MOL001.3GP・MOL002.3GP・MOL003.3GP(携帯カメラ動画)
SD_VIDEO/PRL002 MOL001.3GP・MOL002.3GP・MOL003.3GP(PC動画)
SD_VIDEO/PRL003 MOL001.3GP・MOL002.3GP・MOL003.3GP(デジカメ動画)
上記のように別個のファイルを別のフォルダに同じ名前でも構いません。再生できます。

このフォルダ分けは静止画でも応用できます。

SH903iTVユーザーですが、
AU携帯動画の3g2形式からはQuickTime Player 7.2 Proで一旦MOVに変換して変換君を使ったような気がします。
尚、QuickTime Playerを7.2以降にすると「変換君」で変換されないことが有ります。

この様にして静止画では旧携帯写真・デジカメ写真・孫の写真
同様にPC動画や息子のAU携帯からの動画も
音楽では「SDオーディオ」の他、自作変換の「着うた」「着うたフル」の保存、アナログレコードのデジタル化迄携帯で楽しんでいます。
自慢で申し訳ありませんが必ず出来ます。頑張って下さい。

この回答への補足

早速挑戦しましたら
別の方法ですが
PRIVATE/SHARP/IMPORTフォルダへコピーしてみて下さい。
という作業を携帯動画変換君を使って(SH900i 用高画質 (200×176.15fps,500kbps))使いフャイルを変換したものをIMPORTフォルダへコピーしたときのみ携帯から再生できました。
変換しないフャイルは携帯からフャイルとして確認できませんでした。
よく分かりませんが拡張子とかの問題なのでしょうか?
また、カメラ撮影動画は「microSD」保存にしています。
[SD]PC動画のフャイルも作ってみました。そこのフャイルへも動画をコピーしてPCからは確かにフャイルも存在しますが、携帯からフャイルがありませんと出てしまいます。
コピーしているフャイルの種類がいけないのでしょうか?
携帯からは管理情報の更新も完了しております。
たびたび申し訳ありませんがもう少し御指導宜しくお願い致します。

補足日時:2008/03/10 15:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧に有難うございます。
なんかできそうな気がしてきました。
これから挑戦してみます。
分からないことがありましたらまたよろしくお願いします。

お礼日時:2008/03/09 19:46

使用PCは…



Windowsですか?
Win機であれば、ファイルエクスプローラでファイルの移動・コピーを
されていると思いますが、拡張子は表示する様にしていますか?
デフォールト拡張子は隠すに成っている為、下手にファイル名を変更すると
 「MOL???.3gp.3gp」
の様なファイル名となって携帯で認識できないようになっている場合もあります。

一度、PC環境の御確認を。

この回答への補足

回答有難うございました。
PCはWindowsです。
すみませんが回答の内容が難しくて分かりません。
できましたら御面倒でも詳しく教えていただけたら幸いです。
なんとか携帯で動画が見たいので宜しくお願い致します。

補足日時:2008/03/09 00:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!