

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「中国」と言う表記は、中国の昔の書物(経書)に出てきます。
しかし今日でいう[国家]の概念は昔はなっかたので、中華の地方を漠然という場合に「中国」いう語を使ったということです。
東洋の文化では、国家という概念は、近代に入ってから成立したものです。
(それまでは、中華思想の中で、国境というものがなっかた。)
昔の日本も自国の事を「中国」と表記したり。中国地方の「中国」、また中央の国での「中国」と様々でした。
さて本題ですが、「支那」(シナ)の語源は
{秦→CHINA→支那}
西側諸国が「秦」から、CHINAとして、それが日本に入って「シナ」とした説。
また、梵語(仏教言葉)での、インド地方での中国の呼称の一つが「支那」であったとする説。
現在では「支那」を差別語とするか、しないかは論議があるところでしよう。
詳しくはURLをどうぞ。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/o-tajima/sina.html
No.6
- 回答日時:
現在「中国」と呼んでいる国の正式国名は孫文の革命によって成立した「中華民国」が歴史上最初の「国名」です。
それまで彼の地では中華思想によって国名を必要としなかったのです。
中華思想とは自分たちが世界の中心で、この周辺に野蛮人が住んでいる、という考え方です。
東夷(とうい)、西戎(せいじゅう)、南蛮(なんばん)、北てき(ほくてき:てきの字はけものへんに火)といいます。それぞれ辞書で調べてみてください。
しかし、本人たちが国名を必要としなくても、やっぱり周辺の人からすると不便です。そこで、歴史上最初に統一王朝となった始皇帝の「秦」をとって「シン」「シーナ」と言うようになり英語で「CHINA」になりました。
日本人が「しな」(漢字はあて字)というと怒るのは、20世紀の不幸な時代のためでしょうが、中華人民共和国の英文綴りでも「CHINA」を入れているので、日本以外から「シナ」と呼ばれることに抵抗はないのですね。
発音でもフランス語やアラビア語では分かりやすく「シナ」「シーナ」です。
ところで、漢字にしたときのあて字の「支那」ですが、あて字だから意味がない、ということではありません。
元々漢字で全てを書こうとするには、発音が同じ字を「あて」ないと意味が分からなくなります。
倫敦(ロンドン)や巴里(パリ)もそうですね。
このとき、漢字には意味があるので、発音上の利便性だけから表記し、それが広がって一般的になると、漢字の魔力で意味を探りたくなります。
支那に意味はありませんが、卑弥呼とか邪馬台国と書くと、もともとの発音と意味が一体になったみごとな表記になります。
卑弥呼はヒミコですが、いやしいミコ。
邪馬台国にも邪悪の邪の字がありますね。
中華思想ってすごいですよね。
No.5
- 回答日時:
過去にも類似質問がありましたので御紹介しておきます。
・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=26547
支那という表現は軽蔑的?
・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=328441
中国・韓国・日本の表記の語源
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=26547, http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=328441
No.4
- 回答日時:
皆さんが記されている通り、「Chinaをシナ」と読んだ(発音した)だけです。
しかし、中国の人にとっては「シナ」という言葉は大変不快に感じるようです。
中国の人から直に聞いたのですから間違いありません。
自分たち日本人にはどちらでも同じと思われますが、彼らにはぜんぜん違って響くようです。いわゆる「支那事変」当時のことを思い出すのでしょうか。
中国の人の前では「シナ」という言葉は禁句です。特に年配者の前では。
ご質問の主旨からちょっとそれましたが、補足の積りでお読みください。
No.3
- 回答日時:
シナは英語のChinaやフランス語のChineをそのまま呼んだだけ。
(欧米では中国のことをチャイナ、シン、チナ、シナと発音します。)で、漢字の支那は当て字。
意味があるっていたら支那=チャイナ=chinaです。意味って言うか訳ですね^^
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
許せないことありますか??
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
上海の方へのお土産
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
「へと」と 「へ」との違い
-
上海行きの航空機の席
-
韓国の女は日本の女より気持ち...
-
MADE IN CHAINA のもの
-
中国の携帯電話にかける
-
丸い白黒のマークの名称と意味...
-
中国のお化け
-
Quoraという質問サイトについて...
-
日韓関係
-
変な電話番号から電話が…
-
終戦記念日(8月15日)前後の中...
-
WinSunは、どこの国のメーカー...
-
国を憎んで人を憎まず・・・皆...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
尖閣諸島は何処の国の領土なの...
-
どんなに高性能でも韓国企業の...
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
中国住所の英語表記
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
上海行きの航空機の席
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
“黄泉”
-
中国に対する 損害賠償請求につ...
-
京都の街並は中国を参考にした?
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
中国産鰻って、危険? 安いけど
おすすめ情報