
デスクトップでもノートでも同じことですが(対象pcは
デスクトップで購入後5年近くになると思います)
数ヶ月前に突然、画面が暗くなって使えなくなったので
修理に出してディスクを交換したと思います。
(ハードのことはよくわかりません)
最近、いろいろ使ってると、カーソルが固まって動かなくなる
現象が頻発するようになりました。
何か善後策はないのでしょうか。
ディスククリーンやデフラグをやっても効果はないようです。
そもそも寿命なのでしょうか。
それほど利用率が高いpcではありません。
あるいはウイルスソフトの関係があるでしょうか。
使用しているのはウイルスバスター2007です。
どなたかご教示いただければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メモリが256MBしかないのに、460MB~600MB程度使用しているようなので、常にHDDで読み書きしている状態だと思うので、メモリを最大搭載量1GBまで増設できれば、それなりにスムーズに動いてくれると思います。
>CPUの増設で処理速度がアップすると考えていいので
しょうか?
CPUの増設は出来ません。
>メモリが256MBしかないのに、460MB~600MB程度使用しているようなので、
近くの大型電気店で専門の販売員に相談してみました。
最大2GBまでメモリーを増設できる機種 FMV L20C/S
とかいうPCで、結果としてI-O DATAの1GBのメモリー
ボードを購入し、追加しました。 確実に動きがよくなり
ました。
数か月以内に256MBのボードを1GBに替えたら更に
動きがよくなるのではないかと期待してます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
下記追記します。
ウイルスソフトが原因かどうかは一度アンインストールし
現象確認すればすぐに判明します。
ただウイルスソフトのインストール・アンインストールが
多いとOSを壊してしまう可能性もあるので自己責任にて
ということにはなります。
MSCONFIG作業についてはチェックを戻せば元の状態に
戻りますので問題はありません。
時間があるときに検証して見て下さいね。
No.5
- 回答日時:
ハード側での回答はあったようなのでソフト側(OS/アプリ/ドライバ)
での検証方法を説明します。
まずセーフモードで起動し現象が再現するか確認して下さい。
(メーカによって起動方法が違うのでメーカサイトで確認して下さい)
再現する場合→OSの問題
再現しない場合→アプリケーションまたはドライバの問題
この場合はさらに何に問題があるかの切り分けが必要です。
アプリケーションの特定方法は(WINDOWS XPの場合です)
スタート-ファイル名を指定して実行-「MSCONFIG」と入力-システム構成ユーティリティ-スタートアップ-IMJPMIG/TINTSETP(2つある場合は2つとも)/CTFMON/ご使用のウイルスソフト項目
上記のスタートアップ項目はチェックを入れたままにして下さい。
(システム上必要なソフトです)
上記以外のアプリケーション1つだけにチェックを入れ
適用-OK にて再起動し現象が出たアプリを特定し削除する
ドライバに関してはまず周辺機器があったら、すべて
周辺機器を取り外し現象再現するか確認
現象ない場合は周辺機器のどれが問題になっているか
単体で接続し検証する
以上がソフト側での切り分けになりますので
検証して見て下さい。
No.4
- 回答日時:
仕様は、DDR SDRAM PC2100 512MB×2で最大1GBみたいなので
PC3200 512MBを2枚購入でカーソル含め「重さ」は解消できる
と思います。できれば相性保証しているところで保証をつけて
購入が吉。256MBを抜きPC3200*2枚でPC2100動作するでしょう
が、稀に相性もあるのでやってみないと分かりません。
現256MB+購入256MBでも足らないので是非512MB2枚。
今後値上がりはあっても値下がりは期待薄なので。
無難にPC2100 512MBなら
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10204 …
PC3200 512MBなら
http://www.coneco.net/PriceList/1030507010/order …
物理メモリを使い切り、HDDをメモリ代わりに使うことを
「スワップ」といいます。この状態はとても重く感じます。
メモリを増設してもCPU処理速度自体は変わりませんが
HDDにアクセスする回数が減り、結果的にHDDの寿命も延び
ますし、作業が快適になります。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/add …
No.2
- 回答日時:
メーカーPCにバスター2007だと、メモリ不足の可能性が非常に高いです。
タスクマネージャで、メモリ使用量を確認してみてください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
タスクマネージャーを調べてみました。
パフォーマンス
CPU利用率 2% PF使用量 448MB
合計 ハンドル 9354
スレッド 468
プロセス 45
コミットチャージ
合計 459324
制限値 579208
最大値 597960
物理的メモリー
合計 228848
利用可能 93144
システムキャッシュ 40828
カーネルメモリ(KB) 149900
ページ 14256
非ページ 9640
機種は FMV DESKPOWER L20C/S
********************************************
CPUの増設で処理速度がアップすると考えていいので
しょうか?
No.1
- 回答日時:
メモリはいくら積んでいるのでしょうか?
メモリが少ないとそうやって画面が固まるということが多発します
XPなら512が推奨ですが今はメモリが安くなっていますし
1G、2Gはあたりまえになっています。5年も前だとメモリの上限が低いことも考えられます。
一応お持ちのパソコンの型番、スペックなども書いた方が回答者側からも答えやすいのでお書きになってください~
この回答への補足
回答ありがとうございます。
タスクマネージャーを調べてみました。
パフォーマンス
CPU利用率 2% PF使用量 448MB
合計 ハンドル 9354
スレッド 468
プロセス 45
コミットチャージ
合計 459324
制限値 579208
最大値 597960
物理的メモリー
合計 228848
利用可能 93144
システムキャッシュ 40828
カーネルメモリ(KB) 149900
ページ 14256
非ページ 9640
機種は FMV DESKPOWER L20C/S
********************************************
CPUの増設で処理速度がアップすると考えていいので
しょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
win11proでデバイス認識...
-
XSCOREとは何のファイルですか?
-
デスクトップPCを海外へスーツ...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
パソコンの回復ツール
-
グラボが最後まではまりません...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年買ったノートパソコンのス...
-
パソコンのメモリーを増設した...
-
フォトショップは、CPUがi3のノ...
-
パソコンが遅い!
-
昔のノートパソコンのメモリの...
-
PowerPointで作業中にフリーズ...
-
ハードディスクやメモリはそれ...
-
セレロン2.0とPentiu...
-
WinME メモリ増設 64→192...
-
FMV-BIBLO MF3/...
-
古いVersaProがかなり...
-
セルが黒くなる
-
画面に黄色のにじみが出た後、...
-
フリーズ状態
-
パソコンにCDディスクが入らな...
-
オーディオキャプチャーユニッ...
-
本体内の留守電メモ音声データ...
-
Windows 10の[送る]から外付け...
-
pc98の内蔵CDドライブの交換な...
-
wps presentaion
おすすめ情報