重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日ノートPCを買いました。hpのnx7200ですが、これが遅い。起動も何もかもが遅いんです。主にインターネットやEXCELぐらいしか使わないんですが。。。
何が原因でしょう?メモリが少ないからでしょうか?そんなに詳しくないのですが、ノートのメモリを自分で追加することは可能でしょうか?

型番:EH403PA-AACX
CPU:インテル Celeron M プロセッサ 360 (1MB L2キャッシュ、1.40 GHz、400MHz FSB)
チップセット:モバイル インテルR 915GM Express チップセット
メモリー(標準/最大):256MB/2GB
メモリスロット:2(空き1)
ハードディスク:40GB (Ultra ATA-100、4200rpm、SMART機能対応)
[ドライブ]
光学ドライブ:DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ
(固定式 DVD-ROM 最大8倍速、CD-ROM 最大24倍速、CD-R 最大24倍速、CD-RW 最大10倍速)
PCカードスロット:TypeII×1(CardBus対応)
[通信機能]
モデム:内蔵 (最大転送速度 データ 56kbps FAX 14.4kbps)
ネットワークコントローラ:内蔵100Base-TX/10Base-T、自動認識、Wake-on-LAN、PXE 2.0リモートブート
無線LAN:Broadcom (IEEE802.11b/g準拠)+Bluetooth

A 回答 (11件中1~10件)

1週間ほど前に全く同じ機種を購入して使いはじめました.購入を検討中に型番で検索してここにたどり着き,そんなに「何もかもが遅い」のは困ると思ったのでこの内容は気になっていました.まだ使い込んではいませんが購入後に実物を扱ってみたので,その範囲でコメントします.


私の場合は購入後に……
(1)ハードディスクを本来内蔵していた Seagate から日立の HTS541040G9AT00 に換えた(4200rpm が 5400rpm ,キャッシュ2Mbyte が 8Mbyte になった)
(2)メモリを本来内蔵していた 256Mbyte に加えて 512Mbyte を追加して合計 768Mbyte にした
(3)「コントロールパネル」「プログラムの追加と削除」で norton なんとか symantec なんとかとかだけでなく不要そうなユーティリティとかを削除した
(4)Illustrator CS2,InDesign CS2をインストールした
(5)ネットワークには一切つながず,bluetooth と wirelessLAN は off にしてある.外付けマウス以外は何もつないでいない
(6)Office は特に何もせず購入時のまま
(7)フォントは日本語フォントを70書体ほど追加した(削除したフォントはない)
(8)「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「パフォーマンス」の「視覚効果」はいじっていない(「コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する」で結果的には「デザインを優先する」と同じチェックが付いている)
(9)ディスクデフラグは診断では「不要」となったがとにかく実行した
……この状態で今回は……
(10)メモリを購入時の 256Mbyte に戻し
(11)バッテリを外してAC電源動作で
……ストップウォッチでざっと測ってみると……
(a)電源ボタンを押して Windows の開始サウンドが鳴り終わるまで約31秒
(b)メニューから Excel が起動するまで初回で約3秒(内容空の新規のブック)
(c)一度 Excel を終了させ,もう一度メニューから Excel が再起動するまで約0.5秒(内容空の新規のブック)
(d)Windows Media Player で付属のビデオサンプルの再生をしながら(c)と同じことをしても体感では相違はない
(e)Illustrator を起動(こっちは1分とか時間がかかる)途中に(c)と同じことをしても約1秒程度で体感では相違はない
……といった感じでした.気になっていた「何もかもが遅い」というのとは違う印象です.
メモリについても Illustrator や InDesign を使うのでメモリは増設しましたが,Excel や Media Player 程度なら不要なのかもしれません(ただし,あちこちのウェブに書いてあるように,普通にあれこれと使ってから「タスクマネージャ」の「パフォーマンス」タブを見て,「コミットチャージ」の「最大値」が「物理メモリ」の「合計」を超えているようであればメモリ不足だと思います)

■■■■■■■■■■■■■■
ところが,あれこれ計っている間に1回だけ「電源ボタンを押して Windows の開始サウンドが鳴り終わるまで」が異常に遅く(80秒くらいだった)Windows の起動後も「何もかもが遅い」状態ということがありました.その時はたまたま残量20%くらいでのバッテリ駆動だったので,そのせいかとも思い,バッテリー残量を減らした状態で試行したのですが再現しませんでした.あえて妄想に近い空想をするならば,メモリ取り替えの都度にバッテリ装着しなおしをしていて,??なにかの影響で??省電力動作になっていたのかなどとも思うのですが,調べた範囲では,ありそうななさそうな,よくわかりません.
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

(あ)「バッテリを外したAC電源動作」で上で測ったのとはかけ離れた動作時間を要するとか
(い)「バッテリを外したAC電源動作」と「バッテリ駆動」で動作時間が大きく相違するとか
であればメーカに問い合わせたほうがよいのかもしれません.

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0

>買ったその日から遅かったからそれは違うと・・・



 あくまで原因がいろいろあるので
例としてあげただけですので
 必ずしも今回の処理が遅い原因が、
「Spyウェア、ウィルス」が原因だという事
では、ありません
    • good
    • 0

こんばんは、昨今米国のPCメーカーがよく宣伝している、「ズバリノートPCが○○万円」と言う奴(よく見ると目一杯最低限の仕様で、結果的にカスタマイズしてアップグレードしないと実用時には苦しいことになる)を素のままでご購入されたのだと推察いたしました。



まずMPUがセレロンですと、早さはそんなに期待できない(会社で購入したセレロンノートPCを使用した感想)と思います。特にノートンなどPC管理ソフトを入れていると一発で「なんだこりゃ」と言うほど遅くなります。メモリーが256では尚更でしょう。
私は512MBのメモリーを積んだノート(MPUはPentium M 1.70GHz)を使っていますが、メモリー使用状況を見ているとこれでもちょっとWordやExcelを使っただけでメモリーの80%を使い切っています。常駐ソフトの数にもよりますが256MBではあっという間使い切ってしまう可能性は大だと思います。

少しでも速く動かそうとするなら、すでに他の方の回答にも出ていますが、XPの視覚効果は全てオフにしましょう。また、スタート→プロパティ→クラシック[スタート]メニュー を選択してツールバーをwindows2000スタイルに戻してしまえば、これでも多少軽くなります。

もしノートンシステムワークス2006がインストールされているモデルをお使いなら、ずばり切って他の管理ソフトをご使用になることをお勧めします。何しろこれは重いです。そのメモリー量、セレロンでは動きは遅くなって当然です。

後は、窓の手などの管理ツールを使ってPC起動時に自動実行されているプログラムの中で、実用上問題のないものは自動実行を停止するように設定しちゃいましょう。これらのソフトも裏ではメモリーを食いつぶしているときがありますし、停止することによりMPUの負担も減るでしょう。起動に要する時間は多少減るはずです。

以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。(^^;)
セレロンも原因の一つですかぁ。ひとつずつやってみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:24

たしかにメモリ256ならそんなもんです。


256MB増設して512MBにするか、
予算がなければ128増設の384MBにしましょう。
384あれば、サクサク動きますよ。

メモリは簡単に増設できます。
怖いなら、ソフマップのクリニック等へ持って行き
増設してもらってください。
2~3千取られるかも??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリ256がこんなに遅いなんて。みなさんから教えていただいたように、ひとつづつやってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:18

とりあえずは色々な「視覚効果」を全て停止してみられてはいかがでしょう。



画面の切り替わり時、ボワーンとなる効果を停止するわけです。
フェードアウト
アニメ化…など等

コントロールパネル

システム

詳細設定・パフォーマンス→設定
を色々触ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはっ。素人にはわかりやすい手順をのせていただきありがとうございました。
やってみます。

お礼日時:2006/04/20 00:15

Win XP でメモリが256MBではアンチウイルスソフトが起動した時点で物理メモリを


使い果たしているのではないでしょうか
ビデオメモリもメインメモリと共有型ですし

ハードウエア自体は新しい物なのでネックにはなりにくいと思いますのでやはり
メモリの増設が一番効果があると思います

最低でも 合計512MB、予算が許せば合計1GB程度あれば、と思います
不要サービスの停止や常駐ソフトの停止で256で動かすにはこつこつと根気良く
やっていかないと大変だと思います

メーカーパソコンなのでHDDの転送モードがPIOになっているというオチは無いと
おもいますが・・・

メモリ増設はhpのサイトを見る限り簡単にできると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンチウイルスソフトが起動した時点で物理メモリを
使い果たしているとは知りませんでした。
まずは常駐ソフト等の停止からやってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:12

RAM不足も原因ですが、


その他、XPのデフォルト設定も気になります。
まずは設定を変えてみてはいかがでしょうか、

教えてgooで「xp 高速化」と検索すると
山のように対策が表示されます。
例えば↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1976125
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/i …
それでも我慢できないならRAM増設。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとむずかしそうですが、すこしずつやってみたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:07

メモリが256MBのままなら間違いなくメモリ不足です。


最低512MBできれば1GBにしたいところです。
1スロット空いているようなので512MBのものを追加されたらいいのでは。

対応メモリはこの辺を
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/series.a …
http://www.iodata.jp/products/memory/news/2005/0 …

増設手順は
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/notepc/doc/NBQA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい画像ですね。これなら出来そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 23:59

遅く感じる時、いつもHDDがカリカリ言っている状態でしたら、メモリ不足が原因ではないかと思います。



メモリ交換自体は簡単ですので、気をつけて行えば自分で出来ます。
対応メモリが分からなければ、I/Oデータやバッファローあたりのメーカーが動作保証しているものを購入するのが安心でしょう。店員さんに、お持ちのPCの型番を伝えれば選んでもらえます。

多く搭載するに越した事はありませんが、お使いの機種・用途でしたら256Mを一枚追加すれば、大分ストレスがなくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カリカリ音する時あります!
メモリの交換ですね。挑戦してみようかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 23:51

こんばんは。



自分もあまり詳しくはないのですが
単純に色々なプログラムが走っているのかも
しれませんね。

システムリソース不足なのかもしれませんので
一度チェックしてみてください。

買ってきたばかりのパソコンにはいらないファイルが
多く入っているので、余分なものは消すと良いと思います。

他にスキャンディスクを使ってみたり、
スキャンディスク後にデフラグをやってみたり
すると良いと思います。

メモリの増設も出来ますが、いらないファイルや
アプリケーションを消してやれば
大抵は増設まではしなくて良いと思うのですが
思いついたものを全部書きました。

おそらく、力不足なので
他の方にアドバイスをお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なプログラムですか。そんなに多くはないと思いますが、私は全然使わないものもあるので、消したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!