
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
懐かしいですな。
中学時代にほぼ丸暗記するほど何度も読み返しました。今でも空で暗唱できます。ほとんど難しいところのない明快な詩ですね。> わがこころなきためいきの
これは「こころにない」と言う事ですから、思ってもいない、つまりつい出てしまったため息と言うような意味です。
> たのしき恋の盃を
> 君が情に酌みしかな
「恋の杯を酌む」というのは比喩的な表現で、「恋の楽しさを知る」という感じでしょう。「情」は相手を思う心の事ですから、「君のおかげで恋のすばらしさを知る事ができた」というところでしょうね。
なお、最後の節でリンゴ畑の木の下に自然とできてしまったこの道は、いったい誰が踏み固めたんでしょうねと問いかけるのは、もちろん誰のせいか知っていながら、悪戯っぽく笑いながらからかっているわけで、はっきり言って「のろけ」です。要するに、この詩全体がベッタベタに甘いのろけの詩になっています。
No.1
- 回答日時:
今もってたいへん有名な詩のようですね。
七音・五音で一行をなす、いわゆる文語定型詩で、口調がいいのでついすらすら読んでしまいがちです。
確認を兼ね、いま一度はじめから読み返してみましょう。
まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛(はなぐし)の
花ある君と思ひけり
これが第一連。少女から抜け出たばかりのうら若い花やかさのある女性のようですね。
続いて第二連。
やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅(うすくれなゐ)の秋の実に
人こひ初めしはじめなり
リンゴが実る秋の出会い。うたい手に恋心が芽生えました。
ここで読者に、すがすがしく甘酸っぱいリンゴの香りがただよいはじまればしめたものです。
いわばそんな初々しい恋、初々しい女性が相手なのです。
わがこゝろなきためいきの
その髪の毛にかゝるとき
たのしき恋の盃(さかづき)を
君が情(なさけ)に酌みしかな
「こゝろなき」がやや難解な語句かもしれません。
辞書を引くと『おもいやりがない』とか『思慮がない』とか出てくると思いますが、
ここで想像してみましょう。詩は(短歌でも俳句でも)想像することがとても大切だと思います。
人を恋すると、胸がいっぱいになります。切なくなり、ため息も出ます。
恋しい女性を目の前にして、心ならずもため息が出て、それが髪の毛にかかったんですね。
それが「こゝろなきためいき」だと思います。
さて、これは苦しい心のはずなんですが「たのしき恋」といっています。
そういう状態の自分を客観視し、そうした状態をもたらしてくれた「君」、
固有のあなたの存在をことほぎ祝杯をあげています。
恋に酔ってしまったということでもあるんでしょう。
さて最終、第四連。
林檎畠の樹(こ)の下(した)に
おのづからなる細道は
誰(た)が踏みそめしかたみぞと
問ひたまふこそこひしけれ
人を恋すると、出会った場所、出会えそうな所に何度も足が向いてしまうものです。
うたい手は女性が住んでいる家も、ひょっとしたら名前もまだ知らないのかもしれません。
こうして道のようなものが、通い路がいつのまにか出来てしまいました。
それを女性は、どなたが踏み固めたんでしょう、なんであんなものが最近になってできたんでしょう、などと不思議がったのかもしれません。
道を踏み固めてしまった当の本人に聞くんですから、女性は全く気がついていず、それほどまだ無邪気なんですね、きっと。
そしてそういうあなたを見ていると、よけい恋しさがつのります、といってうたい終わっています。
以上が私の解釈です。
したがって、これは男性の片思い。恋の告白もしていません。女性もまだ気づいてさえいない。
そんな状況にある「初恋」をうたったものだと思います。
全体を通じ、リンゴの香りが実によく効いています。愛唱されるゆえんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
島崎藤村「初恋」について 各連の場面の説明として、以下は深読みしすぎですか? 林檎畠で女性に出会い、
文学
-
√は生活のどんな場面ででてくるのでしょうか。
数学
-
松尾芭蕉の旅への思いとは?
文学
-
4
推薦願の書き方について
高校
-
5
ラヴェル「ボレロ」の魅力とは
クラシック
-
6
島崎藤村 初恋
日本語
-
7
moreの位置について
英語
-
8
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
9
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
10
国語 人工知能との未来 批判的に書く
中学校
-
11
歴史的仮名遣いの「む」
その他(教育・科学・学問)
-
12
この表現は正しいですか?
日本語
-
13
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
14
天動説の矛盾
宇宙科学・天文学・天気
-
15
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
16
高校受験面接!! 部活動で学んだことを聞かれたらなんと答えていいかわかりません。。。 おおきな成績も
高校受験
-
17
中3国語 「初恋」について この問題は、島崎藤村の「初恋」に関する問題です。 ※補足に全文を添付して
文学
-
18
島崎藤村「まだあげ初めし前髪の…」がわからない
文学
-
19
「月日は百代の過客にして」は、誰の言葉なのですか?そして、どういう意味ですか?
文学
-
20
文章題の最後のマス、句点も入れていい?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幼稚園の子供たちに教える詩
-
5
詩の定義ってありますか?
-
6
夜に関する有名な日本の詩を教...
-
7
冬に関する詩
-
8
有名な散文詩を教えてください。
-
9
栗原貞子さんの「生ましめんか...
-
10
詩ってどう作ればいいんですか。
-
11
詩が書けない・・・。
-
12
汚れつちまつた悲しみに・・・
-
13
宮沢賢治の詩「今日は一日あか...
-
14
中原中也
-
15
詩が嫌いな人に質問です
-
16
たんぽぽについての詩
-
17
離れてしまう友達にあげる漢詩!
-
18
宮沢賢治 「星めぐりの歌」の意味
-
19
宮沢賢治<青い槍の葉>の解釈
-
20
わからない詩。理解できない?詩
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter