アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

島崎藤村の「初恋」という作品に

わがこころなきためいきの
その髪の毛にかかるとき
たのしき恋の盃を
君が情に酌みしかな

とありますが、これはどういう意味なのでしょうか。
それと、この2人は両想いなのでしょうか、それとも男の片思いなのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今もってたいへん有名な詩のようですね。


七音・五音で一行をなす、いわゆる文語定型詩で、口調がいいのでついすらすら読んでしまいがちです。
確認を兼ね、いま一度はじめから読み返してみましょう。

 まだあげ初めし前髪の
 林檎のもとに見えしとき
 前にさしたる花櫛(はなぐし)の
 花ある君と思ひけり

これが第一連。少女から抜け出たばかりのうら若い花やかさのある女性のようですね。
続いて第二連。

 やさしく白き手をのべて
 林檎をわれにあたへしは
 薄紅(うすくれなゐ)の秋の実に
 人こひ初めしはじめなり

リンゴが実る秋の出会い。うたい手に恋心が芽生えました。
ここで読者に、すがすがしく甘酸っぱいリンゴの香りがただよいはじまればしめたものです。
いわばそんな初々しい恋、初々しい女性が相手なのです。

 わがこゝろなきためいきの
 その髪の毛にかゝるとき
 たのしき恋の盃(さかづき)を
 君が情(なさけ)に酌みしかな

「こゝろなき」がやや難解な語句かもしれません。
辞書を引くと『おもいやりがない』とか『思慮がない』とか出てくると思いますが、
ここで想像してみましょう。詩は(短歌でも俳句でも)想像することがとても大切だと思います。
人を恋すると、胸がいっぱいになります。切なくなり、ため息も出ます。
恋しい女性を目の前にして、心ならずもため息が出て、それが髪の毛にかかったんですね。
それが「こゝろなきためいき」だと思います。
さて、これは苦しい心のはずなんですが「たのしき恋」といっています。
そういう状態の自分を客観視し、そうした状態をもたらしてくれた「君」、
固有のあなたの存在をことほぎ祝杯をあげています。
恋に酔ってしまったということでもあるんでしょう。
さて最終、第四連。

 林檎畠の樹(こ)の下(した)に
 おのづからなる細道は
 誰(た)が踏みそめしかたみぞと
 問ひたまふこそこひしけれ

人を恋すると、出会った場所、出会えそうな所に何度も足が向いてしまうものです。
うたい手は女性が住んでいる家も、ひょっとしたら名前もまだ知らないのかもしれません。
こうして道のようなものが、通い路がいつのまにか出来てしまいました。
それを女性は、どなたが踏み固めたんでしょう、なんであんなものが最近になってできたんでしょう、などと不思議がったのかもしれません。
道を踏み固めてしまった当の本人に聞くんですから、女性は全く気がついていず、それほどまだ無邪気なんですね、きっと。
そしてそういうあなたを見ていると、よけい恋しさがつのります、といってうたい終わっています。

以上が私の解釈です。
したがって、これは男性の片思い。恋の告白もしていません。女性もまだ気づいてさえいない。
そんな状況にある「初恋」をうたったものだと思います。
全体を通じ、リンゴの香りが実によく効いています。愛唱されるゆえんでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

全文の詳しい解説ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/10 17:10

 懐かしいですな。

中学時代にほぼ丸暗記するほど何度も読み返しました。今でも空で暗唱できます。ほとんど難しいところのない明快な詩ですね。

> わがこころなきためいきの

 これは「こころにない」と言う事ですから、思ってもいない、つまりつい出てしまったため息と言うような意味です。

> たのしき恋の盃を
> 君が情に酌みしかな

「恋の杯を酌む」というのは比喩的な表現で、「恋の楽しさを知る」という感じでしょう。「情」は相手を思う心の事ですから、「君のおかげで恋のすばらしさを知る事ができた」というところでしょうね。

 なお、最後の節でリンゴ畑の木の下に自然とできてしまったこの道は、いったい誰が踏み固めたんでしょうねと問いかけるのは、もちろん誰のせいか知っていながら、悪戯っぽく笑いながらからかっているわけで、はっきり言って「のろけ」です。要するに、この詩全体がベッタベタに甘いのろけの詩になっています。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

解説ありがとうございます。
暗唱・・・普通にすごいと思います。

お礼日時:2008/03/10 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す