
No.4
- 回答日時:
「たまう」と書いて「タモー」と読みはしますが、
仮名遣いでは原則「たまう」とするべきです。
「言う」の仮名は「いう」と書きますが「ユー」と読みますね。
助動詞「ます」をつけると「言います」で「イーマス」です。
同じように「たまう」に「ます」をつけると「たまいます/タマイマス」であり、「たもいます/タモイマス」ではないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
「給ふ」の読み方について
日本語
-
古典ででてくる「さぶらふ」って、読みは「さぶろう」ですか?「そぶろう」ですか?それともちがいますか?
数学
-
習ふ
日本語
-
4
歴史的仮名遣いの「む」
その他(教育・科学・学問)
-
5
今日、国語のテストで現代仮名遣いに直す問題が出ました。それは「わるひ」という問題です。私
日本語
-
6
現代仮名遣いについて。
日本語
-
7
給へ 給ひ の現代仮名遣いを教えてください! たまえ たまい ですか? 帝 后 の現代仮名遣いは、
高校
-
8
省略された撥音便は発音するの?
日本語
-
9
「ように」って??
日本語
-
10
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
11
古典の敬語について
文学
-
12
「え~ず」
日本語
-
13
「基」と「元」の使い方
日本語
-
14
テスト直前なのに、短歌の区切れがわかりません………。
日本語
-
15
反対の意味の漢字の二字熟語
日本語
-
16
光源氏の誕生の漢字を全て現代仮名遣いで教えてください!
日本語
-
17
平家物語の那須与一で最後に「あ、射たり。」と「情けなし。」とはどういう意味なんですか?
日本語
-
18
いかがはせむ の現代仮名遣いを教えて下さい! いかがはせん ですか?「は」は、 わ になりますか。
高校
-
19
マンガ・アニメは二次元。では、一次元と三次元もあるの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
文章題の最後のマス、句点も入れていい?
日本語
関連するQ&A
- 1 現代仮名遣いの「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の使い方
- 2 歴史的仮名遣いと現代仮名遣いの違い
- 3 今日、国語のテストで現代仮名遣いに直す問題が出ました。それは「わるひ」という問題です。私
- 4 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いにするときに
- 5 歴史的仮名遣い→をかしけれ 現代仮名遣い→おかしいで合っていますか?間違っていたら教えてもらえるとあ
- 6 国語のテストでこの文にある歴史的仮名遣いを現代仮名遣いになおす問題が出るそうなのですが、どこが出やす
- 7 国語のテストでこの文の、歴史的仮名遣いを現代仮名遣いになおす問題が出るそうなのですが、どこが出やすい
- 8 現代仮名遣い、「-づく」か「-ずく」か?
- 9 古典です。「煙」の現代仮名遣いについて!
- 10 古典.現代仮名遣いに直してください
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
悲しいかな
-
5
ありうる? ありえる?
-
6
「恐るる」という表現はありま...
-
7
「憎っくき」ってどういう意味...
-
8
「得べからず」の読み方
-
9
歌詞の中には、「流るる」はど...
-
10
文語体/口語体とは?
-
11
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
12
係り結びがまだ残ってる言語っ...
-
13
「許すまじくは,許さない]の意味
-
14
「~せよ」は「しろ」の古語で...
-
15
文語に直してください。「知る...
-
16
「足りぬ」の活用
-
17
なぜこの ぬるは 連体形なんで...
-
18
古文「忘る」について教えてく...
-
19
豊臣秀吉 鳴かぬなら鳴かせて...
-
20
「欲しくば」はどういう風な文...
おすすめ情報