dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく耳にするのは「知りえること」とか「ありえるもの」とか言葉です。文法的には「知りうること」なら、正しいでしょうね?話し言葉では「知りえること」などもう常に使うんですか?
外国人ですから、知る方教えてくださいませんか?

A 回答 (3件)

「うる」は文語的表現です。


「広場にて開催します」「午前のみ受け付けます」「希望はありますか…有り・無し」「罪無き人々」などと同類の、文語の名残です。

本来の文語なら、終止形は「う」ですが、連体形の「うる」の形を終止形に借りています。

現代文法では、「える」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へー、そうなんですか。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/08 21:00

「得る」は「える」「うる」どちらにも読めますから、意味は同じです。

この時点で、文法的にどちらも正しいです。

http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kanji?qt=%C6%C0& …

googleでも同じくらいヒットします。

"知りえること" 898件
"知りうること" 842件

話し言葉でも、使われる割合は同じくらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

割合まで入れていただきましたね。とても納得できるんです。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/08 20:59

誤用でも何でもないです。


この場合は「両方とも正解、どちらを使っても構わない」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指摘いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/08 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!