
No.4
- 回答日時:
「たまう」と書いて「タモー」と読みはしますが、
仮名遣いでは原則「たまう」とするべきです。
「言う」の仮名は「いう」と書きますが「ユー」と読みますね。
助動詞「ます」をつけると「言います」で「イーマス」です。
同じように「たまう」に「ます」をつけると「たまいます/タマイマス」であり、「たもいます/タモイマス」ではないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 古典です。教えてくださいお願いします。 左上の5番の 這ひて (はひて) を現代仮名遣いに直すと は 5 2023/03/27 20:18
- 中学校 歴史的仮名遣いの「取つてつがひ」を現代仮名遣いに直すと「とってつがい」になると習ったんですが、つが小 5 2022/10/01 18:51
- 日本語 ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(ズ)の表記の違いはどこにあるか分かる人いますか。 6 2022/12/27 11:54
- 日本語 「暮らせし」の「せ」ですが文脈から「暮らすことができた」と可能の助動詞との理解が一番しっくりくる件。 4 2023/05/11 17:27
- 日本語 現代仮名遣い 4 2023/01/18 03:52
- その他(教育・科学・学問) 伊勢物語の「率て」の現代仮名遣いは、「いて」ですか? ひきいてではありません。 1 2022/11/27 20:53
- 日本語 上総国 2 2023/02/06 00:36
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 中学校 歴史的仮名遣いの(いふぢやう)が(いうじょう)になるのはなぜですか?「ふ」が「う」になるとこはわかる 3 2022/10/01 17:51
- 派遣社員・契約社員 応募者に離職率、雇用後の残業代の支払い方は教えない?現在紹介予定派遣で、社内選考が進んだものがありま 5 2023/02/08 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
悲しいかな
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
古典文法~動詞の活用~
-
古文「忘る」について教えてく...
-
流れる
-
古文だと疑問語の文末は連体形...
-
文語体/口語体とは?
-
「かわいく」は口語ですか?
-
「捉う」←なんて読みますか? ...
-
「さあれかし」とは、どういう...
-
「得べからず」の読み方
-
(文法)「ありはしまいか」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「かわいく」は口語ですか?
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
古文「忘る」について教えてく...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「得べからず」の読み方
-
「愛すべく」?「愛すべき」?
-
冬来りなば春遠からじの古文の文法
-
悲しいかな
-
「許すまじくは,許さない]の意味
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
古文だと疑問語の文末は連体形...
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
「~せよ」は「しろ」の古語で...
おすすめ情報