
1台のPCをデュアルブートとして、WindowsXPとWindowsMEを使い分けています。
立ち上げの順序を入れ替えようとして、システムプロパティの「起動と回復」にある「boot.ini」の記述をいじっていましたら、大事な部分を消去してしまったと見えて、PCの立ち上げができなくなってしまいました。今まではPC起動時に「オペレーティングシステムの選択」画面が出て、その中で選択肢として2つのOS名が表示されるのですが、「Windows(既定)」という名前の選択肢しか表示されず、それでエンターキ-を押すと。「OSが存在しないか壊れています」というメッセージが表示され、それ以上先へ行けません(「問題解決にはF8キーを押せ」というメッセージも出ますが、それに書かれたどの方法を試みてもPCの立ち上げに繋がりません)。
WinodowsMEでもWindowsXPでもどちらかが立ち上げられれば、それでコントロールパネルから入ってboot.iniの修正ができると思うのですが、何らかの方法でPCを立ち上げる方法をご存知の方がありましたら、ご教示頂ければありがたく思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先に「boot.ini」の内容が正しいか回復コンソールを起動して確認します。
回復コンソールを起動したら
type c:\boot.ini
と入力して[Enter]キーを押すと内容が表示されます。
「boot.ini」の内容がわかっているなら自分で作成し、FDやCDに保存しておき、回復コンソールを起動してCドライブのルートにコピーする。
または、下記を参考に回復コンソールを起動して「Boot.ini」ファイルを再構築後、「Boot.ini」ファイルを開き
[operating systems]欄に下記を追加記述する。
C:\="Microsoft Windows Me"
「Windows XP にアップグレード後 Hal.dll が存在しないか壊れていると表示されて起動できない場合の対処方法」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
御礼が遅くなり申し訳ありません。
「回復コンソール」の存在も知らずにいた素人のため、最初はどのようにしてこれを起動するのか分らず苦労しましたが、WindowsXPのCD-ROMから起動できることが分り、あとは試行錯誤しながら、結果的に教えて頂いたのとは違う方法(「boot.chg」から、OSがインストールされているドライブを検索しそれに名前を付けておいて、PC起動時に吊り上げる方法)ではありましたが、無事にWindowsXPを立上げることができました。
トラブルを起したときは冷汗ものでしたが、良いアドバイスを頂戴し本当に助かりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回復コンソールは起動出来ましたか?
参考までに私のXP/98デュアルブート(XP優先)のboot.iniは
次のようになっています。(98がCドライブ、XPがDドライブ)
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn
C:\ = "Microsoft Windows"
回復コンソールの起動とそこからの修復作業は、10FSRさんへの御礼に書いた通りです。修復作業中は、無事boot.iniが呼び出せたら貴方のご教示を参考に入力すれば回復できると、大いに励ましになりました。
ご助言ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
Windows95が起動しない
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
"autochk program not found-sk...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
リカバリしたらfujitsuロゴがう...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
macが起動しない!
-
起動画面をとばしたい
-
DELL E5540でセーフモードで起...
-
起動時MACのOS選択が必ず出てし...
-
BIOSについての質問。問題集より。
-
起動の途中で止まる
-
フロッピーについてお聞かせく...
-
officeが時々作動不良、再起動...
-
SSD換装が出来ません・・
-
ウイルスバスター for au を起...
-
VGAモードでの起動方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
画面が真っ黒のままです
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
画面プロパティが使用不可に
-
BIOSの初期化後OSが起動しない
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
常に最大化で表示されるように...
-
システムディスクをセットして...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
突然、起動しなくなった・・・
おすすめ情報