
曲名を知りたいクラシックが2曲あります。よろしくお願いいたします。
タイトルから、伝レオポルト・モーツァルト作曲「おもちゃの交響曲」を
想像されるかも知れませんが、その全3楽章およびその3曲を含む彼の
「カッサチオ ト長調」全7曲のいずれとも異なることを確認しています。
ですが、自分でも長い間それらが同タイトルの曲だと思っていたほどで、
素人ですが「おもちゃの交響曲」と時代的にも近い印象を受ける曲です。
また、私の知りたい2曲が同じ括りの曲である可能性は高いですが、
それも断定されてはいません。
1曲目、冒頭の主旋律は、メヌエット調の四分の三拍子、
「ドッド・ドーー、ミッミ・ミーー、ソッソ・ソー・ソー、ミファ・レミ・ドー」
(ハ長調音階で書いた場合。黒丸が一拍分、読点が一小節分の区切りです)
その後
「シー・ソー・ドシラシ、ドー・ソー・レドシド、レー・ソー・ミレドレ、ミー・ソー…」
と続いていきます。
2曲目は、四分の二または四拍子系、冒頭が
「ソミ・ソミ・(鳥の声でソミ・ソミ)、ミド・ミド(同じくミド・ミド)、ドッミファ・ソー・ファッラシ・ドー、ソファ#ソラ・ソファミレ・ドッミッ・ド」
(ここでは仮に四拍子とし、ハ長調音階で表記。シャープはファに付きます)
という旋律です。
どちらにも共通して言えることとして、主題部は繰り返し出現し、途中に
中間部と思われる少し軽めの別の主題を挟みます。自分が知っているのは
5分程の長さですが、リフレインの追加や省略があった可能性があります。
「おもちゃの交響曲」同様、鳥の鳴き声や鳩時計の音を取り入れており、
キッズ・クラシックと謳われそうな、子供にも馴染みやすい音楽でした。
ハイドンあたりかという気がするのですが、何枚かそういう主旨のCDを
聞いても未だに巡り会えません。
詳しい方、長年の疑問へのご回答をお待ちしております。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「ローマの松」の鳥の鳴き声は音階がありませんので、今回のご質問の回答になることは考えづらいです。
モーツァルトの「魔笛」の中の曲ということはないですよね…
(パパゲーノが鳥の声そっくりの音が出る楽器、パンフルートを吹きながら歌う曲があるので)
http://cute.cd/703x/midi/z/
ご回答、ありがとうございます。
パパゲーノ等ではないですね。
使われるのは、鳥の鳴き声を模写した音階や旋律、
ではなく、実際のさえずりという方が近いのです。
鳩時計の「パッポー」とか、「ピチチチチ」とか…。
録音によって、使われ方に差があるのだろうとは
思います。自分でも「おもちゃの交響曲」の中の
曲だろうと思っていたくらいですので、ずいぶん
酷似した音楽なのですが…。
なお、質問文で冒頭部として紹介している旋律は、
鳥の声とは関係なく、オーケストラに演奏される
メロディーです。
No.2
- 回答日時:
私の知りうるせまい範囲でですが、
交響詩「ローマの松」(レスピーギ作曲)
ではないかと思うのですが……
交響詩 ローマの松 鳥の鳴き声
で検索してみてくださいませ。
ご回答ありがとうございます。
残念ながら、「ローマの松」ではありません。
レスピーギのような最近の作曲家というよりは、
バロック後期から古典派のような印象を受ける
楽曲なんです。
鳥の声は、本当に玩具の笛で奏でられるような、
具体的なさえずりの音で、例えばうぐいす笛の
ように、音階を伴って旋律に参加する時もある
…という感じです。
うまく伝えきれませんが、「おもちゃの交響曲」
とほとんど同様の使われ方です。
No.1
- 回答日時:
素人で、検索した中でダカンのカッコウとかツバメとか出てきますが・・
関係ありますでしょうか?
http://www.geocities.jp/mani359/2mei0605daquin.h …
Google使用で、最初の検索キー:演奏に 鳥の声 OR 鳥のさえずり 入った 曲名
変更検索キー:クラヴサン曲集 鳥
他に、ラモー 鳥の呼び声
http://www.asahi-net.or.jp/~ts6r-mtfj/critique/r …
ご回答ありがとうございました。
クロード・ダカンの「ツバメ」は聞いたことがありませんが、
「カッコウ」はピアノの器楽曲の小品ですね。知っています。
質問の曲は、旋律上の音階で鳥の声を模写するのではなく、
実際に鳥の声(玩具の笛や鳩時計の音など)を取り入れて
演奏されているものです。
私が以前聴いたのが、たまたま音をふんだんに取り入れた
演奏だったのかもしれませんが、「おもちゃの交響曲」同様、
多くの演奏には入っているのではないかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
「威風堂々」のような曲
-
他に似たような曲があれば教え...
-
シンフォニーって何ですか?
-
曲名を教えてください
-
本来Seven Elevenは(セヴンイ...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
曲名がわからないです。
-
音楽について
-
プリエンファシス仕様のCDをご...
-
この曲の名前教えてください(...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
伝バッハって誰ですか?
-
ワーグナーについて
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
deagostini(デアゴスティーニ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「威風堂々」のような曲
-
この曲なんですか?
-
クラシック音楽を本格的に聴き...
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
プロのオーケストラに入団する...
-
現代には交響曲を書く人はいな...
-
クラリネットのソロがある交響...
-
管弦楽曲、交響曲、協奏曲など...
-
鳥の鳴き声の入ったオーケストラ曲
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
曲名の意味
-
スピード感がある クラシック...
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
5番と言えば?
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
校訂と改訂の違い
-
ベートーベンの交響曲
-
クラシックの可愛いらしいアレンジ
-
誰でも一度は聞いたことがある...
-
ブライトクランクのCDが少ない...
おすすめ情報