
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もし私なら
1)湯の中に入れて沈めてゆでる(深め皿と小皿の間の空気が膨張する)
2)しばらくしても無理だったら、小皿の上に氷をたんまり置く
3)それでも無理だったら氷を乗せたまま、熱湯に浮かべてしばらく置く
4)やけくそになれたら、皿と皿の隙間にマーガリンを塗る時に使ったりする薄いナイフを無理矢理つっこむ。その時には傷つかないようにと祈ります。
どうでしょう。で、巧くいったら私にポイントをくれる (^_^;)

No.4
- 回答日時:
まず水(氷水)をお皿にためて、全体を冷やす(1分くらい)。
次に流しで逆さにして上から熱湯をかける。
逆さにしてお皿の底にお湯をかけてくださいね。
No.3
- 回答日時:
>4)はバターナイフが入らないほど隙間がないので、……
隙間がないから取れないんです。皿に挟まれた空間が陰圧なんだから・・だから安い皿ならトンカチでたたき込むんですよ。力ずくで・・・
どちらかが割ったら泣きたくなるモンだったら、もう一方を割ってしまう。そうすればどちらかが助かります。
15分ほど沸騰しているお湯に入れて駄目だったのでしょうか?しっかりはまっていればはまっているほど、外れる時に皿と皿がこすれて音がします。音が怖いのなら温度計で管理しながらゆっくりサラダ油の中で熱してみてください。油が潤滑剤の役割をするので音はマシと思われますが・・・ ハネの問題で火傷しそうで、こっちの方が危険だと思いますが・・・
多分中途半端なだけと思いますけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
洗濯ハカセに聞いた!梅雨におすすめの洗濯洗剤と部屋干しの方法
ジメジメとする梅雨の時期、皆さんは洗濯でお困りではないだろうか。特に「部屋干しの臭いが気になる」という声はたびたび聞こえてくる。「教えて!goo」にも、「部屋干しの臭いがしない洗濯方法、干し方ってありま...
-
衣類を虫から守る適切なホームクリーニング法を洗濯マイスターに聞いてみた
寒い冬が過ぎ、暖かく感じる日も増えてきた。衣替えの時期も間近だろう。しかし昨年しまった春物をいざ出してみると、虫に食われていたということがあるかもしれない。「教えて!goo」にも「今年タンスから出したら...
-
臭くはないけどつらい!職場で香水や柔軟剤のにおいがキツい場合の伝え方
職場で、香水や柔軟剤のにおいが強い人はいないだろうか。悪臭や体臭というわけではないため耐えられないわけではないが、やはり長時間近くにいるとつらい。以前「教えて!gooウォッチ」でも「香水がキツい人に注意...
-
洗濯機の水栓って毎度閉めたほうがよいの?閉めておいた方がよいこと
戦後の経済が急速に回復する中で、白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫は、歴代天皇に伝わる秘宝になぞらえて「三種の神器」と呼ばれた。やがてそれらの家電は、好景気に沸く日本経済の影響下で急速に普及し、新しい時代の豊...
-
洗濯ハカセに聞いた!洗濯槽クリーナーの効果的な使い方
日々世話になっている家電の中でも洗濯機は無くてはならない存在。皆さんは、そんな洗濯機用の洗濯槽クリーナーをまめに使っているだろうか。前回使ったのはいつだったか思い出せない人は要注意だ。なぜなら、洗濯物...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
干し網の手入れ
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
シンク掃除したスポンジで食器...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
舗装道路上の油を消す方法
-
お箸にカビが
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
-
フローリングにドレッシングを...
-
シルバーの黄ばみは取れますか?
-
特に主婦の方にお聞きしたいで...
-
電子レンジでお皿が割れます
-
くら寿司でお会計ボタンを押し...
-
入社式で、皿を割る とか言って...
-
汗染み(洗濯・クリーニング)の...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
干し網の手入れ
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
コップが臭います。
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
バイキングでの食べた後のお皿...
-
電子レンジのターンテーブルが...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
食器を水だけで洗うと汚い?
-
カーペットにカップヌードルの...
-
食器が重なって取れません
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
おすすめ情報