
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既に適切な回答がありますとおり、現在一番メジャーなのはSDカード規格でしょう。
ただ、SDカードは規格上2GBまでしか扱えないために、上位互換であるSDHC規格が登場しています。
基本的にSDカード規格のみの機器は、SDHCカードを使うことができませんので注意が必要です。
しかし、そのSDHCカードも規格上、32GBまでしか扱えないんです。
そして既にその最大容量である32GBのSDHCカードが発売されており、64GB以上の容量をカバーする
規格が現在SDアソシエーション(SDカードの規格策定団体)によって協議されています。
近い将来、SDHCカードを超える容量を扱える新規格がリリースされる予定です。
詳細は未定ですが、現在のSDHC規格の機器はこの新規格のカードを使えない可能性があるそうです。
このように新規格が次々にリリースされます。
現在メモリーカードは非常に安く、使い回すのではなくデジカメと同じく使い潰していくのが良い
のかもしれませんね。
以下のシェアを示す表なども参考にしてみて下さい。
# http://bcnranking.jp/news/0802/080222_9919p1.html

No.2
- 回答日時:
>デジタルカメラ全体的に見るとどの記憶媒体が一番メジャーなのでしょうか?
1番、対応している製品の数が多い記憶媒体はSDカード系ですね。SDカードは最大容量が2GBと少ないのが問題でしたが最近ではSDHCという規格で最大32GBを実現しています。ちなみに、対応機種で現在も販売中の製品数はSDカードのみ(SDHCを使えない機種含む)の場合は192機種、SD/SDHC対応は115機種です。
2番目に多いのはxDピクチャーカードです。こちらは対応機種が70種類あります。また、SD/xDピクチャー対応の機種だと14種類、SD/SDHC/xDピクチャー対応の機種は10種類あります。
3番目に多いのはメモリースティック系ですね。ただし、メモリースティックはSONYが開発して業界に広めることに失敗した記憶媒体なので問題外です。SONY製品以外でほとんど使えませんから。
コンパクトフラッシュは普通のデジカメでは少ないですね。一眼デジカメなら多いんですけど。スマートメディアは消えつつあるので問題外です。
とりあえず、SDHC対応の製品を買っておけばしばらくの間は記憶媒体の互換性で困ることがないと思いますよ。一眼デジカメを買った場合も対応製品は結構多いですしね。
No.1
- 回答日時:
>古い方はXDピクチャーカードで
新しい方はSmart Mediaです。
逆ではないでしょうか・・・?
今、一番主流はSDカードです。
スマートメディアは規格上大容量化が無理でしたので終わっています。
スマートメディアを採用していたオリンパスとフジは新たにxDピクチャーカードを採用しましたが、2社以外使っていないので・・・他のメディアよりも割高感があり、フジ・オリンパスのカメラを購入時に敬遠されると言う悪循環を起こしてフジはxDとSDカードのダブルスロットに切換えました。
SDカードはデジカメ以外にビデオ・携帯電話・mp3プレーヤー等でも採用され、サプライメーカーや家電メーカー各社が発売しているので価格競争が激しいので他のメディアより割安です。
またminiSD・misroSD等の小型化した規格もあり、アダプターを使用してSDカードとしても使用できます。
最近は更に大容量化した規格SDHCが出て来ましたが、対応機種以外では使えません(SDHC対応機でSDは使える)。
コンパクトフラッシュ、以前はよく使われていましたが他のメディアより大きい為にコンパクトデジカメで使用されなくなりました。デジタル一眼レフではよく使われています。
メモリースティック、SONY以外は採用していないので割高感はあります(以前はコニカミノルタが一部の機種に使った)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 記憶媒体にあるデータの一部または全部がおかしくなった場合は記憶媒体の使用容量が必ず減っているのでしょ 3 2023/06/07 21:09
- Windows 10 エクスプローラーの中に現れる外部記憶媒体が複数出てきます 2 2022/04/30 15:51
- Android(アンドロイド) 【最新Androidスマホ端末で】外部記憶装置のmicroSDカードスロットが付いた外部 2 2023/01/24 19:33
- その他(パソコン・周辺機器) 学校でパソコンがいるのですが、以下の条件に合うおすすめのパソコンを教えて欲しいです。 CPU : C 3 2022/07/22 21:52
- Android(アンドロイド) 【スマホ】スマートフォンのこの下記、5機種の中でmicroSDカード等の外部記憶媒体が挿 0 2023/06/03 18:15
- YouTube YouTube動画の保存(?)方法を教えて下さいませ。 チャールズ国王のスキャンダルを報じたお宝Yo 2 2022/09/21 23:30
- プリンタ・スキャナー 家庭用のインクジェット複合機は印刷データーとか残ったりしてしまうんですか?危険??(´・ω・`)? 5 2023/03/04 11:06
- ルーター・ネットワーク機器 Linkstation(NAS)がスリープから復帰しない 4 2023/01/10 16:48
- その他(悩み相談・人生相談) なんでもかんでもトラウマに結びつけてしまいます。。。 4 2022/05/27 11:30
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
配管について 上水とJISについて
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
thunderbolt3について 購入しよ...
-
パソコンの買い時は?
-
一番、メジャーな記憶媒体は何...
-
どうして、主にSDカードが残っ...
-
Androidでは、「Apple AirTag」...
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
IEEEの802.1Qとqは別?
-
miniSDカードの最大容量は
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
買ったSSDが遅いのですが普通で...
-
ISO24000シリーズについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
配管について 上水とJISについて
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
規格化と標準化の違い
-
ASAからISOに変わった理由と時代
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
TWAIN?
-
余ったHDDをUSB接続で
-
ISO24000シリーズについて
-
microHDMIの抜き差し回数・耐久性
おすすめ情報