
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
それ私も何となく聞いていました。ウィキペディアを見ると独英対訳歌詞ページへのリンクがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%86% …
の最下部。で、そちら
http://www.aria-database.com/translations/fleder …
を見ると「乾杯の歌」はページ左端に振ってある数字(1は無く、2から始まっている。これは歌詞本のページ数かもしれません。ほかにNr.付きの数字もありますが、こちらは録音のトラック番号でしょうか)の27が該当の部分になるようですね。
この中で合唱による「乾杯」は、
Stosst an!(シュトッスト アン=独)A toast!(英)
の繰り返しなので、乾杯には聞こえないですよね(何だか空耳アワーをやっている気分になって来ました。笑)。その前後で合唱の歌詞で近いものを探すと、どうやらChampagner(シャンパナー。日本で言うとシャンパン、のこと)らしく感じます。
ほかの部分の歌詞の中には「メルシ」というフランス語も含まれています。どの程度原語に近い発音をしているのか判りませんが、多分これが「乾杯」の元でしょう。
いずれにしてもこの部分だけだと、シャンパナーでも乾杯でも十分に意味が通じるところが可笑しいです。そう言えば以前NHKFMの「お喋りクラシック」(現在日曜19時過ぎから放送されている番組の前身)の中にはそんな空耳の投書コーナーがありましたね。
「シャンパン!シャンパン!」なら「カンパイ、カンパイ」とも聞こえるかも!と思ったけど、この歌詞でみんなが繰り返してるのは「Stimmt ein」の部分ですね?
シュティミタイン? うーん、空耳か。
夫と一緒に聴いていて、彼も「カンパイって聞こえるね」と言うもので。
テレビのニューイヤーズオペラの最後で、黒柳徹子とかゲストが日本語で歌う「乾杯、乾杯」の声が耳に残っていたのかもしれませんね。
サイト紹介、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
> ソロ歌手が早口で歌った後、全員で「ワワッ、ワワッ、ワワッ」と歌う部分は、
NHKの番組表にある「ぶどう酒の燃える流れに」では,オルロフスキー(裏声で),アデーレ,
アイゼンシュタインが順に歌い,その合間に合唱で Stosst an ! Stosst an ! が入ります。
このオペレッタの聞かせどころの1曲ですね。早口で面白いです。
Stimmt ein ! Stimmt ein ! が合間に入るのは終幕の「こうもりよ,これでおしまいにしよう」です。
ここで「ぶどう酒の燃える流れに」が繰り返されて出てくるので,念のために聴いてみましたが,
ここもC Dでは「カンパイ,カンパイ」には聞こえませんでした。
Stosst an ! と カンパイ では発音が違い過ぎますので,カンパイに聞こえたと確信されているなら,
NHKのデータ・ミスかもしれませんね。番組表や演奏者紹介のアナウンス原稿とは違う
別の演奏が放送されていて,それが日本公演のもの,あるいは,日本の放送局が放送権を
取っているライブ録音,日本を意識した録音なら「カンパイ」もありえます。
番組表にあるC Dの演奏の特徴は,オルロフスキー役の裏声です。
裏声に覚えがあるようでしたら,「カンパイ」は思い違いをされているかもしれません。
前の回答に挙げているC Dのリンク先のレビューには,この裏声のことが酷評されています。
私も初めて聴いたときは,「何,これ?」と思いましたが,裏声で,こんなにも上手に歌えると
感心しています。
この回答への補足
演奏者の違う版ですが、やっとCD聴いてみました。やっぱり「シュトッストアン」と聞こえました。でも歌詞を知ってしまったからかもしれません。もう白紙状態にはなれないし、聴衆サービスで日本語で歌うこともあるらしいし、ラジオも聴き直せないし。謎のままですが、今度聞いたらどちらか判ると思います。
皆さんにポイント差し上げられなくて恐縮ですが、色々なサイトを見られて面白かったです。ありがとうございました。
朝食を摂りながら聞き流してて、ソプラノがよく舌が回るなと感心したけど、男声の方はあまり記憶にありません。
シュトッストアン・・・早口でもカンパイには聞こえませんね。
でもStosst anを知ってから聴くと、そう聞こえるかもしれません。
私の耳の外国語を聞き取る能力には、あまり自信がないもので。
CDを手に入れて、記憶とつき合わせてみます。
下らない質問に、みなさん色々調べていただいてありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私のダビングDVDでも「カンパイ!カンパイ!」に聞こえます。
2003年8月のグラインドボーンのこうもりですが、聞きなおしてみました。
やっぱり「カンパイ!カンパイ!」ですね。
日本公演ならよくやる手のようですが、グラインドボーンで何故なのでしょう?
「カンパイ!」のゴロが良いからか、国際的になってきたのか?
なお、日本公演で「乾杯!!」と歌っているのを聞いたと書かれているHPを見つけました。
http://1123m2aw.blog4.fc2.com/blog-entry-183.html
ハンガリーの楽団ですか。本当にこんなおふざけというか、楽しい
公演もあるんですね。
大晦日にやる紅白歌合戦みたいなものだから、何でも有りということでしょうか。
でもクソ真面目な(多分)プライがやるかな?
うーん、私の空耳とだけとも言えなくなった。
もう聴き直せないので、何とも言えませんね。
No.3
- 回答日時:
ご質問を見て日本公演かと思いましたが,
NHKの番組表で調べると,下記のものでした。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area …
ルチア・ポップ,ヘルマン・プライ,バイエルン国立歌劇場合唱団,
バイエルン国立管弦楽団,(指揮)カルロス・クライバー
http://www.hmv.co.jp/product/detail/991609
たまたま,このC Dを持っていますので,そのあたりを聴いてみましたが,
「カンパイ,カンパイ」と聞こえるところは,???でした。
Weine がカンパイのパイに聞こえるかもしれないと推理しましたが,
やはり,そうは聞こえませんでした。
まあ、こんなに丁寧に調べていただいてすみません。
ソロ歌手が早口で歌った後、全員で「ワワッ、ワワッ、ワワッ」
と歌う部分は、No.1さん紹介の歌詞表によるとStimmt einになるのですか。日本語ではここは「乾杯」だったな、という思い込みかもしれませんね。
たしかにこのオペレッタは出演者も遊び心一杯らしく、カレンダーをめくったら12月32日になってたとかいう話も聞きました。
No.2
- 回答日時:
わたしはそのラジオ番組を聴いていないので何ともいえませんが、
どう聴いても「カンパイ」に聞こえるのでしたら、実際に「カンパイ」と歌っているのかも知れませんよ。というのは、「こうもり」はアドリブを交えることの多い、気楽で楽しいオペレッタなので、出演者の誰かが「今夜は日本語のカンパイでいこう!」と言い出して、皆が面白がってそうしたということも(その時限りのことですけどね)、あながちないことではありませんから。
ええーっ、そういうことも有りですか。
朝7:15くらいからやるNHK.FMの音楽番組です。
聴きなおそうにも、録音とってないもので。
日本公演だとサービスにそんなことやるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
この演奏のCDを捜しています
-
クラシックギターの名曲「禁じ...
-
USBやSDガード、専門用語...
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
奏という漢字について教えてく...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
ロンドンフィルハーモニー管弦楽団
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
フォーレ「シシリエンヌ」をア...
-
「はげ山の一夜」のシンバルに...
-
「カラヤンは音痴だった」って...
-
ベートーヴェン 交響曲第5番
-
クラシック
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
iPhoneのボイスメモでライブを...
-
ひまりさん
-
ベートーベンのテンペストの名盤
-
音楽製作の場面でのディレクシ...
-
ピア二スト、トーマス・ライナ...
-
オペラ「サムソンとデリラ」 ...
-
1930年代のClassical Music の...
-
バイオリニスト ホンダマリコ ...
-
70年代後半頃、青森県での夕刻...
-
両翼配置のベートーヴェン交響...
-
音質の良さは最新の録音技術で...
-
マーラーの1番「巨人」のCDですが
-
レーベルの音の違い
-
チャイコフスキー「悲愴」のス...
-
バーンスタインの halloo盤 ...
-
クラシックギターの名曲「禁じ...
-
ヴィヴァルディのフルート協奏...
-
CBSソニーのクラシックレコード...
-
華麗なる大円舞曲 MP3 さがし...
おすすめ情報