dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の末に今の地区に越してきたのですが
町内会費が4万円と言われました。
内訳を見ると、日帰り温泉、新年会、懇親会などなど。
バカらしいのでやめたいと町会長に言ったのですが
ならば、ゴミは出せません。と言われました。
市役所に問い合わせたところ、ゴミ置き場の管理は
町内会に任せてあるので町内会と話し合ってください。
ゴミは処理場に持ち込みできます。とのことでした。
よくあるトラブルらしくめんどくさそうな対応でした。
ここは田舎で老人ばかりで、貸家もうちの1軒のみらしく
貸家だから安くなることはないそうです。
私たちも長くいるわけでなく3年しないうちに
また引っ越す予定です。
ゴミを出すだけに年4万。ゴミ袋には60円もの税金が
かかっているのに納得がいきません。
皆さんどう思われますか?
また、町内会長にどのように言えば納得してもらえるでしょうか?
今は、町内会をやめてゴミ処理場に持って行こうと思っています。
ほとんど愚痴になってしまいすみません。

A 回答 (18件中1~10件)

相談者の方は大分お困りのようですね。


私も田舎に住んでいますが 4万円の町内会費は高いと思います。
私のところは借家、アパート、母子家庭は半額です。
町内会は他の方が回答しているように法的には任意団体が多いです。
だから加入も任意です。
ただし市等の行政と町内会との委託事業があり、ゴミ置場の管理や市報などの配布などがそれに当たります。
つまりゴミ置場の管理は町内会が行うので、入らないとゴミ置場の使用は町内会は拒否できますが、ゴミの収集は市の業務なので市民対して拒否できません。
市の窓口でこの事を交渉して貴方の自宅前で収集してもらえばよいです。
ただお子さんの地区活動や 火事や災害時のことを考慮して、町内会費の交渉をしてみたらどうでしょうか。
同じ地域に住んでいて、お互いいがみ合って暮らすより仲良く暮らしたほうが、お互い良いしお子さんの教育にも良いはずです。
我慢をして暮らすより、町内会長にも主張すべきことはして、その上で加入費加入を置き目になったらよいと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も近所の方もよい方だし、こんなに高い金額でなければ
町内会に入っていてもいいかなと思っていました。
なので、貸家ですし半額とかそういうにはないのでしょうか?
という感じで話をしていました。
しかし前例がないとのことで却下されました。
結局自分が町内会長のときに厄介なことに首を突っ込みたくない
といった感じです。
先ほど町内会長に電話をしたところ、やめることはできない。
何の金額を払いたくないの?
ときかれました。
内訳を書きますと
町内会費25000
消防費4500
公民館運営費4270
日赤社費500
体育費1000
育成会費1300
安協1000
センター運営費1700です。
安協、日赤は寄付なので任意ですよね。
体育費と育成会費とはなんですか?ときくと
まあそれは払わなくてもいいやつなんだけどね。
は???なんですかそれ。って感じです。
消防費他、かかる費用のみは払いたいと言っても
それが町内会費なんです。と内訳を割るという考えがないようです。
子供が小学生になる頃はここにはいないので、地区活動もありません。
私も早く円満に町内会をやめてすっきりしたいです。
長々と失礼しました。

お礼日時:2008/03/11 20:18

四万円は確かに高いですね。

私の所は年に18000円です。昔は27000円だったのですが、人口の増加と共に安くなりました。未払い者はいませんが、毎年金額については財政状況を考えて見直しています。
 金額に納得できなければ、議論の場所でハッキリ(懇親会等は会費にすべきとか)言うべきでしょう。私の所では新規の方々の意見で区費にかぎらず、良くも悪くも変化してきていますが、決まった事に従わない人はいません。あなたの様な意見の方ばかりでは組織がなりたたないと私は思います。ゴミにしても、私の所では昨年、ゴミ集積所の作り直しを100万円かけてやりましたがもちろん区費の積み立てから費用をだしています。少しは市から補助もありますけどね。ゴミ当番もあれば役もあります。田舎の方では、昔からだからという悪い言い訳も確かにありますが、なにもしない方が文句をいうのはどうかと私は思います。関係ないから払いませんでは、火事になってもだれも助けてくれないなんて事にもなりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
町内会長の方に、貸家の割引きを考えてください。
など提案しましたがあっさり却下されました。
新規の人は、うちの借りている家が動くだけで
他にはいないようです。
意見を言って議題にしてもらっても、変わることは
なさそうですし、そこまでそのことにかかわる時間もありません。
ので、やめたいと思っています。
他の方の回答にも書かせていただきましたが、
消防費など、必要なものは払うつもりですが
それが4万もかかるとは思いません。
まあ、消防費も半分以上消防の人たちの飲み代だそうですが。。。

お礼日時:2008/03/15 14:00

別荘では支払っていない方もいらっしゃいますよ。


私の近所でもセカンドハウスの人は払っていません。
それでもゴミは出していますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
町内会に入らないとゴミを出せないというのは
かなり意地悪だなとかんじます。
それを認めている市もどうかと思います。
なんだか町内会と市のいじめに感じます。
入ってなくてもゴミが出せるmutky様の所が正しいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 08:35

 驚きました。

盲点でした。当方は年2,400円です^^;。

 「町内会費  芦屋市  六麓荘」で検索すると、入会金50万、年会費50万らしいです(信憑性?)。

 「2007年08月24日 滋賀県甲賀市甲南町 大阪高裁」で検索すると、
やっぱり、自治会が寄付金を自治会費に上乗せして徴収すると決議したのは違法、らしいです(その後、裁判はどうなったのでしょうね?)。

参考URL:http://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/cat5519633/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
芦屋に住んでいれば年50万でも払えるんでしょうね。
赤い羽根の7割が自治会などが集めた戸別募金とは驚きました。
集めにこられると断わりづらいですよね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 08:30

私の処には町内会に参加してない人います。

(転入者です)
ゴミ出しは認めています。回覧版等連絡事項はしていません(町にまかせています。)

はっきりと町内会行事には参加しませんと言えばいいと思います。
ゴミ置き場の管理費用は負担します。でいいと思います。
(私の所は、ステンレスのゴミ置きを各戸が負担して購入しましたが、ゴミ置き場の管理費用はもらっていません)

以前、村八分問題がニュースでありましたが、裁判の結果町内会が敗訴していました。強気で交渉してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先ほど町内会長に電話をしたところ、
それはできないと言われました。
市役所の方も任意だと言っていたのですが
と言ったのですが、この町内に住んでいると言うことは
そういうことなのだ。と、話になりませんでした。
結局自分だけでは決められないから次の議題にするみたいなことを言われました。
入るか入らないかは私たちが決めることで、町内会が決めることでは
ないと思うのですが、宇宙人と話をしているようでこちらの
話はまったく理解しない、しようとしないようでした。

お礼日時:2008/03/11 20:02

自分で搬入する方向になったようですが、もし市役所に話す機会があれば、駄目もとで言ってみましょう。



ごみ収集の回収場所を、自治会に加入してない市民の為に
自宅前を1軒分の回収場所として提案しますのでお願いします。
管理は1軒分だけなので、自分で管理をします。
管理料は頂きませんので・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
四角四面の市役所職員のかたなので通用するか
わかりませんが、駄目もとで言ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/11 19:56

田園調布など年20万円とかもあります。

質問者さんはもっと分相応のエリアに住まわれると良いのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今住んでいる所は普通の田舎です。
分相応のエリアとはどういうことでしょうか???

お礼日時:2008/03/11 16:26

自治会・町内会が行政から委託され、それを了承して地域のゴミ収集の業務を代行しているのですから、ゴミ収集は自治会側の義務でしょう。



加入・非加入を理由に、「お宅は非加入だからゴミは引き取りません」は通用しないと思います。
特に、町内会の会計収支をご覧になって、行政(市町村)からゴミ収集に対する補助金などを受け取っていたら一種の契約です。

ゴミ清掃に関わる自治会加入者による自己負担相当額のみ支払えば、ゴミ収集して貰えない理由はありません。

私も集合住宅の管理組合をしていた当時、地元の自治会とモメた経験があります。
自治会側は「こういうサービスが受けられない」という立場で、「だから入らなきゃダメ」の一点張りでしたが、世帯数の多い集合住宅でしたから、自治会側が説明する公益は、すべて管理会社を通じて行政と交渉し、独自に受益出来る様にしました。

最後はオドシで「夜警(夜回り)のコースから、おたくのマンションは外す」等々の、「なんじゃソリャ?」って感じ。

自治会側のホンネは、非加入者が増えると困るといったところの様で、ウソやオドシも多く、それを暴露したら、最後は「お願いだから入って」って感じになりましたよ。

市も、電話ではなく、行政窓口に行って話しした方が、親身だと思いますし、行政の仕事を委託しているのですから仲裁の義務があります。
強く折衝して下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電話でなく窓口って確かにありますね。
今夜町内会長に電話するつもりですが
なんだかんだと言われそうです。
最後のオドシがありそうです。
市のほうに今一度問い合わせしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/11 16:29

確かに年間4万円、高すぎですね。


私にもこんな経験があります。当時20歳で一人暮らししていましたが、住宅街に建つそのアパートに町内会の人が来て『月々1200円の町内会費を払ってほしい。まとめて1年分払ってもかまわない。町内会のイベントに参加してもらったり、回覧板を配る』と言われました。一人暮らしなので両方とも私には必要なく、『町内会には参加できないので払いたくない』と言うと『ここに住んでる以上は払わないとダメ』みたいなことを言われ、押し問答がありましたがその日は引き取ってもらいました。すると翌年、アパートの管理会社から『更新費用と一緒に請求します』と2年分(前年払わなかった分と本年の分ですね)町内会費を請求されました。管理会社と大喧嘩しましたが(だって管理会社は関係ないですよね)、払わなければ保証人に請求がいくと言われました。
納得いきませんでしが、どう逃げても追っかけてくると思い、渋々払った経緯があります。
あまりにも高すぎる町内会費はどうかと思いますが、どうせ請求するなら納得のいく額と使途の説明がほしいものですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2年分払ったとのことで悔しいですね。
前のところは2万円の貸家半額でしたので1万円でした。
私もそのくらいならと思うのですが、4万円って
高すぎです。。。
>どうせ請求するなら納得のいく額と使途の説明
あの町内会長にはできそうもありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/11 12:36

4万円って高いですね。


温泉にも新年会にも懇親会にも行かないのであれば返して欲しいですけど、きっと返してはくれないのでしょうね。
余ったお金はやはり酒代になると思いますのでもったいないですね。
4万円出して元をとるつもりで参加するか、出さずに町内会の付き合いを全くしないかのどちらかですね。

私ならやっぱり出さないと思います。
引っ越してきたばかりで、また近所づきあいもそれほどなく、
親しい人もいないのに4万出してそこまで頑張る気にもなれません。
その4万で生ごみ処理機を買いますw

スーパーでは牛乳パックやトレーなどの資源ごみのリサイクル回収をしている所もありますのでそういうのを利用するのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新年会にお酒を持って挨拶にきてください。
と言われ1月2日に新年会に出席しました。
が、平均年齢70歳の席に子供3人連れて出るのは
大変で、できことなら参加したくないなと思いました。
生ゴミ処理機買えますね。
補助金が出るのでおつりが出るくらいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/11 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!