重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5年前に家を建て,そのときに庭の片隅に畑のスペースをつくってもらいました。そのころは,野菜作りについてよくわからなかったので,庭の業者にお任せしていたところ,既存の土を掘って,その代わりに黒土が入れられました。その後,野菜を作っているのですが,なかなか野菜が大きくなりません。黒土は水はけがわるく根がよく育たないと書いてある本もみたことがあります。この土をふかふかの土に改良するには,どのようにしたらよろしいでしょうか。ご教示お願いいたします。

A 回答 (7件)

すみません専門家じゃないんですけど(^_^;)、狭いスペースで家庭園芸を楽しんでいますので良かったら参考にして下さい。


 私の家の場合は砂質なのでちょっと違いますが、1回1回終わるごとにクワ(なければスコップでも良いですが、シンドイです)で深く耕しています。天地返しといって土の中の虫や雑菌を殺す事と空気を入れるのが目的だそうです。野菜だけじゃなくて1年草を植えた後も同じようにしています。1回だけじゃなくて掘って太陽に当ててを3回ぐらい繰り返します。
http://www.lcv.ne.jp/~kamekame/kamekame_209.htm←こちら天地返しの写真です。私はこんなに深くやってません(せいぜい30センチ程度?)。
http://www.ja-matsusaka.or.jp/home/info/08_02/a. …
 その後に苦土石灰と腐葉土と化成肥料を適当に混ぜ込んでいます。これで砂質でもミミズが来るようなフカフカとして栄養分のある土になります。石灰や腐葉土、化成肥料は植える野菜によって少しずつ違いますが、私の所は大体袋の裏を見て「こんなかんじ」でやっています(^_^;)。一応葉物や大根、ブロッコリーなどは順調に育っています。
 多分黒土よりも砂土の方がもっと条件が悪いと思いますので、これで大丈夫だと思います。

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
「天地返し」これが大事そうですね。これから暖かくなるので,がんばって耕してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/12 22:55

肥料をやっているって前提で。



>なかなか野菜が大きくなりません

初心に戻って、密植しすぎていませんか?
どの種類の野菜か分かりませんが、大きくならないで
1番に考えられる理由は密植です。もっと株間を広げてください。
2番目に考えられる理由は、水です。基本的に殆どの野菜は、水を与えるのではなく、野菜に水を吸わせるのです。野菜が大きくなるにつれ、水をやる場所を遠ざけてやると、自然と根が伸び、野菜も大きくなります。←肥料をやる時も同じ。
3番目に考えられる理由は、質問者さんが感じている土。
耕す時細かくしすぎていませんか?土を細かくしすぎると、根が伸びるスペースがありません。
今度耕す時、少し粗い目で耕して下さい。土の粒が5mm位から10mm位。
そうすれば根が伸びるスペースができ、ぐんぐん大きくなります。←これは根菜類以外で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
耕すとき,土の粒,今まであまり意識していませんでしたので,気をつけてみたいと思います。

お礼日時:2008/03/12 23:04

まず山砂(真砂土、まさつちと読みます)を10センチくらい入れますそのあと消石灰をまいて腐葉土、牛フン、油粕などう入れよく耕します。

すぐに作物を植えたいなら消石灰のかわりに苦土石灰を使います。マーこれくらいでかなり良くなると思います。もっと本格的にしたいならwww.sam.hi-ho.ne.jp/aiiku/emnoho.htm を参考にしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
山砂,やはり水はけには必要ですね。そしてよく耕すことが大事なのですね。

お礼日時:2008/03/12 23:02

黒土に2系統あります。


どちらかというと、ほぐれやすいふわふわした黒土は火山灰土で、酸性とリン酸不足が生育不良の原因です。石灰とリン酸肥料をたくさん施用すれば、手っ取り早く改良できます。大方の黒土はこちらでしょう。
もし排水の悪い水田から運んできた、重くて乾くと硬くなる、ほぐれにくい黒土だと、堆肥などを施用し、深く起こして水はけに注意する必要がありますが、石灰やリン酸肥料は普通程度でちゃんと生育するはずです。でもこちらの可能性は低いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
うちのはどうも後者のようです。深く耕す必要がありそうです。

お礼日時:2008/03/12 22:59

うちではアイリスのゴールデン粒状培養土 野菜用を1~2袋すきこんでいます。


http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&S …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この培養土,ホームセンターで見たことがあります。今度つかってみようと思います。

お礼日時:2008/03/12 22:56

 腐葉土と堆肥の混合で良くなります。


野菜つくりは栄養分を取られますので有機質肥料を毎年入れないといけませんね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
有機質の肥料,投入してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/12 22:43

こんにちは


恐らく栄養がないんでは・・・

同じく5年前に家を建てて業者に黒土を入れてもらいました。
その時「肥えた黒土」と「ただの黒土」どちらにする?って聞かれて
金額の関係で「ただの黒土」にしました。
徐々に堆肥を入れていこうと思っていたので1~2年目は殆ど不作でした。それ以降は順調に育っています。

>黒土は水はけがわるく根がよく育たないと
黒土の種類にもよると思います。
うちは逆にサラサラで砂のようです。

>この土をふかふかの土に改良するには,どのようにしたらよろしいでしょうか。
牛糞の堆肥や石灰を入れて野菜作りに適した土を造ります。

初心者でこんな回答ですが詳しくは専門家、登場おねがいします。
   ↓
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
堆肥を入れるといいのですね。これからいい季節ですので,がんばって耕していきたいと思います。

お礼日時:2008/03/12 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!