dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、教えて下さい。

大分昔にデジカメ(SV-AS10)で撮った画像が
あります。

自分なりにかなりうまく撮れたのでいつかは
大きく印刷したいと思っています。

そこで思ったのですが、200画素程度の画像を
大きく印刷するとしたらどのくらいまで大きく出来ますか?
B2(728×515mm)くらいの大きさまで出来ればなぁと思いますが
どうでしょうか?

あとそんな大きさであれば、もちろんお店に頼む事に
なりますが、費用はおいくらくらいになりますか?

全くの素人ですので、どなたかお詳しい方宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

 sinnji0429さん こんばんは



 私の例で説明しますね。

 私の場合は、400万画素機で撮影した画像をフォトショップ等のきちんと補完出来るソフトを使って足らない画素数を補完してA2(300dpi)まではプリントして個展を開催した事が有ります。この例で言えば、画素数的に8.6倍の画素数相当まではプリント出来る事になります。したがって元画像が200万画素だとすれば、フォトショップ等のきちんと補完出来るレタッチソフトを使う事で総画素数1720万画素のプリントまでは出来る事になります。これを用紙サイズに換算すると、約29.5cmX21位までは計算上は300dpiでプリント出来る事になります。つまり私が400万画素機で撮影した画像を写真展用にA2にしたのと同じ質でA4まではプリント可能になります。

 ところでA2サイズとなるとL版の写真を見る様な距離で近付いて写真を見ても一部しか見る事が出来ず、画像全体を見る為には1m位は離れて見る事になります。1m離れて見ると言う事は、例えばL版の写真を手に持って一生懸命見るのと違って荒が目立たないと言う特長が有ります。ですから400万画素機で撮影した画像をA2まで伸ばしても、個展で使えるプリントが可能なわけです。ところでこの方法で作ったA4サイズの画像は、多分本を読む位の距離(40cm位離れて見る)でしょうから多分荒が目立つと感じて使えないプリントと多くの方が感じるでしょう。と言う事から考えてA2より大きいB2のプリントは、200万画素機での撮影画像からは無茶・無理の世界です。良い所dpi数を下げて質の良いプリントが出来る高性能なインクジェットプリンターを使ってA4どうか程度だと思います。一応私はA4どうかだといいましたけど、画質をどの程度まで納得するかのsinnji0429さんの納得次第なのでその点を含めると何とも言えません。1度A4にプリントして様子を見られたら良いと思います。

 何所でプリントするかですけど、キンコースでA2にプリントした場合1枚当り3000円(インクジェットプリンター出力)です。後は」以下のHPの様なネットから依頼出来る出力センターも有ります。
 http://www.cybig.net/index.html

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
とても丁寧で分かりやすいご説明誠に感謝致します。
A4くらいでもこの際はい~かなと思い始めました。。。
皆様も仰ってますし、専門家の方も仰ってますので
私の質問のような事はどうも難しい、という事が
分かりましたので、それだけでも良かったです。

やはり人物写真なので、ゴツゴツ感は無いほうが
いいですし。

頂いたURLも参考になりました。
今回は誠に有難う御座いました。

おかげさまでスッキリしました★

お礼日時:2008/03/13 09:27

まぁ 200万画素でも大きく印刷は出来ますが、どの程度まで許せるかですよね^^;



モノクロですか…やってみないとなんともいえません

参考に
http://photofuji.com/digicameprint/b2/index.html
6000円ぐらいだって^^;(試してみますか?)
試すなら結果を教えてください^^

キタムラでクリスタルプリントで

全紙(457×560mm) 各1枚2,980円

こんな感じです。

ちなみにほかの回答者様の回答なのですが、
ちょっと勘違いされてるようなので^^;

>フイルムカメラでもコンパクトタイプならそんなに大きくできませんよ

ってフィルム一眼レフもコンパクトもフィルムは同じですけど^^;

レンズも一眼でもあれって言うレンズより
コンパクトカメラの方がいい場合もあります。
CONTAX T2とかコニカヘキサーとかね

私は、デジタル一眼のサブ機にいまだコンパクトフィルムカメラを使っていますが、
デジイチより画質が良い時のほうが多いですよ(どっちがサブなんだか^^;)

この回答への補足

有難う御座います。

>まぁ 200万画素でも大きく印刷は出来ますが、どの程度まで許せるかですよね^^;
そうですね・・・どこまで許せるかですよね・・・
前回答者様が仰ってましたが、PC画面で見たときの16倍にしたときくらいとの事でした・・・

確かに物凄いことになります(^^;)
でも悪あがきで、フりーのソフトやフォトショップを使ってやってみます!

あと頂いたURLは役に立ちそうです!

早速電話してみます★

良さそうでしたら頼んでみますので、そのときは結果をお教えしますね。

補足日時:2008/03/12 14:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://photofuji.com/digicameprint/b2/index.html

上記のURLのサイトの電話番号に電話してみました★

実際の画像を見ないとなんとも言えないそうですが
人物画像であれば、200万画素以下でもB2印刷は
綺麗にする処理を施すらしいで可能だとの事です。

まぁやろうと思えば印刷はどんなのでも出来ますから、
出来上がり具合ですよね。。。

実際に頼むかはもう少し検討して、お店の人と話をして
検討してみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/03/13 09:35

別カテに似たような質問がありました。


http://okwave.jp/qa3854109.html

でも、元々の画像が小さすぎるから難易度はかなり高いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

参考にさせていただきますが、、、どうも厳しそうな感じですね・・・

有難う御座いました。

お礼日時:2008/03/12 13:54

子供の写真を普段からよく200万画素で撮ります、カメラの性能によりますが(レンズとか)ピントの合い方やシーン設定などでものすごく上手く撮れていれば2LやA4もそこそこキレイに印刷できます。


モノクロ写真だと、多少荒くても見れるかもしれませんが、そもそもそんなに大きくする理由があるのでしょうか?
フイルムカメラでもコンパクトタイプならそんなに大きくできませんよ、そこまで大きくするなら最初から一眼レフタイプのカメラでその気で撮らないとキレイなのはできません。
画像が荒くても遠くから見れば見れる・・という芸術的な感じにはできると思います。
小さい画像をPC編集で修正して拡大に耐える画像にすることは簡単にはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

>そもそもそんなに大きくする理由があるのでしょうか?
こちらなんですが・・・映画のニキータやニキータのリメイク版?のアサシンを
見た影響でして・・・

自分の嫁のすごく綺麗に取れた写真をポスターなみに大きくして
飾っておきたいんですよね。

上記の映画のどちらかを見て頂ければ、私がしたい事が分かります(^^;)
お暇でしたらどうぞ。

小さな画像を鮮明にし、大きくするのは難しいというのは
残念ですが、フリーソフトもあるみたいですし色々と
やってみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/03/12 13:39

これを使用して拡大してみては?


http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います!

自宅に戻ってからでも使ってみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/03/12 13:34

200万画素クラスだと粒子感無く綺麗に印刷できるのは、ハガキサイズが限度でしょうね。



商業印刷レベルだと、綺麗に印刷するには300dpiは必要です。
dpi=1inch(2.54cm)あたりの点の数。
200万画素だと1200×1600ピクセルだから、
1200ピクセル ÷ 300dpi = 4inch(10.16cm)
が限度ですね。

家庭用インクジェットプリンタ使うなら200dpi程度でも十分ですが。
プリンタの性能が追い付かないので。

L版の写真のように手に取って近くで見ない、インクジェットプリンタで印刷すると考えれば、200万画素でもA4サイズまでなら、細部は潰れるけどどうにかいけます。


> PCで加工するのは無駄
非常に厳しいですね。
大きなのを小さくするのは簡単ですが、逆は無理です。
刑事ドラマとかであるような、小さい画像を鮮明にするのは無理ですよ。
あれはあくまで作り物です。(逆再生しているようなもの)

デジタル画像は点の集まり(方眼紙を一升単位で塗りつぶしているようなもの)ですから、拡大すると言う事は升目を大きくする事です。
つまりはファミコンみたいなガタガタした絵になる。
それを防ごうとするとボケた感じなります。
ソフトによっては多少の補正は出来ますが、拡大し過ぎると汚くなります。

この回答への補足

やはりハガキサイズで限界ですか・・・

>商業印刷レベルだと、綺麗に印刷するには300dpiは必要です。
>dpi=1inch(2.54cm)あたりの点の数。
>200万画素だと1200×1600ピクセルだから、
>1200ピクセル ÷ 300dpi = 4inch(10.16cm)
>が限度ですね。

この辺はとても参考になりました!

PCで加工も難しいですか・・・
小さい画像を鮮明にするのは無理なんですねー

とても参考になりました!

補足日時:2008/03/12 13:32
    • good
    • 0

200万画素だと1600x1200ピクセル程度だと思いますので


それで考えると
広告の印刷程度350dpiにすると
11.6cmx8.7cmmの大きさになります。
これが昔のコンパクトカメラの画質程度と聞いています。
昔のフィルムカメラでもそれだけ大きくすれば、つぶつぶが
でてくると思いますが
しかし希望の大きさでは1インチ(2.54cm)あたり6個の点、6dpiになるので、少々無理ではないでしょうか。
せめてモニター画面96dpi程度はほしいのではないでしょうか。
画面で16倍表示したのがちょうど6dpiです。

この回答への補足

ご回答有難う御座います。
画面で16倍表示した画像が、B2に印刷した時の見え方に
なるんですね?
確かにきつそうですね・・・
L版くらいまでが限界でしょうか?

補足日時:2008/03/12 10:12
    • good
    • 0

ウチの現役Panasonic DMC-FZ1(200万画素機)の場合ですが。



基本的に、L版サイズまでならより高画素機と比較しても全く問題なく
「お店プリント」出来ます。ですが、さすがに6切(203×254)あたり
からドットが目立つようになりますので、それ以上伸ばす場合はデジ
一眼の出番になります。

B2サイズと言えば6切の6倍、全紙より大きいわけで、ここまで伸ばすと
さすがにアップで見れば画像はギザギザでしょう。CCDの小ささから来る
ピントの甘さも目立つでしょうし、一般的なポスターと比較しちゃうと
「どうしようもないダメダメな写真」にしか見えないはずです。

ただ、写真は「粒子が目立つから、ピントが甘いからダメ」というもの
ではありません。その画像が「絵」として見ていいものなら、大伸ばし
すると迫力が出て一層引き立つことも確かなんです。要はあなたがその
写真にどういった「思い入れ」があるかによるんですよ。

ちなみにそのサイズだと、「全紙」~「全倍」の途中になりますね。
コレだけ大きいと「プロラボ」以外、引き受けてくれないと思いますし
印刷も多分5000円~10000円を越えるんじゃないかと思います。

この回答への補足

ご回答有難う御座います。
L版サイズくらいであれば、お店プリントが出来るんですね?
ですが、やはりB2ともなると難しいですか・・・
ギザギザは、この大きくしたい写真ではないほうが良いので。。。
風景ではなく人物画像なんですよね。うちの嫁の。。。
なんか適当にモノクロで撮ったのですがそれがポスターの
ようにとても綺麗に、撮れたので何とか大きくしたいなと
思った次第です・・・
10000円くらいでしたら全然費用面では問題無いですが
画像が荒くなってしまうと・・・な感じですね。。。
PCで加工するのは無駄でしょうか?

補足日時:2008/03/12 09:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!