
ノートPCの購入を検討しています。OSはWindows Vista Ultimateを考えています。2点質問があります。
【質問1点目】CPUとメモリの組み合わせは以下のどちらが快適に使えるでしょうか?
(1)Core2Duo T9500(2.6GHz) + メモリ2GB
(2)Core2Duo T9300(2.5GHz) + メモリ4GB
ノートPCの使用用途は、メール・インターネットの他に、「デジカメ写真の編集」「動画エンコード(DivX→wmvなど)」「音楽ファイル編集(WAV→MP3、WMAなど)」です。ノートPCはVAIOのTypeSのオーナーメイドモデルを検討しているのですが、(1)より(2)の方が2万円ほど安いです。CPUのT9500というのが高価なようで、はたしてT9300と比べて値段に見合うほど早いものなのか疑問です。
【質問2点目】
ノートPC搭載のハードディスクは、
(3)250GB(5400rpm)
(4)200GB(7200rpm)
のどちらがお得でしょうか?ノートPCで7200rpmというのは初体験なのですが、高速な代わりに熱とかバッテリーの持ちとかでデメリットがあるという事はないでしょうか?容量は(3)の方が多いですが、高速回転の方が全然快適なら、(4)にしようと思います。ちなみに(3)(4)のどちらを選択しても値段は変わりません。
どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>CPUとメモリの組み合わせ
ノートパソコンの場合は基本的に購入後にCPU交換をするのが難しい、またはCPUの値段が高いので買い換えたほうが安上がりなんです。そのため、XPの場合は間違いなく1つ目の組み合わせをおすすめしたんですよね。メモリ2GBもあればXPなら余裕ですから。
ところが、OSがVistaになると1つ目は微妙ですね。VistaはOSだけでメモリを1GB近く消費するメモリ馬鹿食いOSなので2GBでは不安です。CPUのクロックが100MHzしか変わらないなら性能的な差は小さいので2つ目の構成のほうが良いと思いますよ。
>CPUのT9500というのが高価なようで、はたしてT9300と比べて値段に見合うほど早いものなのか疑問です。
T9500の値段が極端に高いのはおかしいことではありませんよ。CPUの値段はある一定のクロック以上になると急に価格差が大きくなるんです。これは動作クロックが高いCPUほど生産数が少ないのでコストパフォーマンスが低下するからです。例えばデスクトップの場合もE8200(2.66GHz)が約2万5千円、E8400(3.00GHz)が約2万7千円、E8500(3.16GHz)が約3万7千円と急に差が大きくなります。全てのCPUで値段の差と性能差のバランスが良いと思わないほうが良いですよ。
>HDDに関して
バッテリーの持ちはあまり変わりません。ですが、発熱は7200rpmの方が大きいです。ノートでしかも、内部の熱の処理がいい加減なSONY製を買うならパフォーマンスでは若干劣りますけど間違いなく5400rpmのHDDにしたほうが良いです。
SONY製のパソコンは他のメーカーと比べて熱が原因の故障発生率が極端に高いんですよ。これはSONYが熱対策よりもデザインを優先しているということらしいですよ。
No.3
- 回答日時:
機能については他の方とおりなので
ひとつ疑問に思った点が、
本当に仕様用途のメインがエンコードなら
ノートを選ぶこと事態に問題が有ると思うのですが・・・
同じ金額を出すのであれば
デスクトップなら確実にワンランク上の速度が手に入ると思います。
まあ、極稀にエンコードもしますってレベルであれば問題ないですけど
No.1
- 回答日時:
動画のエンコード等をされるのなら、メモリは積めるだけ積んでおくのがいいとお見います。
CPUの差は、体感できるほどの差も無いと思います。
HDDについては、ラップトップだと追加は難しいので、容量を重視してもいいかもしれません。
使ってみて不満があれば、交換してもいいですし、高回転だと発熱量も多くなりますので、出来るだけ、熱源は少なくしておいた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 4 2023/04/02 22:08
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ノートパソコン HPのPavillion Aero13-beで動画編集は快適にできますか? 2 2022/10/15 07:23
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- ノートパソコン ノートPCのスペックバランス 5 2022/04/03 16:33
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IllustratorとPhotoshopをWindo...
-
10年前のパソコンのスペックを...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
パソコンのスペックの見方教え...
-
RAMDISKというものはどういうも...
-
NECのバリュースターVL500/2の...
-
主な用途はプログラミングでノ...
-
パソコンのCPUについて
-
仮想メモリの数値について(初...
-
パソコンについて教えてください
-
CD-R ドキュメントの書き込み禁...
-
パソコンの初期化途中電源を落...
-
メディアの「書込み禁止」をは...
-
リカバリー操作が出来ない
-
OSの再インストールした場合に...
-
DVD-RやDVD-RWへの書き込み
-
焼いたはずのCD-Rが見られない
-
パソコンを一度真っ白にしたい‥
-
HDD増設について
-
BTO pcから自作pcに移行する予...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
スクリーンセーバーの動作について
-
困ってますー!買った時の状態...
-
パソコンについて詳しい方教え...
-
しょうもない質問ですけど返事...
-
10年前のパソコンのスペックを...
-
メモリ
-
仮想メモリの増やし方
-
物理メモリの使用率を下げるには
-
DELLのパソコン
-
PCのメモリは他のPCに移行して...
-
WinXPでブルー画面が!
-
新しく買ったパソコンへ流用で...
-
FMVの8年前の機種で
-
フォルダを開いて動画を見よう...
-
USBメモリに入れたデータ名...
-
PCでイラスト描く時に反応が遅...
-
パソコンについて パソコンに関...
-
USBって何ですか?
おすすめ情報