

スクリーンセーバーがスムーズなアニメーションをするためにはパソコンのどの部分が一番重要なのでしょうか?と、言うのは同じスクリーンセーバーでもスペックの異なるパソコンで動作させた場合、スムーズに動くものもあれば、少しカクカクした様なアニメーションになってしまうものもあります。例えばCeleron 450MHz メモリ192MBやPenPro 150MHz メモリ64MBでは結構スムーズに見えますが、Pen3 600MHz メモリ64MBやAMD K6-2 400MHz メモリ128MBでは少々カクカクした動きになってしまいました。単純にCPUの性能だけではないようですが。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1点。
動きのスムーズさはCPU性能だけではありません。OpenGLのように3Dグラフィックでレンダリング能力を必要とする場合、グラフィックカードのチップの能力(主にH/WでのT&L能力)と、メモリ容量にかなり依存されます。
また、M/Bからグラフィックカードへの転送速度も問題となるので、PCI接続よりはAGPのカードの方が早い。
という点も留意しましょう。
AGPでは、×2や×4といった速度表示がありますが、×4は比較的新しいM/Bでないとサポートしていないので注意が必要です。
No.2
- 回答日時:
なんのスクリーンセーバを動かすかによって異なります。
3D物を動かすとすると、グラフィックチップの3Dの描画が勝れているものの方が奇麗に見えますし、テキストタイプの物なら、テキスト描画が勝れている物の方が、奇麗に見える。
また、OpenGLを使用している物なら、OpenGLをネイティブに解釈する物の方が早いだろうし...ね。
それに、バックグラウンドで動作しているアプリケーションにも依存します。裏で動いている物が多ければ多いほど動作は鈍くなります。
個人的な感想ですが、CPUが早ければ早いほどメモリを沢山摘まないと、トータルスペックは劣って見えてしまうように思います。結局、スクリーンセーバーをスムーズに見たければ、トータルスペックをあげるしかありませんね。
スクリーンセーバーの種類によっても違いが出てくることが分かりました。やはり、トータルスペックをあげることが重要のようですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- UNIX・Linux 低スペックPCで軽量Linuxを動かしました。軽快に動かすには間隔をあけるとのが有効ですか? 3 2022/07/30 13:13
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- CPU・メモリ・マザーボード CPUで動作しているOSについての質問です。 3 2023/05/05 00:10
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのパーツに詳しい方 2 2023/03/26 23:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
DELLのパソコン
-
dynabook AX/54Eを買おうと思う...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
最近パソコンの動きが遅いです...
-
パソコンの能力比較、どうすれ...
-
FMVの8年前の機種で
-
Windows 7にはVistaにあったUSB...
-
メモリ、SSD、HDDの違いを教え...
-
新しく買ったパソコンへ流用で...
-
スクリーンセーバーの動作について
-
このPCでOKでしょうか?
-
メディアの「書込み禁止」をは...
-
DVD Decrypterで書き込んだDVD...
-
古いPCからデーターを移動させたい
-
Windouws me 初期化の方法
-
BTO pcから自作pcに移行する予...
-
Windows7 Ultimate 64bit版で4...
-
CD-Rに保存していたデータが入...
-
Windows 95 データ消去法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリに入れたデータ名...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
増殖するexplorer.exeにメモリ...
-
7月21日に発売される、信長の野...
-
PCのメモリは他のPCに移行して...
-
最新パソコンに古いOSを入れ...
-
メモリ4GiB 容量64bitのノート...
-
パソコンについて詳しい方教え...
-
新しく買ったパソコンへ流用で...
-
今のパソコンのハードディスク...
-
PCでイラスト描く時に反応が遅...
-
CPUとメモリの役割(違い)...
-
仮想メモリについて質問です
-
印刷するとメモリ不足になる
-
今月中にパソコンを買うんです...
-
物理メモリの使用率を下げるには
-
WINDOWS XP の最低動作条件
-
ディスクの空き容量またはメモ...
-
最近パソコンの動きが遅いです...
-
ノートンのパフォーマンス警告
おすすめ情報