
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
結論から先に言うと「やめときなさい」です。
御質問の文章から察するに、パソコンの知識ほぼ皆無の初心者とお見受けします。
初心者だから大したことしないから大したこと無いスペックでいい、という風潮が世間にはあるように思いますが、世間の相場よりもスペックが低いものを使いこなすには、むしろ高度な知識を必要とします。背後で動いてる余計なプログラムを停止するとか、Windows以外の軽いOSを入れ直すとか、メモリを増設するとか。
昔にくらべてやることは同じでも、OS含めプログラムはどんどん大きくなっていきます。新しい製品買わすための陰謀じゃないかと思えてしまうくらいです。
なので、きょうび初心者が難しいこと考えず快適に使おうと思うなら、メモリ8GBはあったほうがいいです。メモリが足りなくなると、耐え難いレベルで動作遅くなります。
No.5
- 回答日時:
>メモリ4GiB
容量64bitのノートパソコンを買おうか迷っています
メモリ4GB HDD/SSDの容量が64GBですか?
Windowsが64bitですか?
メモリは 少ないから現在のWindows10/11では 不満が出ます
HDD/SSDが64GBなら 少なすぎですね
もっと大容量の物が必要です
>この条件でパソコンを使用する場合、
パソコンの処理スピードは早いですか?
パソコンの型番等詳細が不明ですが 多分低スペックでは無いですか?
使ってすぐに不満が出ると思います
中古パソコンかな?
新品パソコンが良いですよ
自分なら買わない 仮にプレゼントされたらLinuxをインストールして使いますね
No.4
- 回答日時:
Windows10(x64)/11って4GBって本当に最低限のメモリに等しい。
ですから、快適に使いたいなら、最低8GB以上が欲しいのが今の時代ですね。
4GBでもブラウザーなりはひらきますし、最低限は使えます。
No.3
- 回答日時:
ノートパソコンを今購入するとなると、OS は Windows 11 になるでしょう。
Windows 11 のシステム要件では、メモリは最低 4GB 必要になっています。動くとは思いますが、あまり快適ではないと思います。可能なら 8GB は載せたいところです。最近の薄型ノートパソコンは、メモリやストレージが、固定されていて増設できないものもあるので、後から不足した場合困ることになります。Windows 11 は 64bit のみですね。他に、ストレージの問題もあります。最低で 64GB くらいですが、可能なら 256GB 以上をお薦めします。128GB でも大丈夫ですが、C:ドライブは SSD なので、余裕があった方が長持ちします。
使用用途として、「Wordを使いながら、ブラウザを開きたい」 とのことですね。アプリケーションとして Word を起動し、それにブラウザで数ページ程度を開くなら、問題はないでしょう。複数のアプリケーションを起動したり、数多くのホームページを開いたりすると、すぐにメモリ不足になり、かなり遅くなってしまいます。
Windows 11でメモリの使用状況を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
ストレージが少ない場合は、外部ストレージを活用して下さい。USB メモリや外付け SSD/HDD などです。ただ、USB メモリは不安定な記憶媒体なので、突然フォーマットを求められたり、アクセスできなくなることがあり、HDD 等へのバックアップは必須ですね。
"この条件でパソコンを使用する場合、パソコンの処理スピードは早いですか?"
→ パソコンを使用する場合、CPU の存在が大きいです。CPU により処理速度が変わります。Celeron 等は遅くなり、Core i5/i7/i9 や Ryzen 5/7/9 は処理速度が速いです。
注意しなければならないのが、Atom 系のタブレット用 CPU が使われる場合です。これは、低消費電力でバッテリの持ちは良いのですが、クロックが低めで性能の肝になるキャッシュも少なめです。最低でも Core i3 以上ないと、処理スピードは速くないでしょう。
【意外な事実?】Celeronのパソコンは言われてるほど遅いのか?性能比較などしてみる
https://yasui-notepc.com/celeron-speed/
メモリも、4GB ではメモリ不足になり易く、そうなるとかなりの速度低下になります。メモリも、ある程度搭載しなと辛いですね。
最近のノートパソコンは、HDD を積んでいなく、小型の M.2 SSD が主流です。廉価なノートパソコンの場合、オンボードで容量の少ない eMMC が使われています。eMMC は SSD みたいなものですが、廉価版なので速度的にはあまり速くありません。また、交換できませんので、容量は固定になりますから注意して下さい。
No.2
- 回答日時:
Windows11は起動しただけ2.2GBのメモリーを使用しています。
4GBあればそれなりに動きますが、複数のページをを見たり、ユーチューブでスワップが発生します。
4GBは32bit時の制限であり、ほぼ制限のない64bitで写真を編集するのであれば、Corei3以上で8GB以上をお勧めします。
No.1
- 回答日時:
今の時代、メモリー容量は4GB(以上)が普通です。
その程度のご利用ならば、4GBでも十分です。
なお、CPUはすべて64Bitになっています。
ストレージはSSDが良く、256GBもあれば十分です。
USBメモリーを使うならば、USB端子の有無や数を確認しましょう。
マウスや外付け光学ドライブの同時利用も考えたほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトRewards1000...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
マックブックってテンキーが付...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
同ノートパソコンでネットの速...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
ノートパソコンで SSD120GB〜 C...
-
PCのメモリは他のPCに移行して...
-
WIN XPの必要スペックを教えて...
-
USBメモリに入れたデータ名...
-
10年前のパソコンのスペックを...
-
pc購入したいのですがこれでい...
-
PCでイラスト描く時に反応が遅...
-
PCの活用
-
32bitのパソコンと64bitのパソ...
-
パソコンのCPUについて
-
メモリ、SSD、HDDの違いを教え...
-
PCについて
-
超低発熱、動作が早い、低消費...
-
パソコンのパーフォーマンスが...
-
主な用途はプログラミングでノ...
-
パソコンの動作が重い、時々止...
-
パソコンについて パソコンに関...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
パソコン情報を調べたい。
おすすめ情報