アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パソコンを持っていまして、メモリ16G、CPU Core i7、OS Windows 7 64bitなのですが、
先日「RAMDISK」というものでパソコンの超高速化が可能だという話を聞きました。
RAMDISKでググってみたのですがよく解りませんでした…。
どなたかRAMDISKとはどういうものなのか、どうすれば使えるようになるのか教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (6件)

最初に、結論を書きます。


お使いのWindowsが64ビット版なので、特別な理由がない限り、わざわざRAMDISKを導入する必要性はありません。Windows自身やソフトが大量のメモリを必要とする事になった場合、Windowsは、あなたのパソコンに搭載されているメモリの全部を、適切に管理し、Windowsや各ソフトに割り当てます。ハードディスクやネットワークの通信に使う作業用メモリについても、必要となればWindowsは余っているメモリを自動的に割り当て、不要になれば回収し、必要に応じて別のソフトに再割当てします。
RAMDISKが有用になるのは、メモリを4GB以上搭載しているが、Windowsは32ビット版、というような状況です。この場合、32ビットで表現可能な最大の数字が4GBなので、32ビット版のWindowsの設計では4GB以上のメモリにアクセスすることができません。CPUやマザーボード自身はハードウェアの機能として16GBのメモリを読み書きできるようになっていても、OSがそれを使っていないためです。

(実は、サーバー用の32ビットWindowsは、メモリアクセスのプログラムを工夫し、4GB以上のメモリにもアクセスできるようになっています。そのかわり、使用可能なマザーボードや周辺機器が特定のものに限定されます。これは、市販されているマザーボードやパソコン周辺機器の一部に、OSは4GB以上のメモリを使っていないはず、という前提で、4GB以上の領域を使用しているものがあるためです)

さて、前置きが長くなりましたが、RAMDISKについて。
32ビットのWindowsを使っているとき、せっかく16GBのメモリを積んでいるのに4GBしか使えず残り12GBは無駄に電気を消費するだけ、というのはもったいないです。ハードウェアの機能としては、その領域にアクセス可能なのですから、OSに追加するデバイスドライバーとして、OSがアクセス出来ない4GB以上のメモリにアクセスして、これを、一時的なハードディスクに見えるようにするソフトがあります。これがRAMDISKです。RAM上にある仮想的なハードディスクですから、読み書きの速度は普通のハードディスクより圧倒的に速い。
OSやアプリケーションソフトからは、RAMDISKに対して、追加のハードディスクと同じようにアクセスできるので、画像や音声の編集、大きなデータベースの処理など、大量のデータを扱うプログラムを使うときに、作業のハードディスクとして、ファイルを一時的にRAMDISK上にコピーしてから作業し、終わったらRAMDISKから普通のハードディスクに書き戻すようにすると、作業中のディスクの読み書きの時間が大幅に短縮されるので快適に仕事を進めることができます。
ちょっと気の利いたRAMDISKのソフトだと、パソコンが起動した時に、RAMDISKとして使うメモリ領域を確保したあとで、自動的に、あらかじめユーザーが指定しておいたファイルをハードディスクからRAMDISKにコピーし、OSからログオフしたり、節電モードになったり、シャットダウンしたりするときには、自動的にRAMDISKからハードディスクに書き戻すというものもあります。

64ビットOSでも、特定のファイルを常にRAM上に持っておきたい場合などには、RAMDISKを導入するメリットがありますが、でも、すでにOSが全部のメモリを適切に管理してくれているのに、わざわざ導入するのがいいことかというと・・・ 率直に言って、誤操作でファイルを失う可能性もあるので、パソコンに詳しくない人には、あまりお勧めしたくありません。
    • good
    • 0

同じスペックで使用してますが、よほどのエンコしてもCPU100%負荷でメモリ使用量は10GB程度なんですが、使わない残り6GBがもったいないと言うときにこの6GBを揮発(再起動すると消える)メモリとして設定して使用することができます。



設定については設定するソフトがフリーなどでふるのですが、どんな事に使用するかというと、システムにSSDを使用の場合、頻繁に書き込むキャッシュを読み書きが早いRAMDiskにしてSSDの寿命を延ばしたり、一時的なストレージとして各アプリケーションに使用すると動作が速くなったりしますね。

ただし、下記のバッファローのものもそうですがメモリとの相性もあり、フリーも含めて動作が極めて不安定です。先日、突然動作しなくなり、キャッシュ設定していたブラウザを含めたソフト全てがキャッシュの変更も実行も削除もできなくなり、OSごと再インストールしなければならないような致命的な結果になりましたのでお勧めしませんね。
    • good
    • 0

「どなたかRAMDISKとはどういうものなのか、どうすれば使えるようになるのか教えて下さいm(_ _)m」


 RAMDISKとは、PCのメインメモリの一部を一時的なストレージ(ハードディスクのような記憶装置)として利用する技術であり、そのストレージ名です。そこに、TEMPファイルやSWAPファイルを置くことで高速化が実現できます。

 32bitO/Sだと、4GBまでしかO/Sで扱えなかったので、残りのメモリを遊ばしておいても意味がないので、RAMDISKとして使用するのが数年前の流行でしたが、64bitO/Sでは4GBの壁はないので、そのまま使って、超高速化を実現したいのであれば、HDDをSSDに換装することです。
    • good
    • 0

64ビットのOSならメモリーをフルに使えるから、RAMディスクを使う必要はほとんど無いと思いますけどね。


まあ、CDやHDDに常にアクセスするようなソフトならRAMディスクにキャッシュを置けば最初の読み込み以外は早くなりますけど、そういうソフトはあまりないと思いますから使ったとしても早くなった気はしないように思いますけど。
私も32ビットの7の時にバッファローのRAMディスクソフトを使っていましたけど、おなじPCでOSを64ビットにしてRAMをやめても体感的速さは変わりませんでした。ちなみに32ビットだと4GBしかメモリーを認識しないので16GBもあるならRAMディスクはあった方が良いですけど。

参考までに。
    • good
    • 0

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedu …
ここの説明やソフトを使えばいいと思います。
RAMディスクのソフトはバッファロー製のメモリでなくても使えます。
    • good
    • 0

パソコンに積んでいる、メモリをhddとかの様に扱えるようにする為のソフト。


16GBあるうち2GB使用すれば、2GB分のHDDが出来た様な感じ。
メリットは、HDDの様にヘッドの移動が無い分高速。
その反面、電源を切れば内容は当然消える、容量が少ないデメリットがあるが。
使ってみたいのなら、まずRAMDISKのソフトを探してインストールすれば簡単に使える。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!