dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いるのですが、何を買ったらいいのかも現在の相場も、そもそもmacにするかwindowsにするかさえ悩んでいます。
macは使ったことはないのですが携帯はiPhone5です友達にはmacのが私向きな気がするなんて言われるんですが自分では良く分かりません。

PCでやりたいことは以下です。
・ネット
・音楽のダウンロード、iPodへの同期
・書類作成など(officeならwindowsじゃないとですよね?)
・デザイン(勉強したいと思っています)

以前、その程度なら↓で十分じゃない?なんて言われたこともあるのですが、ページが期限切れてしまってました(> < )
「デル、1007U搭載で最小構成4万円切る15.6型ノートPC「Vostro 2521」

値段は安ければ安いに越した事はないのですが、どなたかアドバイス下さい。

A 回答 (9件)

・MacかWindowsか


 迷わずWindowsでしょう。携帯がiPhoneとかは、iPhoneアプリでも作らない限り特に関係ありません。
 Macでも構いませんが、分からない時に周りに聞ける人いますか?

・ネット
 なんでもいいです。
 ネットしたいなら、回線事業者(NTTなど)、プロバイダ(OCNなど)の契約も必要です。

・音楽のダウンロード、iPodへの同期
 iTunesをインストールすれば済みます。
 iTunesから音楽の購入もできますし、iPhoneなどから購入した音楽も聴けます。

・書類作成など
 MacでもMicrosoft Officeはあります。
 Microsoft Officeが必要なら、同梱されているものを購入した方がいいかもしれませんね。
 (Macに同梱製品はありません)
 個人の範囲内で使って、Microsoft Officeと使い勝手が違っていいなら、Libre Officeという
 ものをダウンロードすれば済みます。
 https://ja.libreoffice.org/

・デザイン
 デザインとは?
 3Dレンダリングもあるし、Webデザインもあるし、色々でしょう。
 Shade、LightWaveと呼ばれるようなアプリケーションを利用して学習したいならば、
 予算が許される範囲内で、性能のいいものを購入した方がいいでしょう。
 Photoshop、Illustrator、DreamWeaverなどのアプリケーションも動作が重いので、比較的性能が
 良いものを選んだ方が吉です。
 そこまで学習するつもりがないならそこまで拘らなくていいです。


分かってて金をつぎこむ分には自分で納得すると思いますが、人に言われて高額なものを買うと、
果たしてそれだけの金額を要する必要性があったのかと疑問が湧くと思いますよ。
まずは失敗してもいいから、『安いもの』、『それなりの値段のもの』という範囲内で調べて
候補を絞り込み、その上で、ネットはできるか、Officeはどうかなどを人に聞いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます!
とても参考になりました!

お礼日時:2014/05/13 17:17

 「何が良いか分からない」のだから、まずは、DELLの安いので良いです。



 使ってるウチに、(CPUやメモリなど)色々、不満が出てくると思いますので、その時に欲しい機種が明確になってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!

お礼日時:2014/05/13 17:11

やりたい事の項目はWindowsでもMacでもどちらでも構いません。


書類作成と言っても「MS Office以外は駄目」と言うのならWindowsPCかOffice for Macを購入しなければなりませんが、そうでなければある程度の互換性を持ったフリーのソフトも幾つかあります。
NeoOffice
https://www.neooffice.org/neojava/en/index.php
OpenOffice
http://www.openoffice.org/ja/
LibreOffice
https://ja.libreoffice.org/
Appleにも同様のソフトがあります。
iWork(Pages、Numbers、Keynote)
http://www.apple.com/jp/creativity-apps/mac/
新しくMacを購入すれば無料で利用出来ます。
http://www.apple.com/jp/creativity-apps/mac/up-t …
因に今となっては遠い昔の話ですが、MSOfficeは最初はMac版しかなかったんですよ。

価格となると4~5万円のMacは存在しませんからWindowsPCになります。
ただ、これは他の回答者の方々も指摘されているように安いなりの理由があります。

WindowsかMacかと言う質問に対する回答で必ずWindowsの方が利用者が多いから周りに聞けると言われますが、個人的にはどうかなと思います。
トラブルが起きた時に解決出来るスキルを持っている人なんてほんの一握りです。
ユーザの殆どはパソコンに関しての知識を持たない人ばかりです。
私の勤め先なんて私以外は皆Windowsユーザですが、かなり多くのWindowsを使っている社員がWi-Fiの設定だのプリンターの設定だのを「Macユーザだ」と宣言している私に頼んでくるのですから。
確かにパソコン音痴の方に比べれば詳しいつもりですが、Windowsに関しては素人に毛が生えたくらいの知識しかありません。
まぁネットで調べたりして何とかしていますが。
換言すればMacもトラブったらネットで調べれば何とでもなります。

結局あなたが何を最優先事項にしているかです。
価格なのか慣れなのかデザイン性なのか、はたまたそれ以外なのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます!
とても参考になりました!

お礼日時:2014/05/13 17:13

年齢性別よりも、どういった使い方をするかのほうが重要だったりします。



すでに職場で事務職をやっているのであれば
職場のPCの性能と比較して、どの程度の性能ならいいかわかると思います。
デザインなども行なう職場で、そのためにIllustratorやPhotoShopなどを使うなら
そういったソフトを自分で買うことも想定すべきということにもなります。

ノートPCに限らずパソコンは、両極端で考えることができます。
これを言い換えれば
「パソコンには二種類ある」
それに続けて

「Windowsが入っているものと、Windowsが入っていないものだ」
「画面が広いものと、そうでないものだ」
「トラックポイントがついているものと、タッチパッドしかないものだ」

いろんな要素があり、そういったものには
後から改善するには、買い換えざるを得ないような要素もあります。


もちろん、WindowsはMacに後から買い足すこともできますから
費用を気にしなければ、どうでもいいことかもしれません。

画面の広さは、ノートPCにおいては切実です。
この場合の画面の広さは、物理的な大きさではなく
表示可能な情報量、つまりそれを表わす画素の数です。

仕様は調べませんが、調べるまでもなく
4万円切るVostro2521の液晶は、画素数が1366x768だと思います。

これは、2004年頃のビジネスノートPCの1400x1050に大きく劣るものです。
ほとんどの文書と、大半のイラスト等は、縦長で描かれるので
縦の画素が3割も違えば、これはもう致命的なほど不便です。

ですから、外付け液晶を組み合わせることを想定したり
高くてもフルHD搭載のモデルを探してみるといいかもしれません。

現実問題、CPU性能は向上し続けて、ローエンドのCPUでいいのに
それを搭載した安いPCは、高解像度の液晶が組み合わせられないこれがノートPCの実態です。


また、トラックポイントは、事務作業など、キーボードとマウスポインターを
併用することの多い作業で、タッチパッドよりも効率良く作業を行なうことができます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pointing_stick

トラックポイントでは、マウスポインターによるカーソル移動や範囲指定を活用し
キーボードのカーソルキーやバックスペースキーの連打を無くすこともできます。
これはタッチパッドでは困難であり、あえてやってもカーソルキーより速くできないかもしれません。

グラフィック関連の仕事であれば、外付けマウスやトラックボール
あるいはペンタブレットなどが組み合わせられることが多いのですが
文書作成が多いのであれば、トラックポイントは一度試してみることをおすすめします。

ただ、こういった要素をすべて満たそうとすると、4,5万のパソコンでは済まないのも現実です。
トラックポイントにも類似のポインティングスティック搭載PCはいくつかありますが
とりあえず、ThinkPadを仕様指定で一覧できるページを見てみましょう。

http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます!
とても参考になります!

お礼日時:2014/05/13 17:15

あまり安いものだと、初心者には向かないと思いますよ。

ほとんど、OSだけで何もソフトがないものもありますから、4.5万のものだとたぶんマイクロ・ソフトのオフィスは入ってないでしょう、入っていてもKINGSOFT Officeという他社の相関オフィスでしょう。
ちょっと慣れたら、EPSONがサポートも含めていいでしょうが、初心者なら少し高いですがNECくらいが無難だと思います。 
近くにパソコンに詳しい方がいたら、教えてもらいながらできるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
参考になります!

お礼日時:2014/05/13 17:16

>値段は安ければ安いに越した事はない



BTOパソコンってご存知ですか?自作パソコンなのですが市販のパソコンより安く入手することが出来ます
2~3万で入手できるパソコンもあります(スペックは低いですがネット繋いだりofficeだけなら問題なく使えます)

あとパソコンを購入される際にはofficeが付いているのか確認が必要です(ソフト持ってない場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
参考になります!

お礼日時:2014/05/13 17:18

http://kakaku.com/pc/note-pc/

ここのサイトで口コミとレビューを見て決めたらいいと思う。
安いに超した事はないと言うけど、安い物ほど使いにくくなるのがパソコン。
キーボードの作りが安っぽいやつは、長く持ちませんし打ちにくい。
液晶画面が見にくいとかもある。
動作が遅く、カクカクしてストレスが溜るなど・・・
安物は、安物なりの作りでしか無いよ
NEC、富士通、東芝の日本製がサポートがいいし、壊れても安心出来るしわからない事も丁寧に教えてくれる。
得にお勧めはNECですね。
サポートの評判はとてもいいらしいですよ。
初心者向け。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
とても参考になります!

お礼日時:2014/05/13 17:18

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/pr …
2種類ありますが、右側の方が少し性能が高いです。
で、オフィスは別売り(下の方に記載があります
オフィス23000円です。
安い方のPCと合わせて62800円ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
参考になります!

お礼日時:2014/05/13 17:19

今市場で売られているノートPCであればあなたの要求は十分対応できるでしょう。



値段と見た目で判断すれば問題ありません。
ただ安いWindowsマシンではオフィスがついていないと思いますので、付属ソフトを確認のうえベット購入の必要がある可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
参考になります!

お礼日時:2014/05/13 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!