
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.6です。
「勝手に電源が落ちる」、という部分が気になるものの、その他の部分については問題ないと思います。
てか、Windowsがそんな状態になったためにLinuxを入れてPCを甦らせる人も多いと思いますし。実際、私の彼女のPCもWindowsが立ち上がらなくなり、OSのバックアップも取ってなかったためLinuxを入れて復活させました。
「勝手に電源が落ちる」というのは、デスクトップPCなら電源ユニットを交換すれば蘇る可能性が高いと思います。もしもノートPCならばPCの基盤が駄目になってる可能性もあります。
さしあたってPuppy LinuxをCD-Rに焼いてCD-ROMブートで使ってみればいいと思います。
それでもPCが落ちるようだとPCを買い直すしかないですし、そのまま問題なく動作するようならPCに問題はないわけですから、最初はUbuntuをHDDに入れてLinuxの勉強し、慣れたら本命のUbuntu系軽量Linuxを入れて本格使用すればいいと思います。
Puppy LinuxにせよUbuntuにせよ、手順的には
学校なり友人なりの別のPC上で
1.各OSのイメージファイル(一般的には.isoの拡張子を持つファイル)をDL
2.DLしたイメージファイルをCDやDVD-R(RW)に焼く
3.作ったCDなりDVDなりから自分のPCを起動。(この時点で壊れているWindowsに関係なしにPCが動く)
(4.LinuxをHDDにインストールするなら『インストール』作業に移る)
となります。
初心者には「イメージファイルって、なに?」やら「CDブートって、なに?どうやってやるの?」やらがハードルになってくると思いますが、ここでそれらの質問全部に答えるのは到底無理ですので、それぞれ「イメージファイルとは」「CD-ROMブート やり方」等をキーワードにググッて調べてください。
基本、Linuxはググッて調べて、やってみて、解決のトライ&エラーの繰り返しの世界です。
なにやら難しいと思うかもしれませんが、大丈夫。
今の時点で「Linux」「puppy linux」「Ubuntu」「CD(DVD)ブート」「イメージファイル」等々があるんだ、と知ったじゃないですか。ほんのちょっと前までその存在すら知らなかったのに。
Linuxの世界では、そんな感じで知識量を増やしていきます。
ちなみに最初にPuppy linuxのCDでの運用をすすめたのは、Puppyがめっちゃ軽量だからです。
で、Puppyをそのまま使い続けるのではなく、次にUbuntuをすすめたのは、puppyは軽いけどクセが強すぎるため実用には向かない、・・・少なくともUbuntuの方が使いやすいことと、Ubuntuの方が初心者向けLinuxとして圧倒的に情報量が多いからです。
で、最終的にUbuntu系Linuxをおすすめしてるのは、Ubuntuが重いから。慣れたらUbuntu派生の軽量Linuxの方がサクサク動くからです。
駄目元でチャレンジャー気分でLinuxの世界にダイブしてみてください。
長文失礼。
ありがとうございます。難しいのでできるかどうかはわかりませんが
知り合いのpcでまずは検索して
意味を理解してからですね。
ノートpcです。一応 知り合いにも伝えてみて実行できそうならチャレンジしてみます。
読んでいて とっても大変そうな作業なのかもって思いましたが
捨てる前にやってみる価値ありそうですね。
簡単にできるのであればわたし1人で試して すぐにでも結果報告ができると思うのですが 難しいと思います。でもとりあえずありがとうございます
No.6
- 回答日時:
PCが使えない、とはWindowsが立ち上がらないといった、ソフト的なトラブルでしょうか?
もしそうならばこの際Windowsを捨てて、軽量Linuxを入れて使ったらどうでしょう。
100均ショップなどでDVD-RWメディア等を買えば、新しいPCを買わなくてもメディア代の108円だけで今のPCがよみがえります。
個人的にはキーボードの練習のためにPCを買いなおすのはもったいないと思います。
私のノートPCなんか昔、中古で3万で買った今現在12年落ちのやつですが、XPを捨ててLinux入れてまだまだ現役ですよ。
5年落ちのPCなんざ私に言わせれば「新品同様」、です。
おすすめはUbuntu系軽量Linuxです。
一つの原因としてウィルスに感染した可能性があります。あるサイトを見ていて試験問題をダウンロードしたらそれ以降 重くなりました。最後には黒い画面やブルーの画面が出るようになり初期化してみましたがダメみたいで。電源は入るのですが開く時間が何分〜何十分とかかる上勝手に電源が落ちたり反応がなくなったり...,
こんな状態でも できるんですか?
捨てるつもりだったので 成功するならやってみたいけど 何も知りません。一から教えてもらわないとできないと思う
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
安価でそこそこ使えそうな新品だと、下記の2つあたりでしょうか。
https://www.pc-koubou.jp/pc/stl15hp033c.php?pre= …
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookb42/
オーダーメイドのようなBTOパソコン業者としては、割と有名な所です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- ノートパソコン パソコンの買い方(どこで買うのが正解?) 現在ノートパソコンの購入を検討している者です。 MacBo 6 2022/09/29 01:06
- ノートパソコン PCの購入。Windows11でスペックが インテルcore i3から i5 メモリ8 ストレージ5 9 2022/04/04 07:53
- タブレット タブレットについて、 オンラインで楽器のレッスンを受けているんですけどスマホで、Zoom アプリを使 2 2022/10/02 08:22
- docomo(ドコモ) ドコモのスマートフォンを安く買う方法は? 9 2022/09/28 20:07
- Windows 8 8年前に買ったパソコンから大事な画像を取り出したい 6 2022/08/26 23:23
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンについて 11 2022/10/20 11:11
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを買いたいのです。で...
-
パソコンがおかしくなりました
-
10年前のパソコンのスペックを...
-
Windows XP と Windows 7 の互...
-
パソコンの調子が悪い><
-
7月21日に発売される、信長の野...
-
500GBのハードディスクから2BT...
-
リカバリー中のbootmgr is Missing
-
パソコンを起動するとエラーメ...
-
「休止状態」「スリープ」は、...
-
工場出荷状態にしたはずなのに...
-
Windows98のバージョンアップ
-
HDD完全消去ソフトをFDがないパ...
-
DVDのバックアップ
-
hddリカバリーでディスクがつい...
-
スペック確認の仕方・・・
-
引越しソフトとHDまるごとバ...
-
CDへの保存の仕方
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
パソコンを買い換えようと思っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WINDOWS Meを使用してます ...
-
10万以内で買えるモデル落ち...
-
dynabookのWindows7のパソコン...
-
P ノートパソコン windows11 Pr...
-
パソコン購入:おすすめの機種...
-
PCの換え時だと言われた。
-
低スペック、Windows9...
-
パソコンの知識があまりない者...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
パソコンのオススメを教えてく...
-
初めてのパソコン購入について
-
CeleronとPen-Mの差...
-
パソコン購入についてです。恥...
-
パソコン新規購入
-
今度、持ち歩きもできるノート...
-
ノートパソコンをもしかしたら...
-
パソコンの買換で選択機種を知...
-
Windows Vistaの不具合について
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
パソコンの購入で悩んでいます。
おすすめ情報