
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
入手は出来たようですね。
朗報を持ってきました。
http://www.bsc.co.jp/ftran/check/check-new-fmv-0 …
によれば、該当機種は、Windows2000 で十分いけるようです。
取り立ててドライバで困る様子もなさそうです。
つまりは標準ドライバで動くって事でしょうか。
#確か知人でこの機種で2000 で使った人がいた気がします。
Me 機はほとんど 2000 では使えると思います。
こんばんは いや~本当にいろいろ教えてもらい感謝してます
早見表見ました 大丈夫そうですねぇ(^O^)
昨日の夜に買ってきたメモリーなんですが取り付けOKで 数値も192MBになったですが…
インターネットが接続できなくなって 調べたら IP設定が初期の状態になっており なんとかできました…
本当にありがとうございます
No.7
- 回答日時:
また来ました。
ヤフオク見てみましたが、やはりオールドマシンを使う人が結構いるようですね。
1万円少し割る程度しか値崩れしてないのでびっくりしました。
でも、もし入手するなら今時が最後のチャンスかも。
XP機からビスタ機になれば、もう完全お払い箱になりますから。
それから、お値段がどうしても高すぎて・・・って事でしたら、Linux を入れれば、そのクラスのマシンなら十分使えます。
若干使い勝手が違いますけど、GUI で使えばそんな極端に違いません。
スタートメニューの出方がが変わる程度と思えばいいです。
あとソフトのインストール方法などが変わりますけど。
Open Office という物を使えば、エクセルやワードのファイルだって使えますし。
http://oooug.jp/start/
Web やメール程度ならば何も問題なく使えます。
それらも含めてソフト関係は無料で構築できます。
まあ多少のお勉強が必要ではありますが。
どうしてもお金かけたくない、このマシンを使いたい、って場合は有力な選択肢になると思います。
おはようございます 先日ヤフオクで2000落札したんですが1万円ちかいものです(新規インストール版になりました)まだ手元にないんですが
ちゃんとMeから2000へインストールできるか心配です…
やっぱ中古マッシーン購入の方が…後悔してます(>_<)
No.6
- 回答日時:
直接の解答ではありませんが、
Windows Me は安定して動作しない OS ですし、
7 月 11 日でサポートが終わってますので、
1) OS を 2000 以降に更新する
2) あるいは新しい(中古)のマシンを導入する
ことをお勧めします。
1) については現状のスペックでは厳しいと思われますので、やはり 2) が最良の選択になるかと思われます。
質問に答えていただきありがとうございます
このパソコンでXPはきついですよね
今ヤフオクで2000以上のOS探してます…
中古パソコン購入もいい手ですよね 参考にさせていただきます
No.5
- 回答日時:
中古でも1万円前後で2GHzぐらいのCPUを搭載したのが買えます。
OSもXPが1万円ぐらいで買えるから今更古いメモリーに投資してもすぐに不満が出ると思います。
出費を抑えてパソコンライフを楽しむなら中古の買い替えを繰り返すのがお勧めです。
性能的にはここ数年の製品なら不満は感じないはずです。
XPなら500Mぐらいのメモリー容量がお勧めです。
質問に答えていただきありがとうございます
今ヤフオクでWIN2000 OS購入参加してますが1万越えて
なんか はぁ~って感じです
オークション中古のパソコンで安売りしてるとこはないですかね?
ネットで中古パソコンこまめに探してみます。

No.4
- 回答日時:
64Mbでは確かに少なすぎますね。
MAXの192Mbにされれば現在出ている警告は出なくなるでしょう。ただし、メモリーの増設ではMeの欠点である「システムリソース」の不足は解消さませんので(解消の仕様がない仕様です)いずれ不安定になります。マイクロソフトもすっかり見放したようで、早くもサポートを打ち切ってしまいましたしね・・・
インターネット接続をされるということですので、セキュリティーソフトが必須だと思いますが、これを導入すると結局ストレスがかかる動作になると思いますよ。
私も昔同程度のスペックのPCで、もともとMeのものを購入しましたが、すぐにストレスがたまり、OSをWindows2000に入れ替えました。極限られた用途で今もそれで動かしております。さすがにちょっと動作が遅いようですね。
まぁ、現在の中古PCの価格を考えると、メモリーとOSを購入し増強するくらいなら、ワンランク上の中古マシンを購入したほうが得だと思います。
質問に答えていただきありがとうございます
最近インターネット初めて本当にこのMeは使えないばかりですよね
リソース不足が毎回のようにあがり起動時に90パーセントにしても
途中で固まったり(*_*)
このマシンでXPアップグレード版にするには無理ですよね?
やっぱ中古のパソコン購入がてっとりばやいかもしれませんね(^o^)
No.3
- 回答日時:
今は10万以下で買う事のできるパソコンが一杯あります。
現在ご使用中のパソコンを下取りに出して(箱まで全て揃っていれば)買い換えた方がよいかと思います。
(私ならそうします)
来年になるとWindows Vistaが登場します、その場合より高いパソコンのスペックが要求され安価なパソコンは少なくなると思います、いわば今の時期は安いパソコンを購入するチャンスだと私は思っています。
今のWindosXPは充分安定しています(MEとは比べ物になりません)
質問に答えて頂きありがとうございます
今オークションで2000のOS参加してますけど 1万越えてしまって…
中古のパソコンもひとつの手ですよね オークション失敗時には参考にいたします
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
そのマシンを使いつづけたいのでしたら、win2000 を入手してインストールするのをお勧めします。
正式にはもう売ってませんがヤフオクなどでまだ入手可能なようです。
192MB まで増やせれば十分使えますよ。
私は、Vaio の713 という初期のマシンで、192MB にして使ってました。
CPU はMMX150 をクロックアップで210にしましたけど、十分実用になります。
次期ウィンドウズ「ビスタ」?がどんな物か判りませんが、今の所、Me は最悪のOSとして有名です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリー増設してもパソコンの動きはそんなに変わりませんか 14 2023/05/14 17:02
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) このパソコンにはメモリのスロットが一つ空いてますが 「メモリー注記事項」 のところに、製品の仕様によ 4 2023/07/22 13:51
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- Photoshop(フォトショップ) 「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです」と表示されます 2 2022/07/17 01:26
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- CPU・メモリ・マザーボード PC メモリー 増設について 3 2023/05/23 17:12
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WINDOWS Meを使用してます ...
-
パソコン購入:おすすめの機種...
-
10万以内で買えるモデル落ち...
-
低スペック、Windows9...
-
dynabookのWindows7のパソコン...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
メディアの「書込み禁止」をは...
-
仮想メモリの増やし方
-
Windouws me 初期化の方法
-
7年使用しているPCを初めてデフ...
-
Windows7 Ultimate 64bit版で4...
-
dynabook AX/54Eを買おうと思う...
-
富士通のノートPCを初期化し...
-
引越しソフトとHDまるごとバ...
-
最近パソコンの動きが遅いです...
-
PCのメモリは他のPCに移行して...
-
PCについて
-
ランプがつくように・・・
-
リカバリー中のbootmgr is Missing
-
CD-RWをつけるさい必要な物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの購入で悩んでいます。
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
ニコ生 YouTubeを快適に見る為...
-
dynabookのWindows7のパソコン...
-
P ノートパソコン windows11 Pr...
-
高いパソコンと安いパソコン、...
-
メディアの「書込み禁止」をは...
-
BTO pcから自作pcに移行する予...
-
CD-Rに保存していたデータが入...
-
Windows7 Ultimate 64bit版で4...
-
パソコンは予備にもうを一台持...
-
USBメモリに入れたデータ名...
-
富士通PCリカバリディスク起動...
-
Windouws me 初期化の方法
-
ハードディスク丸ごとコピー(O...
-
HDDに入れてしまったWindows10...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
消去をしても大丈夫なソフトを...
-
増殖するexplorer.exeにメモリ...
-
windows10からwindows7に戻したい
おすすめ情報