
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
No7です。
間違いがありましたので訂正させていただきます。6.ハードディスク容量が500MB以上のもの(SSDは高価)(誤り)
↓
6.ハードディスク容量が500GB以上のもの(SSDは高価)(正)
muyugusanjin さんご指摘ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>なにがオススメですか?
パソコンは道具ですので、使用用途にあった性能の
機種が必要です。
>違いとかが分からなくて、みなさんが使ってるものとかが知りたいと思いまして…
一般的なネット検索やネットショッピングなどに使用するなら
Windows機の、どの機種でも大丈夫だと思います。
それでもWindows10で使うならメモリ8GB搭載の機種は
選択肢に入れたほうがいいと思います。
Word、ExcelなどのMicrosoft Officeが必要なら、
プレインストール済の機種にする方がいいと思います。
Officeは無料のソフトではなく、別途購入するなら
3万円以上するソフトです。
プレインストール版は他のパソコンに移行して
使うことが出来ない規約がありますが、
別途購入版よりは多少安価にパソコン購入代金に
組み込まれています。
当然ですが、Officeがプレインストールされていない機種は
その分安価です。
パソコンで何がしたいのか、予算はどのくらいなのか
などで選ぶ機種が違ってきます。
尚、3Dゲームや動画編集などはかなり高性能な
機種が必要になってきます。
皆使う用途でそれぞれパソコンを所有していると思うので、
他の人の使っているものと同じものはあまり参考にならないと思います。
ちなみに私のパソコンはMacで、ディスプレイが
27インチもあります。
仕事用なので必要なのですが、ネット検索をするだけなら
ここまで広いディスプレイは必要ないと思いますし。
No.7
- 回答日時:
おそらく、そのような質問をされているということは、そんなにお詳しくなさそうですね。
およその目安をいいましょう。
1.新品であること(中古を判断するには知識が必要です)
2.windows10のPC(Macはデザインは良いんだけれどいかんせん少数派)
3.MicrosoftOffice(エクセルとワード)がついているもの。(あとで入れてもかまわないけれど割高になる)
4.CPUがCore i3 以上のもの。(Atomはまちがってもダメ)
5.メインメモリが4MB以上のもの
6.ハードディスク容量が500MB以上のもの(SSDは高価)
7.USBの口が3個以上あること
8.SDカードスロットがついていること
これぐらいでしょうか。
10万以上が必要だと思います。
それと、国産の方が、いろいろなソフトがバンドルされているから使いやすいかもしれません。
画面とキーボード部が離れるもの(2in1)は癖があるから初心者はやめた方がよいです。
なにか質問があれば私の知っている範囲でお答えしますよ。
No.6
- 回答日時:
まったくその通りです。
なので、無条件では、おすすめ、は選べません。
もし、PCというものがあれば何でもいいのなら¥30000台のものもあります。
もし、マイクロソフトのオフィスソフト付きが欲しい・・動画の編集がしたい・・・がめんは大きいのがいい・・など、PCをどのように使いたいのかわかれば、それなりのものをおすすめできます。
ただし、たくさんあるので、人によっておすすめは様々ですから、なおさら迷うことにもなります。
おおざっぱに、価格で言えば¥10万チョット、くらいのものが「無難」とも言えます。
PCですから、安くても高くても同じことができますが、価格の差は性能の差ですから、高価格=高性能です。
高性能とは、処理速度が速く、画面もキレイ、など、同じ作業をした場合、速くて快適だということです。
安いからとネット通販で買うと、トラブルや補償が面倒ですから(電話、メールでのサポート、宅配便での返送など)、実店舗(持ち込みできる、実際に話ができるなど)で買いましょう。
実店舗に言って相談することを「おすすめ」します。
No.5
- 回答日時:
昔から似た様な質問はありますが、いつも思うのですが目的と手段が逆です。
こんなことをやりたいからこのくらいの性能のパソコンが必要となるのであって、このくらいの性能のパソコンを買ったからやれるのはこれ、とはならないでしょ?
例えばメールをしたりSNSに投稿したりするのが目的ならスペックの低い安価なパソコンを使えば良いです。
映像編集だとか写真の加工をやってみたいとか3Dゲームをやりたいとかであればハイスペックで結構高額なパソコンが必要になります。
安いパソコンを買ったから本当は映像編集したかったけど、SNS投稿で我慢するかってならないでしょ?
あなたはパソコン、それもノートパソコンと指定していますが、一体何がやりたいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
先ずは廉価版(安いもの)を買って、
何ができるのか、何に使えるのか、などのお勉強から始めれば良いと思います。
廉価版と言えども、付属する説明書通りに使えば、初心者向けに、
そのPCがそのPCの使い方を説明してくれるので、心配はないはずです。
注意すべきは、
高価/高機能でも、使いきれなければ無駄。廉価版で十分。買い直しも楽。
ノートPCというならば、やはり持ち運びに便利な大きさであること。
最新モデル、少なくとも1年以内のモデルにすること。中古品は避けること。
購入したらすぐに利用者登録をして、使い方質問は積極的に利用すること。
こんなところでしょうか。
利用経験を重ねれば、自分で次の商品選択ぐらいはできるようになります。
その前段階と考えての、廉価版のおすすめです。
No.2
- 回答日時:
予算は?20万程度はある?
それにパソコンで何がしたいのか?
文書作成?年賀状作成?ネット閲覧?友人とメール交換?
???
目的もなくパソコンを買っても、放置されるだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 動作環境がIntel Core以上と書かれているものにAMDは可能か? 2 2022/08/03 22:58
- デスクトップパソコン ゲーミングPCとモニター 5 2023/03/20 10:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- ノートパソコン 小学生、学校用のchromebook おすすめ機種(安いもの) 3 2022/05/02 17:05
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- 査定・売却・下取り(車) 選択は正しかったと思いますか? 3 2023/08/08 16:08
- ノートパソコン ノートパソコンはどこのメーカーの何が良いですか 自分はASUSのノートパソコンを使っています。友達の 11 2022/09/12 08:43
- ノートパソコン パソコンの分割払いをしたいですが、不安です 11 2022/04/21 16:05
- ノートパソコン ノートパソコンのおすすめメーカーについて 12 2022/06/05 23:43
- その他(言語学・言語) 翻訳者の方に質問です。 翻訳のお仕事で使うパソコンに関してですが、 買うとしたらどんなパソコンを買っ 4 2022/05/20 13:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを買いたいのです。で...
-
パソコンがおかしくなりました
-
10年前のパソコンのスペックを...
-
Windows XP と Windows 7 の互...
-
パソコンの調子が悪い><
-
7月21日に発売される、信長の野...
-
500GBのハードディスクから2BT...
-
リカバリー中のbootmgr is Missing
-
パソコンを起動するとエラーメ...
-
「休止状態」「スリープ」は、...
-
工場出荷状態にしたはずなのに...
-
Windows98のバージョンアップ
-
HDD完全消去ソフトをFDがないパ...
-
DVDのバックアップ
-
hddリカバリーでディスクがつい...
-
スペック確認の仕方・・・
-
引越しソフトとHDまるごとバ...
-
CDへの保存の仕方
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
パソコンを買い換えようと思っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WINDOWS Meを使用してます ...
-
10万以内で買えるモデル落ち...
-
dynabookのWindows7のパソコン...
-
P ノートパソコン windows11 Pr...
-
パソコン購入:おすすめの機種...
-
PCの換え時だと言われた。
-
低スペック、Windows9...
-
パソコンの知識があまりない者...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
パソコンのオススメを教えてく...
-
初めてのパソコン購入について
-
CeleronとPen-Mの差...
-
パソコン購入についてです。恥...
-
パソコン新規購入
-
今度、持ち歩きもできるノート...
-
ノートパソコンをもしかしたら...
-
パソコンの買換で選択機種を知...
-
Windows Vistaの不具合について
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
パソコンの購入で悩んでいます。
おすすめ情報