dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほかにも似たような質問がいくつかありましたが、どうしてもわからないので、質問させて下さい。

パソコンが壊れたので、現在使っているiPodnanoを新しいパソコンに移そうと思っています。
ただし、前のパソコンはもう手元にありません。
新しいパソコンにiTunesは既にダウンロードされています。
iPodを新しいパソコンにつないだら、こう表示されました↓

***************************************************************************************
このiPod’ iPod名’ は他のiTunesライブラリと同期しています。一つのiPodは一度に一つのiTunesライブラリとしか同期できません。どういたしますか?

[消去と同期]は、このiPodの内容をiTunesのライブラリの内容に置き換えます。
[購入したものを転送]は、このコンピューターで再生することが認証されたiTunes Storeで購入した項目を、このiPodからiTunesライブラリにコピーします。

**************************************************************************************

[消去と同期]を選択した場合、iPodに入っているものは消えてしまうということでしょうか?

こちらのサイト(http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= … )で見たところ、前のパソコンで「認証解除」をしてから新しいパソコンに移しましょうとあります。
前のパソコンがないと、iPodを新しいパソコンに認証させることは無理なのでしょうか?

A 回答 (2件)

やったことはありませんが、「消去と同期」を選択すると、iPodのデータを消去し、現在接続しているPCのiTunesの内容がiPodに転送される(同期)と思います。

今回、新しいPCでありiTunesに曲やビデオ等が無い状況と思われるので、新しいPCのiTunesの内容と同じ、結局iPodは何も無い状況になると思います。
 認証については、iPodには関係がありません。認証はストアから購入した曲をPCで聞く(再生する、または取り扱う)ことができるようにするための機能(設定)です。(最大5台のPCの認証ができる) 前のPCが無くても特に問題ありません。(認証2台目になるだけ)
 「購入したものを転送」もやったことはありませんが、iPodに接続する前にiTunesで認証を済ませておくと、「購入したものを転送」でiPodからPCへ曲が転送されると思います。

 iTunesソフトウェアでは、iPodに入っているすべての曲・映像をPCへ転送することはできないと記憶しています。PCを交換するときなど、曲・映像を移したいときは、予めiTunesのバックアップ機能を使用して、DVD-R等にバックアップしておくみたいです。
 ただ、iPodの中身すべてをPCに転送させる、巷のフリーソフトがネット上に存在するようです。(過去ログに情報があったと記憶します)

この回答への補足

ありがとうございます。
iPodの「認証」とはそういう意味なんですね。

iPodを古いパソコンから新しいパソコンに移行する時は、古いパソコンの方でバックアップをしてから新しいパソコンに転送する… ということでしょうか?

補足日時:2007/10/08 09:18
    • good
    • 0

古いパソコンのiTunesでDVD-R等にバックアップしてから、新しいパソコンにそのDVD-Rを挿入して復元すれば良いと思います。



バックアップについては、iTunesのヘルプで見るとその動作概要がわかります。
iTunesソフトウェアのヘルプ(H)でiTunesヘルプ(i)を選択、キーワードの中の「バックアップする」をダブルクリックし、「iTunesライブラリをCDまたはDVDに。。。」を選択する。

私はiTunesフォルダをそのまま他のHDDにコピーしてバックアップをとったことはありますが、単なるコピーでは元の状態にもどらなかったと記憶しています。「フォルダをライブラリに追加」で、CDから入れた曲はそのまま聞け、購入した曲はiTunesを認証していれば問題なく聞けますが、プレイリストとCDから入れた曲(アルバム)のアートワークは再度作成・登録したような記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
がんばってバックアップします!

まずはヘルプで検索してみます。

お礼日時:2007/10/08 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!